2017年12月31日
岡谷市「本と珈琲 うさカフェ」
2017年最後のネタはここ。

岡谷市湊にありますうさカフェさんの12月分報告です。

「しょうがたっぷりキーマカレー」(レギュラーメニュー)

「しょうがたっぷりキーマカレー バナナ,キムチ乗せver.」(レギュラメニュー?)

「ローストポーク ご飯なくなっちゃたからパンver.」(本日のおすすめ)

「ローストビーフプレート キーマカレーあいがけver.」(本日のおすすめ)

「抹茶ラテ」(本日のおすすめ)

「いちごサンドのシフォンケーキ」(本日のおすすめ)

「おしるこ」(本日のおすすめ)
12月はカレーが多かったですね。と言うより本日のおすすめが無くなってやむを得ずカレーってパターンだったような笑
ケーキやおやつ、ドリンクも上記以外にも頂きましたが、どれも目で見て楽しく食べて美味しい物ばかりでした。
カフェのオープンからオーナーさんには無理難題を聞いていただいたり、健康を考えて野菜をたくさん摂れるようにしていただいたりと、自分にとってはホント居心地の良い場所になりましたね。
うさカフェさんは年内の営業が終了してしばらく冬季休業に。再開は3月後半の予定(願望としては一日でも早くですが)
本当に今年一年お世話になったりお世話したりとありがとうございました。今から春の再開と再会を楽しみにしています。

岡谷市湊にありますうさカフェさんの12月分報告です。

「しょうがたっぷりキーマカレー」(レギュラーメニュー)

「しょうがたっぷりキーマカレー バナナ,キムチ乗せver.」(レギュラメニュー?)

「ローストポーク ご飯なくなっちゃたからパンver.」(本日のおすすめ)

「ローストビーフプレート キーマカレーあいがけver.」(本日のおすすめ)

「抹茶ラテ」(本日のおすすめ)

「いちごサンドのシフォンケーキ」(本日のおすすめ)

「おしるこ」(本日のおすすめ)
12月はカレーが多かったですね。と言うより本日のおすすめが無くなってやむを得ずカレーってパターンだったような笑
ケーキやおやつ、ドリンクも上記以外にも頂きましたが、どれも目で見て楽しく食べて美味しい物ばかりでした。
カフェのオープンからオーナーさんには無理難題を聞いていただいたり、健康を考えて野菜をたくさん摂れるようにしていただいたりと、自分にとってはホント居心地の良い場所になりましたね。
うさカフェさんは年内の営業が終了してしばらく冬季休業に。再開は3月後半の予定(願望としては一日でも早くですが)
本当に今年一年お世話になったりお世話したりとありがとうございました。今から春の再開と再会を楽しみにしています。
2017年12月26日
諏訪市「まとい食堂」
今年の食べ納めに伺いました。

諏訪市末広のまとい食堂さん。


定食もラーメンも食べました・・・あっ!カレーまだでしたね。カレーとハヤシの両がけなんかいいですね。
とここで天の声が降りて来ましたよ。「豪華にとんかつを乗せちゃいましょ」って。
メニューに無いけど、両がけにとんかつプラスでお願いしたらOKの返事もらいました。

「両がけ」730円+「とんかつ(トッピング)」350円
トッピングとしては元々アリなんですね笑
ところでとんかつはどこ???あれ?


