2016年10月31日
諏訪市「麺屋 しるし」
職場で名前が挙がりその流れでこちらへ。

諏訪市沖田の麺屋しるしさん。

未食のかつお塩ラーメンを柚子入りでお願いしました。

「かつお塩ラーメン(柚子入り)」770円
魚介系の香りの中にほんのりと柚子を感じます。
さらっとした豚骨に魚が被さって隙の無い旨さ。塩+柚子でスッキリ感が増しますね。

麺は気持ち良くすすれる滑りの良い細ストレート。
店内が常に賑わっているのも納得出来るお店です。

諏訪市沖田の麺屋しるしさん。

未食のかつお塩ラーメンを柚子入りでお願いしました。

「かつお塩ラーメン(柚子入り)」770円
魚介系の香りの中にほんのりと柚子を感じます。
さらっとした豚骨に魚が被さって隙の無い旨さ。塩+柚子でスッキリ感が増しますね。

麺は気持ち良くすすれる滑りの良い細ストレート。
店内が常に賑わっているのも納得出来るお店です。
2016年10月30日
山形村「Little HuLaLa」
こんな場所に出店するのもアリなんですね。

山形村アイシティ21の食品館の一角にオープンしたハワイアンダイニング フララの3号店 Little HuLaLaさん。
イートインコーナーあり、テイクアウトOKと買い物ついでに気軽に立ち寄れる雰囲気が良い感じです。



カフェ感覚のメニューが中心ですがハワイめしも食べられるようですね。
私の中では「フララさん=パンケーキ」が強く根付いているので季節のパンケーキとハワイアンドーナツのマラサダとコーヒーをチョイスしました。

「季節のパンケーキ(1枚)」590円「マラサダ(クリームサンド)」190円「ホットコーヒー」250円
なかなかいい感じの見た目じゃないですか。

季節のパンケーキは巨峰とシャインマスカット、生クリームのトッピングに巨峰のジェラートが添えられたもの。
もっちりしたパンケーキに酸味の効いたベリーソースと葡萄と生クリームの甘さ。はっきりした酸味と甘さのバランスが良いですね。

ハワイアンドーナツのマラサダ…雰囲気はシュガードーナツですよ。
クリームサンドは生クリーム、カスタード、マスカルポーネから選べるとの事で迷わずマスカルポーネを。
このクリーム美味い!すっきりした甘さで生地にまぶしてあるシュガーの甘さを程よく吸収しますね。
こちら方面に来る事があれば次はジェラートを頂いてみたいです。

山形村アイシティ21の食品館の一角にオープンしたハワイアンダイニング フララの3号店 Little HuLaLaさん。
イートインコーナーあり、テイクアウトOKと買い物ついでに気軽に立ち寄れる雰囲気が良い感じです。



カフェ感覚のメニューが中心ですがハワイめしも食べられるようですね。
私の中では「フララさん=パンケーキ」が強く根付いているので季節のパンケーキとハワイアンドーナツのマラサダとコーヒーをチョイスしました。

「季節のパンケーキ(1枚)」590円「マラサダ(クリームサンド)」190円「ホットコーヒー」250円
なかなかいい感じの見た目じゃないですか。

季節のパンケーキは巨峰とシャインマスカット、生クリームのトッピングに巨峰のジェラートが添えられたもの。
もっちりしたパンケーキに酸味の効いたベリーソースと葡萄と生クリームの甘さ。はっきりした酸味と甘さのバランスが良いですね。

ハワイアンドーナツのマラサダ…雰囲気はシュガードーナツですよ。
クリームサンドは生クリーム、カスタード、マスカルポーネから選べるとの事で迷わずマスカルポーネを。
このクリーム美味い!すっきりした甘さで生地にまぶしてあるシュガーの甘さを程よく吸収しますね。
こちら方面に来る事があれば次はジェラートを頂いてみたいです。
2016年10月29日
松本市「揚げたての天ぷら屋 幸たろう」
天ぷらブーム?の流れに乗ってこちらへ。

