2018年08月30日

下諏訪町「宝華」

下諏訪の隠れた名店ですね。



諏訪大社下社近く御田町にあります宝華さんです。

お店には目立った看板等はなく住宅街に溶け込んで素通りしてしまいそうな感じ。

17時スタートと夜のみの営業。

この日は地区の集まりでしょうか・・・10数名の団体に家族連れで大賑わい。そんな中いつものようにカウンターに滑り込み。







麺類中心のメニューの中にひと際輝くいちおしが。



宝華さんと言えば油そば。バリエーション豊富ですね。

と言うことで前回伺ったのがいつなのか全く覚えていないので、何はともあれ基本の宝そばをお願いしました。

カウンター席からは厨房が丸見えなんですが、厨房を仕切るおやっさんの手際の良いこと。

団体客の料理をサッと捌いて10分と待たずに着丼です。



「宝そば(油そば)」680円

なるとにカイワレ、メンマ、大判のチャーシュー。タレは目視出来るほどに多め。





良く混ぜ混ぜしますが、大判のチャーシューってほぐして一緒に混ぜるのが良いのかそのままなのか悩みますね(今回はそのままで)

タレに油はしっかりと入っていてもっちりむっちりした麺に良く絡むんですが、重くなくスルスルと滑り良く行けちゃいます。

メンマは濃いめの味でコリっと、チャーシューはほぐして混ぜた方がより馴染んで美味しくなりそう。

とにかく種類の多いお店いちおしの宝そば。

夜だけの営業とハードル高めですが、連食も視野に入れて一つずつクリアして行きたいですね。


お店の情報

住所 諏訪郡下諏訪町御田町下3156-3

TEL 0266-28-4112

営業時間 平日(土曜含む)17:00~24:00
              日曜 17:00~23:00

定休日 水曜日


   



  

2018年08月28日

茅野市「ちぽのcaffe」

自身の休みと営業日のタイミングが合ってようやくの訪店。



7月下旬にオープンした茅野市豊平のちぽのcaffeさんです。

カフェのスペルに違和感がありましたがイタリア語ではカフェをcaffeと表記するそうですね(無知ですみません)



新しい店内はシンプルですが明るくて清潔感があります。





大きな窓からは八ヶ岳やソバ畑も見えてロケーションも申し分ないです。



メニューは日替わりでAとBの2種類から選択。Aランチをお願いしました。



「Aランチ ガーリックバター醤油豚ロースセット」1200円 サラダ、スープ、デザート、ドリンク付き。

サラダのドレッシングは選択制。ご飯の量は大中小と選べますがおかわり可とのこと。



ガーリックの良い香りが広がりますね。これは食欲を掻き立てられます。

ナイフとフォークが付いていますが簡単に噛み切れるほどの柔らかさで出番はなし。

タレの塩味と肉の旨味、ガーリックの刺激が合わさってめちゃくちゃ美味い!



野菜とお米は自家栽培。

これだけたっぷりの野菜を付けてくれるのは本当にありがたいですね。しかも美味しい。



デザートの手作りプリンも味が濃くてこれまた美味。

ドリンクもおかわりOKのようなので、デザートとドリンクで食後もゆっくりと過ごせますよ。


お店はお母さんと娘さんで切り盛りされているようですが、軌道の乗るまではお父さんもお手伝い。

娘さんはちょっとおっとりマイペースな感じ、お母さんはそれを支えているような感じでしょうか・・・

ただお父さんは凄く張り切っていたようで(笑) このバランスがほのぼのとした雰囲気を出していて良かったです。

営業はお昼の3時間半のみ。

お店自体まだ発展途上で完成されていない感じですが、お料理はかなり完成度が高いかも(個人的感想)

これからが楽しみなカフェですね。


お店の情報

住所 茅野市豊平5403-1

TEL 情報なし

営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30)

定休日 日、月、木曜日(他臨時休業あり)

ちぽのcaffe HP(ちぽの名前の由来も分かるかも)





  

2018年08月26日

富士見町「洋食 飯屋mamaya」

第一候補のお店が長期休業との事でこちらへ。





富士見町の飯屋さん。飯屋と書いてママヤと読みます。



ちょっと入り組んだ場所にありますが、国道からもナビ看板がしっかりあるので結構分かりやすいかも。





店内は広々。テーブル席も小上がり席もあってゆったり過ごせます。



高い天井にはおんべも飾られていますね。





メニューは完全に洋食屋さん・・って当たり前か。

黒豚ステーキはヤバいヤバすぎる。なんだけど前日の夜お肉食べてるから、ここは我慢してお昼の定食(魚)をオーダー。



黒板メニューでサーモンマリネとしめさばが並んでる(笑)



「お昼の定食」1420円



メインの魚は真鱈の香草やき。下にマッシュポテトと茄子が敷かれています。

肉厚の真鱈は身がホロッと、塩がいい塩梅で美味しいですね。



小鉢3品も手が込んでいて丁寧に作られています。

接客も良くゆったりした気持ちでランチを楽しめました。

ん~やっぱ黒豚ステーキが諦めきれないので早いうちの再訪をと考えています。



お店の情報

住所 諏訪郡富士見町富士見11667-2

TEL 0266-62-8666

営業時間 昼11:30~14:30 夜17:00~21:00

定休日 火曜日



  