ちょっと掘り返してみたら出てきましたよ。
真ん中にドーンっとカツが乗っているだろうと思っていましたが、まさか半分にカットしてそれぞれのソースに埋め込んで来るとは・・・
完全に予想の斜め上を行きましたね。

辛さは無いもののじっくり煮込まれたカレールーと、濃厚で甘味や酸味の絶妙なバランスを感じるハヤシソース、それぞれがご飯ととんかつに絡んで贅沢な美味しさを出しています。
隣に座っていた方に「それ何を頼まれたんですか?」って聞かれたので、これとこれを組み合わせって説明したら「次 私もそれを頼みます」と…偶然居合わせた方とこんな会話ができるのも楽しいですよね。
今年の食べ納めにはピッタリの一品でした。
ちょっとしたアレンジにも対応してくれる町の食堂。来年もよろしくお願いします。

諏訪市末広のまとい食堂さん。


定食もラーメンも食べました・・・あっ!カレーまだでしたね。カレーとハヤシの両がけなんかいいですね。
とここで天の声が降りて来ましたよ。「豪華にとんかつを乗せちゃいましょ」って。
メニューに無いけど、両がけにとんかつプラスでお願いしたらOKの返事もらいました。

「両がけ」730円+「とんかつ(トッピング)」350円
トッピングとしては元々アリなんですね笑
ところでとんかつはどこ???あれ?


ちょっと掘り返してみたら出てきましたよ。
真ん中にドーンっとカツが乗っているだろうと思っていましたが、まさか半分にカットしてそれぞれのソースに埋め込んで来るとは・・・
完全に予想の斜め上を行きましたね。

辛さは無いもののじっくり煮込まれたカレールーと、濃厚で甘味や酸味の絶妙なバランスを感じるハヤシソース、それぞれがご飯ととんかつに絡んで贅沢な美味しさを出しています。
隣に座っていた方に「それ何を頼まれたんですか?」って聞かれたので、これとこれを組み合わせって説明したら「次 私もそれを頼みます」と…偶然居合わせた方とこんな会話ができるのも楽しいですよね。
今年の食べ納めにはピッタリの一品でした。
ちょっとしたアレンジにも対応してくれる町の食堂。来年もよろしくお願いします。
2017年12月14日
松本市「こだま食堂」
先月オープンしたばかりのお店の情報を得て。


松本市梓川のこだま食堂さんです。
松本の西側、サラダ街道が一つの目安となる場所なんでしょうが細かく説明出来ないのでこちらを参考に→こだま食堂ブログ
築40年弱の民家を改築したお店。庭先から家の中に入るというイメージでしょうか。

厨房が見渡せる広々としたエントランスでは早々とこちらのメイン料理の良い香りが広がって来ます。


畳の敷かれた居間?客間?は座布団敷きとテーブル席とがあり、その時のシチュエーションによって対応可能ですね。
ちょっとお茶室のような雰囲気もあり私は座布団の上におつくべ←最近聞かなくなったなぁ


さてメニューですがエントランスでの香りの正体はカレー。2種類あったら両方食べたいでしょうって事でハーフ&ハーフにミニスイーツのセットをお願いしました。

まずはサラダと小鉢。最近は最初に野菜がないと落ち着かないかも笑

「チキンのカレーとポテトとレンズ豆のカレー ハーフ&ハーフ」1200円

ポテトのカレーは甘口で動物性一切無しの優しい味。チキンカレーは辛口でしっかりとスパイスが効いた味。
このハーフ&ハーフは美味しくてお得感高いです。一緒に付いてくるピクルスは箸休めでもあり全体を締める役割がありますね。

「ミニスイーツ」250円 (開店サービスのチャイ付き)
この日のスイーツは豆乳ブランマンジェキウイソースがけ。

ブランマンジェの控えめな甘さとキウイソースの酸味が絶妙。チャイも香り良くスッキリした甘さで飲みやすかった。
何とも温かくほんわかした雰囲気が心地よい食堂。リピ確定です。
そしてこの場をお借りして
ナガブロアワードにて「エリア大賞」に選出していただきました。
正直まだ地に足の着いていないブログで賞に値するかは???ですが・・・
それでも賞と名の付くものをいただけるのは嬉しいですね。
これからも当ブログを引き続き読んでいただけたら幸いです(来年に向けて進化予定)
本当にありがとうございました。