松本市島立、合同庁舎北と白板を結ぶ県道沿いにあります天ぷらの幸たろうさん。以前は沖縄料理店だったような…


メニューは天ぷら(当たり前か)とそば。お持ち帰りも出来るようです。
かきあげ丼と定食で悩みましたが最初なのでおすすめ天定食をお願いしました。

卓上には塩がありますね。この感じ好きです。

更に世界の塩と題したオプションまでありますが今回は見送り。
カウンター越しに手際よく揚げているシーンを見ながら待つこと数分で配膳です。

「おすすめ天定食」880円
茶碗蒸しが付いてますね。

えび、さつまいも、なす、きす、いか、ししゃも、金時草、野菜かき揚げの全8品。
衣は薄めですがさっくり感は十分。天つゆは濃いめというかちょっと塩味強めかな。
リーズナブルな上に魚と野菜、食材のバランスが良いので満足度は結構高いです。
天ぷらもお店によって見せ方が違うので、見て食べて楽しめる料理ですね。
世界の塩も気になりますが、次回は天丼orかきあげ丼で。

松本市島立、合同庁舎北と白板を結ぶ県道沿いにあります天ぷらの幸たろうさん。以前は沖縄料理店だったような…


メニューは天ぷら(当たり前か)とそば。お持ち帰りも出来るようです。
かきあげ丼と定食で悩みましたが最初なのでおすすめ天定食をお願いしました。

卓上には塩がありますね。この感じ好きです。

更に世界の塩と題したオプションまでありますが今回は見送り。
カウンター越しに手際よく揚げているシーンを見ながら待つこと数分で配膳です。

「おすすめ天定食」880円
茶碗蒸しが付いてますね。

えび、さつまいも、なす、きす、いか、ししゃも、金時草、野菜かき揚げの全8品。
衣は薄めですがさっくり感は十分。天つゆは濃いめというかちょっと塩味強めかな。
リーズナブルな上に魚と野菜、食材のバランスが良いので満足度は結構高いです。
天ぷらもお店によって見せ方が違うので、見て食べて楽しめる料理ですね。
世界の塩も気になりますが、次回は天丼orかきあげ丼で。
2016年10月28日
松本市「からあげセンター駅前営業所」
がっつりから揚げ気分でこちらへ。

松本駅前のからあげセンター駅前営業所さん。
この場所がからセンの営業所に変更になってからは初めての訪店。

ランチのメニュー構成は意外とスッキリ。タレから定食をお願いしました。

「タレから定食」990円+税
キャベツ高いのにこんなにいっぱい。ポテサラまで付いてます。

オリジナルの甘辛ダレに潜らせたから揚げが4個。口の中でタレと肉汁の旨味が広がりますね。
途中マヨネーズを合わせて味変も。これは白飯が進みます。
久しぶりに駅ビル内のからあげセンターにも足を運んでみたくなりました。

松本駅前のからあげセンター駅前営業所さん。
この場所がからセンの営業所に変更になってからは初めての訪店。

ランチのメニュー構成は意外とスッキリ。タレから定食をお願いしました。

「タレから定食」990円+税
キャベツ高いのにこんなにいっぱい。ポテサラまで付いてます。

オリジナルの甘辛ダレに潜らせたから揚げが4個。口の中でタレと肉汁の旨味が広がりますね。
途中マヨネーズを合わせて味変も。これは白飯が進みます。
久しぶりに駅ビル内のからあげセンターにも足を運んでみたくなりました。
2016年10月27日
諏訪市「かっぱ寿司 諏訪インター店」
お寿司では無い物を求めてこちらへ。

何年ぶりかのかっぱ寿司さんです。
全国お祭り寿司とかイベント的な事をやっていますが、いやいやそれよりこっちですよ。


かっぱの油そばです。

何皿かお寿司を頂いてからタッチパネルをピッとしました。

「たっぷりネギ油そば」288円

早速良く混ぜていただきます。魚介系のいい香りがしますね。
麺は意外としっかりした食感。ホントにネギ多くて結構辛い。
追いしゃりとかあるみたいだけどそこはスルーしてもう一つの肉油そばも。