松本市梓川のこだま食堂さんです。
松本の西側、サラダ街道が一つの目安となる場所なんでしょうが細かく説明出来ないのでこちらを参考に→こだま食堂ブログ
築40年弱の民家を改築したお店。庭先から家の中に入るというイメージでしょうか。

厨房が見渡せる広々としたエントランスでは早々とこちらのメイン料理の良い香りが広がって来ます。


畳の敷かれた居間?客間?は座布団敷きとテーブル席とがあり、その時のシチュエーションによって対応可能ですね。
ちょっとお茶室のような雰囲気もあり私は座布団の上におつくべ←最近聞かなくなったなぁ


さてメニューですがエントランスでの香りの正体はカレー。2種類あったら両方食べたいでしょうって事でハーフ&ハーフにミニスイーツのセットをお願いしました。

まずはサラダと小鉢。最近は最初に野菜がないと落ち着かないかも笑

「チキンのカレーとポテトとレンズ豆のカレー ハーフ&ハーフ」1200円

ポテトのカレーは甘口で動物性一切無しの優しい味。チキンカレーは辛口でしっかりとスパイスが効いた味。
このハーフ&ハーフは美味しくてお得感高いです。一緒に付いてくるピクルスは箸休めでもあり全体を締める役割がありますね。

「ミニスイーツ」250円 (開店サービスのチャイ付き)
この日のスイーツは豆乳ブランマンジェキウイソースがけ。

ブランマンジェの控えめな甘さとキウイソースの酸味が絶妙。チャイも香り良くスッキリした甘さで飲みやすかった。
何とも温かくほんわかした雰囲気が心地よい食堂。リピ確定です。
そしてこの場をお借りして
ナガブロアワードにて「エリア大賞」に選出していただきました。
正直まだ地に足の着いていないブログで賞に値するかは???ですが・・・
それでも賞と名の付くものをいただけるのは嬉しいですね。
これからも当ブログを引き続き読んでいただけたら幸いです(来年に向けて進化予定)
本当にありがとうございました。
2017年11月19日
諏訪市「黄金マッハカレー」
カレー気分でこちらへ。

諏訪IC近くの黄金マッハカレーさんです。

メニューは…前回からプチリニューアルしてますね。しかしからあげカレーは不動。
不動のメニューでガッツリと、と思いましたが今回は未食のカツカレーをお願いしました。

「三元豚のカツカレー」1050円
カツにカレーがかかっていないスタイルですね。個人的にはこのタイプが好み。
カレーはそれほど辛くないですが、スパイスや果物など複数の素材をじっくり煮込んだ深みのある味わい。

カツも肉の旨味十分でルーと絡んだ衣が美味いです。

卓上にある味変アイテムでオリジナルの食べ方を作れるのも楽しいですね。
某カレーチェーン店も近くにありますが、こちらは定期的に伺いたいお店です。

諏訪IC近くの黄金マッハカレーさんです。

メニューは…前回からプチリニューアルしてますね。しかしからあげカレーは不動。
不動のメニューでガッツリと、と思いましたが今回は未食のカツカレーをお願いしました。

「三元豚のカツカレー」1050円
カツにカレーがかかっていないスタイルですね。個人的にはこのタイプが好み。
カレーはそれほど辛くないですが、スパイスや果物など複数の素材をじっくり煮込んだ深みのある味わい。

カツも肉の旨味十分でルーと絡んだ衣が美味いです。

卓上にある味変アイテムでオリジナルの食べ方を作れるのも楽しいですね。
某カレーチェーン店も近くにありますが、こちらは定期的に伺いたいお店です。
2017年08月31日
茅野市「カフェ天香」
つい最近までノーマークでした。


茅野駅前ベルビア近くにありますこてえ天香館さんに併設されているカフェ天香さん。

広さはそんなにありませんがゆったりした憩いの場的な雰囲気のある店内。


フード、ドリンク共に素材に拘った健康志向が伺えるメニュー構成になっています。
酵素玄米って食べた事あるような無いような…スパイシーカレーとどんぐり酵素ジュースをお願いしました。

「野菜たっぷりスパイシーカレー」800円
根拠は無いですが健康そうに見えます。
スパイシーと謳っていますが、辛さより甘さが先行。しかしスパイス感は後からちゃんと付いて来ます。
酵素玄米のご飯はちょっと柔らかめで色んな物が混ざっていますが詳細は不明。酵素玄米を理解するにはもう少し時間が必要かと(笑)

「どんぐり酵素ジュース」500円
仕組みを聞きましたが何でもどんぐりのエキスを抽出して作ったと言う…ちょっと酸味のあるスッキリしたドリンクでした。
ここ最近不規則な生活が続いていたので、この酵素が何かしら身体に良い影響を与えてくれる事を期待したいですね。
こてえ天香館さんも拝見しましたが、興味深い内容でカフェ同様に結構楽しめましたよ。こてえ天香館さんの詳細はこちら→天香館


茅野駅前ベルビア近くにありますこてえ天香館さんに併設されているカフェ天香さん。

広さはそんなにありませんがゆったりした憩いの場的な雰囲気のある店内。


フード、ドリンク共に素材に拘った健康志向が伺えるメニュー構成になっています。
酵素玄米って食べた事あるような無いような…スパイシーカレーとどんぐり酵素ジュースをお願いしました。

「野菜たっぷりスパイシーカレー」800円
根拠は無いですが健康そうに見えます。
スパイシーと謳っていますが、辛さより甘さが先行。しかしスパイス感は後からちゃんと付いて来ます。
酵素玄米のご飯はちょっと柔らかめで色んな物が混ざっていますが詳細は不明。酵素玄米を理解するにはもう少し時間が必要かと(笑)

「どんぐり酵素ジュース」500円
仕組みを聞きましたが何でもどんぐりのエキスを抽出して作ったと言う…ちょっと酸味のあるスッキリしたドリンクでした。
ここ最近不規則な生活が続いていたので、この酵素が何かしら身体に良い影響を与えてくれる事を期待したいですね。
こてえ天香館さんも拝見しましたが、興味深い内容でカフェ同様に結構楽しめましたよ。こてえ天香館さんの詳細はこちら→天香館
2017年07月30日
諏訪市「からあげセンター諏訪店」
肉気分でこちらへ。

諏訪ステーションパーク内のからあげセンターさんです。
今日はからあげ?山賊焼?と思いましたが…

期間限定のダムカレーに釣られました。

「黒部ダムカレー」980円+税

豚のさんぽ大町駅前店のそれよりはちょっと小さくまとまってる印象を受けますが、雰囲気は伝わって来ます。
カレーの辛さは弱め。白いご飯と合わさると妙にしっくり来る深みを感じる味わいですね。

からセン諏訪オリジナルトッピングの串揚げはからあげ、山賊焼バーグ、クリームコロッケの3種。カレーとの相性も良くこれは何気に嬉しい串でした。
ボリューム的にはちょっと物足りなさは感じますが、黒部ダムカレーを頂けると言う点ではアリな限定メニューですね。

諏訪ステーションパーク内のからあげセンターさんです。
今日はからあげ?山賊焼?と思いましたが…

期間限定のダムカレーに釣られました。

「黒部ダムカレー」980円+税

豚のさんぽ大町駅前店のそれよりはちょっと小さくまとまってる印象を受けますが、雰囲気は伝わって来ます。
カレーの辛さは弱め。白いご飯と合わさると妙にしっくり来る深みを感じる味わいですね。

からセン諏訪オリジナルトッピングの串揚げはからあげ、山賊焼バーグ、クリームコロッケの3種。カレーとの相性も良くこれは何気に嬉しい串でした。
ボリューム的にはちょっと物足りなさは感じますが、黒部ダムカレーを頂けると言う点ではアリな限定メニューですね。
2017年07月02日
諏訪市「からあげセンター 諏訪店」
常設店になったこちらへ。