「ピリ辛っ肉油そば」288円

タレも麺も同じ物を使っているはずですが、甘辛の肉があるだけで全然印象の違う別物に。
こっちの方が美味いかも。
タレの生産が追いつかず一時的に販売休止だった状態にもそれなりに納得。
他の回転寿司チェーンでも油そばの提供希望。

何年ぶりかのかっぱ寿司さんです。
全国お祭り寿司とかイベント的な事をやっていますが、いやいやそれよりこっちですよ。


かっぱの油そばです。

何皿かお寿司を頂いてからタッチパネルをピッとしました。

「たっぷりネギ油そば」288円

早速良く混ぜていただきます。魚介系のいい香りがしますね。
麺は意外としっかりした食感。ホントにネギ多くて結構辛い。
追いしゃりとかあるみたいだけどそこはスルーしてもう一つの肉油そばも。

「ピリ辛っ肉油そば」288円

タレも麺も同じ物を使っているはずですが、甘辛の肉があるだけで全然印象の違う別物に。
こっちの方が美味いかも。
タレの生産が追いつかず一時的に販売休止だった状態にもそれなりに納得。
他の回転寿司チェーンでも油そばの提供希望。
2016年10月26日
塩尻市「やよい軒 塩尻店」
遅ればせながらの初訪です(日本語おかしい)

国道19号線沿い、綿半塩尻店向かいにありますやよい軒塩尻店さん。
全国チェーンで母体はほっともっとを展開しているプレナスさんらしいですね。
さてこちらは券売機を導入しています。


メニューが山ほどある上に苦手な券売機とか…個人的には足が遠のく要素がいっぱい(笑)
悩みに悩んで青椒肉絲と麻婆豆腐の定食のボタンをポチりました。
カウンターに座り食券を渡し5分ほどでオーダー品が到着。

「青椒肉絲と麻婆豆腐の定食」890円
ご飯は白米と十六穀米から選択できて白米の場合はおかわり自由との事。

青椒肉絲はピーマン多めで味付けはかなり甘いですね。
麻婆豆腐はちょい辛で尖った雰囲気のない安全な仕上がり。
両者を足して2で割れば結果的にはバランスの良いご飯に合うおかず。ご飯は最初の盛りが少なめなので必然的におかわりしちゃいます。
ただ期待値を高めに設定していたのでちょっと物足りなさを感じたのが正直なところかなぁ。

国道19号線沿い、綿半塩尻店向かいにありますやよい軒塩尻店さん。
全国チェーンで母体はほっともっとを展開しているプレナスさんらしいですね。
さてこちらは券売機を導入しています。


メニューが山ほどある上に苦手な券売機とか…個人的には足が遠のく要素がいっぱい(笑)
悩みに悩んで青椒肉絲と麻婆豆腐の定食のボタンをポチりました。
カウンターに座り食券を渡し5分ほどでオーダー品が到着。

「青椒肉絲と麻婆豆腐の定食」890円
ご飯は白米と十六穀米から選択できて白米の場合はおかわり自由との事。

青椒肉絲はピーマン多めで味付けはかなり甘いですね。
麻婆豆腐はちょい辛で尖った雰囲気のない安全な仕上がり。
両者を足して2で割れば結果的にはバランスの良いご飯に合うおかず。ご飯は最初の盛りが少なめなので必然的におかわりしちゃいます。
ただ期待値を高めに設定していたのでちょっと物足りなさを感じたのが正直なところかなぁ。
2016年10月24日
神楽坂「アトリエコータ」
先日の東京遠征からこちらを。

神楽坂にありますアトリエコータさん。

カウンターデザート…気になります(もちろんチェック済みですが)

カウンターデザート、パティシエがオーダーされたデザートを目の前で作り上げるという演出付きのデザート。
予約優先ですがこの日は運良くフリーで頂く事が出来ました。
オーダーしたのはマロンのスフレパンケーキ。


オーダー順に目の前でデザートが作られて行きます。自分のオーダーした物以外のデザートの調理工程も見られるのが嬉しいですね。

「マロンのスフレパンケーキ」1200円
リザーブの際には簡単な説明とおすすめの食べ方のアナウンスもあります。
このパンケーキはフワフワなためスプーンだけで崩して頂けるとの事。