諏訪ステーションパーク内のからあげセンターさん。
5月中旬まで期間限定で営業していましたが、先月から常設店としてスタートしました。


からあげや山賊焼を中心としたがっつりなメニュー構成。セットのラーメンやカレーはミニだと言いながらミニサイズに見えないんですよね。
ただこの日はラーメンが終了してしまったとの事。山賊焼とミニカレーのスーパー山賊焼定食をお願いしました。

待っている間は無料のガリもやしを。食べ出すとこれがなかなか止まらない(笑)

「スーパー山賊焼定食」1200円+税

山賊焼デカイな…レモンのサイズで大きさを比較しようかと思いましたがあまり参考になってないかも。
山賊焼と言うには荒々しさが足りない感じですが、その分この大きさでもサクッと食べられちゃいます。
卓上のマヨネーズや酢がらしで味変もOK。

カレーちょっと小さくなった?でもやっぱりミニサイズではないですね。
じっくり煮込まれた系のカレーは辛さはあまりなく食べやすい。そのままでも山賊焼カレーにしてもイケます。
今後はオリジナルメニューの展開もあるのでしょうか?期待しちゃいますね。
ステパのこの場所は飲食店の出入りが激しい所ですが、これで落ち着いてくれそうな感じがします。

諏訪ステーションパーク内のからあげセンターさん。
5月中旬まで期間限定で営業していましたが、先月から常設店としてスタートしました。


からあげや山賊焼を中心としたがっつりなメニュー構成。セットのラーメンやカレーはミニだと言いながらミニサイズに見えないんですよね。
ただこの日はラーメンが終了してしまったとの事。山賊焼とミニカレーのスーパー山賊焼定食をお願いしました。

待っている間は無料のガリもやしを。食べ出すとこれがなかなか止まらない(笑)

「スーパー山賊焼定食」1200円+税

山賊焼デカイな…レモンのサイズで大きさを比較しようかと思いましたがあまり参考になってないかも。
山賊焼と言うには荒々しさが足りない感じですが、その分この大きさでもサクッと食べられちゃいます。
卓上のマヨネーズや酢がらしで味変もOK。

カレーちょっと小さくなった?でもやっぱりミニサイズではないですね。
じっくり煮込まれた系のカレーは辛さはあまりなく食べやすい。そのままでも山賊焼カレーにしてもイケます。
今後はオリジナルメニューの展開もあるのでしょうか?期待しちゃいますね。
ステパのこの場所は飲食店の出入りが激しい所ですが、これで落ち着いてくれそうな感じがします。
2017年06月19日
茅野市「ミスタードーナツ 茅野ショップ」
話題の新商品がリリースされたこちらへ。

ミスタードーナツの茅野ショップさんです。
あっ!茅野ショップが一番近かっただけで、新商品は全国展開してますからね。

その新商品はドーナツカレーでハウス食品とのコラボです。
全種類とはいかないのでポン・デ・キーマカレーとタマゴ・デ・欧風カレーの2種類をチョイス。

「タマゴ・デ・欧風カレー」194円「ポン・デ・キーマカレー」140円「アイスカフェオレ」302円

タマゴ・デ・欧風カレーはカレーの真ん中にタマゴサラダがあってそれをアラレ付きのドーナツ生地でサンドしてます。

ポン・デ・キーマカレーはそのままキーマカレーをポン・デ・リングでサンド。ただキーマカレーかと言われると…笑
特に欧風カレーの方は慣れ親しんだハウスのカレールーを使って仕上げだお家カレーの味でしたね。
と言うことで2つとも辛さが弱かったので他で刺激のありそうなグリーンカレー系を追加です。

「ポン・デ・グリーンカレー」140円

なかなか期待出来そうな香りします。がやはり辛さは控えめ…
老若男女に向けたドーナツだけに思っていたような刺激は無かったですね。
それにしてもポン・デ・リングのモチモチ感はいつ食べてもスゴイと思いました。

ミスタードーナツの茅野ショップさんです。
あっ!茅野ショップが一番近かっただけで、新商品は全国展開してますからね。

その新商品はドーナツカレーでハウス食品とのコラボです。
全種類とはいかないのでポン・デ・キーマカレーとタマゴ・デ・欧風カレーの2種類をチョイス。

「タマゴ・デ・欧風カレー」194円「ポン・デ・キーマカレー」140円「アイスカフェオレ」302円

タマゴ・デ・欧風カレーはカレーの真ん中にタマゴサラダがあってそれをアラレ付きのドーナツ生地でサンドしてます。

ポン・デ・キーマカレーはそのままキーマカレーをポン・デ・リングでサンド。ただキーマカレーかと言われると…笑
特に欧風カレーの方は慣れ親しんだハウスのカレールーを使って仕上げだお家カレーの味でしたね。
と言うことで2つとも辛さが弱かったので他で刺激のありそうなグリーンカレー系を追加です。

「ポン・デ・グリーンカレー」140円

なかなか期待出来そうな香りします。がやはり辛さは控えめ…
老若男女に向けたドーナツだけに思っていたような刺激は無かったですね。
それにしてもポン・デ・リングのモチモチ感はいつ食べてもスゴイと思いました。
2017年06月14日
諏訪市「黄金マッハカレー」
かなりご無沙汰なこちらへ。

諏訪IC近く オートバックス隣の黄金マッハカレーさんです。


近頃はボリューミーなカレー屋さん的なイメージで目にする事が多くなってるような気がしますね。
久しぶりの今回はとりめしとカレーが合わさったとりめしカレーをお願い と思ったら「普通のとりめしに別盛りカレールーを注文した方が良いよ」と天の声が…その組み合わせ頂きます。

「とりめし2枚(七味マヨネーズ)」650円「別盛りカレールー」300円
とりめしは、カレーと共にこちらの看板メニューのからあげを秘伝のタレと合わせたからあげ丼と言った感じでしょうか?
からあげの味を選べますがマヨラーな私は迷わず七味マヨネーズを選択。

とにかくからあげがデカイ…いやからあげじゃなくほとんどチキンカツ。
一枚はそのままとりめしで。からあげは表面がとにかく半端なくパリッパリで食べていて楽しい。
肉も柔らかく噛むと旨味が広がりますね。マヨネーズ味の選択も大正解。

二枚めはカレーを合わせて。辛さは弱く複雑な味の絡み合う重厚なカレールーです。

味変アイテムも複数あるのでカスタマイズ出来るのも嬉しいですね。
お店の雰囲気も店内モニターに映し出されるお店のPVもどこか独特。不思議な魅力のあるお店です。

諏訪IC近く オートバックス隣の黄金マッハカレーさんです。


近頃はボリューミーなカレー屋さん的なイメージで目にする事が多くなってるような気がしますね。
久しぶりの今回はとりめしとカレーが合わさったとりめしカレーをお願い と思ったら「普通のとりめしに別盛りカレールーを注文した方が良いよ」と天の声が…その組み合わせ頂きます。

「とりめし2枚(七味マヨネーズ)」650円「別盛りカレールー」300円
とりめしは、カレーと共にこちらの看板メニューのからあげを秘伝のタレと合わせたからあげ丼と言った感じでしょうか?
からあげの味を選べますがマヨラーな私は迷わず七味マヨネーズを選択。

とにかくからあげがデカイ…いやからあげじゃなくほとんどチキンカツ。
一枚はそのままとりめしで。からあげは表面がとにかく半端なくパリッパリで食べていて楽しい。
肉も柔らかく噛むと旨味が広がりますね。マヨネーズ味の選択も大正解。