溶け出したアイスと刻まれた栗入ったソースがフワフワの生地に染み込んで美味い!
生地にもマロンペーストが練り込まれているような…かなり贅沢ですね。
神楽坂…次回の東京遠征でもう少し色々攻めてみたいと思います。

神楽坂にありますアトリエコータさん。

カウンターデザート…気になります(もちろんチェック済みですが)

カウンターデザート、パティシエがオーダーされたデザートを目の前で作り上げるという演出付きのデザート。
予約優先ですがこの日は運良くフリーで頂く事が出来ました。
オーダーしたのはマロンのスフレパンケーキ。


オーダー順に目の前でデザートが作られて行きます。自分のオーダーした物以外のデザートの調理工程も見られるのが嬉しいですね。

「マロンのスフレパンケーキ」1200円
リザーブの際には簡単な説明とおすすめの食べ方のアナウンスもあります。
このパンケーキはフワフワなためスプーンだけで崩して頂けるとの事。

溶け出したアイスと刻まれた栗入ったソースがフワフワの生地に染み込んで美味い!
生地にもマロンペーストが練り込まれているような…かなり贅沢ですね。
神楽坂…次回の東京遠征でもう少し色々攻めてみたいと思います。
2016年10月23日
諏訪市「天丼てんや 諏訪店」
今回は違う切り口で。

いつもの天丼てんやさんです。

毎月18日は「てんやの日」で500円の天丼が390円になるんです。
今回は諸事情もあり店内飲食ではなく天丼弁当をチョイス。
とここであるものを発見。

かき揚げライスバーガー?しかも持ち帰り限定とか…いやぁこれはノーマークでしたね。
てんやマイスターを目指す者にとっては見過ごす訳にはいきません!
お弁当と一緒にお持ち帰り。

「天丼弁当」390円(てんやの日価格)
さすがに店内でいただくようなサクッとした感じは弱いですが、そんなに時間を置かずに食べればお弁当としては高いパフォーマンスを発揮するでしょうね。
そしてこちらがライスバーガー。

「かき揚げライスバーガー」250円
レンジアップ仕様の冷凍食品でしたか…それでもテーブルマークさんならOKでしょ。

イカ天の存在感が強い。タレ感がもう少し欲しいかなぁ。
この手の物ははっきりした味付けの方が印象に残りますね。
それでも冷凍庫にストックしておくのはアリでしょう。
お持ち帰りに足を踏み入れたおかけで新たなてんやを見つけられました。
近々新メニューが投入されるとの情報があるので楽しみはまだまだ続きますよ。

いつもの天丼てんやさんです。

毎月18日は「てんやの日」で500円の天丼が390円になるんです。
今回は諸事情もあり店内飲食ではなく天丼弁当をチョイス。
とここであるものを発見。

かき揚げライスバーガー?しかも持ち帰り限定とか…いやぁこれはノーマークでしたね。
てんやマイスターを目指す者にとっては見過ごす訳にはいきません!
お弁当と一緒にお持ち帰り。

「天丼弁当」390円(てんやの日価格)
さすがに店内でいただくようなサクッとした感じは弱いですが、そんなに時間を置かずに食べればお弁当としては高いパフォーマンスを発揮するでしょうね。
そしてこちらがライスバーガー。

「かき揚げライスバーガー」250円
レンジアップ仕様の冷凍食品でしたか…それでもテーブルマークさんならOKでしょ。

イカ天の存在感が強い。タレ感がもう少し欲しいかなぁ。
この手の物ははっきりした味付けの方が印象に残りますね。
それでも冷凍庫にストックしておくのはアリでしょう。
お持ち帰りに足を踏み入れたおかけで新たなてんやを見つけられました。
近々新メニューが投入されるとの情報があるので楽しみはまだまだ続きますよ。
2016年10月22日
岡谷市「賀茂町珈琲店」(閉店)
ちょっと隠れ家的なこちらのカフェに。