二枚めはカレーを合わせて。辛さは弱く複雑な味の絡み合う重厚なカレールーです。

味変アイテムも複数あるのでカスタマイズ出来るのも嬉しいですね。
お店の雰囲気も店内モニターに映し出されるお店のPVもどこか独特。不思議な魅力のあるお店です。
2017年06月08日
茅野市「まちづくりカフェ まっさんち」
おニューなカフェの情報を得て早速。


茅野市に先月の27日にオープンしたばかりの「まっさんち」さんです。
場所は茅野市泉野 中道公民館の向かいになります。ローカル過ぎて分かりづらいですが、目指して行くのには1番の目印になるのではと思います。
以前は鎌倉でカフェをされていたオーナーさんがIターンで茅野に移住、古民家をリノベーションしてオープンされたそうです。


天井の高い広々とした空間が広がる店内。レトロな装飾品も置かれたりしてますね。
カウンターやテーブルのイス席orフローリングの床に座布団を敷いて座る席とが選べます。


ランチメニューはカレーが中心のようでこの日は2種類のカレー盛りとの事でそちらをオーダー。

「ココナッツチキンカレーとカリフラワーとじゃがいものカレー」800円
ミニサラダが付いて来るのは嬉しいですね。ご飯(雑穀米)の上に乗ってる黒い物は揚げた玉ねぎとの事。

チキンはほろりと崩れます。ピリッとしたスパイスの中にココナッツのまろやかさがあって食べやすい。
カリフラワーとじゃがいもはちょっと塩分強めに感じますがその分野菜の甘さとスパイシーさとのバランスがよく美味いですね。
さて美味しいカレーの後はお口の中を甘くしましょうって事でカフェタイムへ。

「バナナスパイスケーキ」350円「珈琲」300円(セット価格で100円引きになります)

最近スパイスケーキに出会う確率高めですが流行っているんでしょうか???
スパイスと言っても辛さではなくスーッとした香りが鼻を抜けていく感じで甘さも控えめですっきりした美味しさですね。ちょっと濃いめのコーヒーが合います。
八ヶ岳山麓にこれからが楽しみな古民家カフェがまた増えました。


茅野市に先月の27日にオープンしたばかりの「まっさんち」さんです。
場所は茅野市泉野 中道公民館の向かいになります。ローカル過ぎて分かりづらいですが、目指して行くのには1番の目印になるのではと思います。
以前は鎌倉でカフェをされていたオーナーさんがIターンで茅野に移住、古民家をリノベーションしてオープンされたそうです。


天井の高い広々とした空間が広がる店内。レトロな装飾品も置かれたりしてますね。
カウンターやテーブルのイス席orフローリングの床に座布団を敷いて座る席とが選べます。


ランチメニューはカレーが中心のようでこの日は2種類のカレー盛りとの事でそちらをオーダー。

「ココナッツチキンカレーとカリフラワーとじゃがいものカレー」800円
ミニサラダが付いて来るのは嬉しいですね。ご飯(雑穀米)の上に乗ってる黒い物は揚げた玉ねぎとの事。

チキンはほろりと崩れます。ピリッとしたスパイスの中にココナッツのまろやかさがあって食べやすい。
カリフラワーとじゃがいもはちょっと塩分強めに感じますがその分野菜の甘さとスパイシーさとのバランスがよく美味いですね。
さて美味しいカレーの後はお口の中を甘くしましょうって事でカフェタイムへ。

「バナナスパイスケーキ」350円「珈琲」300円(セット価格で100円引きになります)

最近スパイスケーキに出会う確率高めですが流行っているんでしょうか???
スパイスと言っても辛さではなくスーッとした香りが鼻を抜けていく感じで甘さも控えめですっきりした美味しさですね。ちょっと濃いめのコーヒーが合います。
八ヶ岳山麓にこれからが楽しみな古民家カフェがまた増えました。