西友岡谷北店に近い場所にあります賀茂町珈琲店さん。
こちらは春先に一旦お店を閉められましたが、若いオーナーさんにバトンが渡り先月再オープン。

キレイに整えられたカウンター。最近のしゃれた感じのカフェと言うより喫茶店の方がしっくり来る感じがします。


メニューはもちろんコーヒーを中心に、紅茶、ケーキ、スパゲッティまで。
ドリンク類は複数を飲んで頂いて味の違い等を楽しんでもらえたら…との事で2杯目からは100円で提供しています。
さて今回はミートソースのスパゲッティのドリンク、ケーキセットをお願いしました。

「ミートソースのスパゲッティ」700円
ミートソースですが雰囲気はナポリタン。ですがあぁひき肉感もありますね。ちょっと歯応えのあるプチっと切れる麺の固さもちょうど良いです。

「ドリンク・ケーキセット」+500円
コーヒーはコロンビアを、ケーキは季節限定のミルクレープをチョイス。
コロンビアはコーヒー初心者向けで酸味や苦味の少ないスッキリした味わい。ミルクレープは適度な甘さと層になった部分の食感の違いが楽しいですね。
知識も含めコーヒーに対して非常に明るいオーナーさん。コーヒーを楽しみながらくつろげる空間として利用して行きたいです。
賀茂町珈琲店さんもナガブロやってますよ→「賀茂町珈琲店」


西友岡谷北店に近い場所にあります賀茂町珈琲店さん。
こちらは春先に一旦お店を閉められましたが、若いオーナーさんにバトンが渡り先月再オープン。

キレイに整えられたカウンター。最近のしゃれた感じのカフェと言うより喫茶店の方がしっくり来る感じがします。


メニューはもちろんコーヒーを中心に、紅茶、ケーキ、スパゲッティまで。
ドリンク類は複数を飲んで頂いて味の違い等を楽しんでもらえたら…との事で2杯目からは100円で提供しています。
さて今回はミートソースのスパゲッティのドリンク、ケーキセットをお願いしました。

「ミートソースのスパゲッティ」700円
ミートソースですが雰囲気はナポリタン。ですがあぁひき肉感もありますね。ちょっと歯応えのあるプチっと切れる麺の固さもちょうど良いです。

「ドリンク・ケーキセット」+500円
コーヒーはコロンビアを、ケーキは季節限定のミルクレープをチョイス。
コロンビアはコーヒー初心者向けで酸味や苦味の少ないスッキリした味わい。ミルクレープは適度な甘さと層になった部分の食感の違いが楽しいですね。
知識も含めコーヒーに対して非常に明るいオーナーさん。コーヒーを楽しみながらくつろげる空間として利用して行きたいです。
賀茂町珈琲店さんもナガブロやってますよ→「賀茂町珈琲店」
2016年10月21日
下諏訪町「つけめん 参城」
サイドメニューが追加されたこちらへ。

下諏訪町国道20号線沿いのつけめん参城さん。

夜の部限定のあっさりつけめんとミニ29丼のボタンをポチッとしました。

「あっさり―鶏煮込み魚介―(並)」780円
あっさりの位置付けなんですが、つけダレは鶏と魚の旨味がぎゅっと詰まっていますね。

全粒粉の平打ち麺はきっちり絞められて強い歯応えがありつけダレをしっかりと拾って来ます。

「ミニ29丼」170円
ライスは以前からありましたが、サイドメニューとしての丼物は初めてですね。
甘めのタレと合わせた豚バラは柔らかくて旨い。ネギがいいアクセントになっています。
次は順番からして中華そばかな。

下諏訪町国道20号線沿いのつけめん参城さん。

夜の部限定のあっさりつけめんとミニ29丼のボタンをポチッとしました。

「あっさり―鶏煮込み魚介―(並)」780円
あっさりの位置付けなんですが、つけダレは鶏と魚の旨味がぎゅっと詰まっていますね。

全粒粉の平打ち麺はきっちり絞められて強い歯応えがありつけダレをしっかりと拾って来ます。

「ミニ29丼」170円
ライスは以前からありましたが、サイドメニューとしての丼物は初めてですね。
甘めのタレと合わせた豚バラは柔らかくて旨い。ネギがいいアクセントになっています。
次は順番からして中華そばかな。