2018年08月25日

茅野市「信州大黒屋」

話題のパフェを求めて。



茅野市役所近くの大黒屋さんです。

お恥ずかしい話ですが地元の人気店ながら実はこちら初訪でして・・・相変わらず初訪時はめちゃくちゃ緊張します。



ですがお店に入って最初に飛び込んで来るケーキのショーケースには癒されますね。

そして右手奥がカフェスペースになっています。





お一人様にはありがたい落ち着いた雰囲気のカウンター席。4人掛けのテーブル席もありました。



お店のケーキをその場でいただけるケーキセットとかオリジナルパフェとか、ホットサンドのような軽食もあるんですね。

あれもこれもと心が揺らぎそうでしたが今日はこれ!



メロンのパフェをお願いしました。



「メロンのパフェ」(煎茶付) 1400円

ビジュアルもプライスも贅沢、煎茶も日替わりのようでこの日は鹿児島茶。煎茶を合わせるところにセンスの良さを感じますね。



メロンは下諏訪産のヒゴグリーンという品種。

メロンアイス、ココナッツムース、メロンのロールケーキ、牛乳アイス、メロンジュレとメロン三昧。

こんな贅沢をしているのに、ただただ美味しいとか甘くて瑞々しいとしか表現できない自分が可哀想(笑)

スプーンが止まることなくあっという間に完食。

そういえば、カフェスペースに10名ほどいましたが8割がメロンパフェをオーダーしていましたね。恐るべしメロンパフェ。

帰りがけ、お店の方にメロンパフェの提供期間を尋ねたところ、8月末か9月の初めまでは提供されるとのことでした。

その後はぶどうのパフェの提供が始まると仰っていました。

これを機会に足を運ぶことが多くなりそうなお店がまた一つ増えました。


お店の情報

住所 茅野市塚原2-5-2

TEL 0266-82-5230

営業時間 ショップ 9:30~18:30
       カフェ  9:30~16:30(L.O.16:00)

定休日 火曜日・第4水曜日

信州大黒屋HP




  

2018年08月23日

岡谷市「味の龍宝」

課題にしていたこちらに初訪です。





岡谷市ハローワーク近くの龍宝さん。



お店の前のサンプルケースに街の食堂感が漂います。

店内はテーブル席のみで20名ほどが座れる感じでしょうか。





麺類、定食、丼など中華食堂のようなメニュー構成。

この構成、メニュー数はそんなに多くないのに悩むパターン。

写真に引かれてしょうが焼き定食をお願いしました。



「豚しょうが焼き定食」950円



ちょっと薄いですが脂身が適度にあって肉質としては個人的に好み。

一口目から化調が響いてきますね。食べ進むに連れてタレの味が出て来ますが生姜感は最後まで・・・

でも肉そのものはかなり美味しいかも。次回があれば是非とんかつor肉麺をいただいてみたいですね。


お店情報

住所 岡谷市中央町1-4-14

TEL 0266-23-3822

定休日 火曜日



  

2018年08月21日

安曇野市「支那そば ゑびすや」

お店の前は何度も通っていましたが伺うのは実に5年ぶり。



安曇野市明科 明科駅を少し北に進んだ国道沿いにありますゑびすやさん。



週5日 昼間しか営業していないちょっとハードル高めのお店。

お盆休みの谷間でしたが13時過ぎで満席。ギリ空いていたカウンターに滑り込み(お一人様の強みですね)









メニューはこんなに賑やかだったかしら?と5年のブランクを痛感。

カレーまぜそばの予定だったんですが、悩みに悩んで玉節麺を。



「玉節麺」700円+味玉(1玉)100円

スープは鶏と鰹。魚介しっかり、ちょっと尖った感じのタレがグイグイと押してきます。

玉ねぎは粗みじんで食感と爽やかさをプラス。バラ肉チャーシューはホロリと崩れるます。



麺はパンとした張りのある平打ちの太麺。

麺、スープ、具材とバランスの取れた万人受けする一杯ですね。

久々をクリアしたので次は限定の黒カレーまぜそばを狙いたいです。




  

2018年08月19日

松本市「えん処こばく亭」

ここの魚 美味しいんですよ。





松本市島内のえん処こばく亭さんです。

スタッフは女性オンリー。元気に気持ち良く迎えてくれるのが良いですね。





おっ!あったらラッキーな中おち丼だって。

あったんだけど初物には敵わず・・・(笑) 新さんまをお願いしました。



まずはいつものだいこんサラダ。シャキシャキ感とドレッシングの酸味が堪らなく美味い。



「新さんま定食」880円+税

初セリの時はいいお値段が付いていたように記憶してましたが、これは良心的な価格でありがたい。



キレイな色してますね。

プリっとした身は脂がしっかりと乗ってますね。クセが無いので何も浸けずにそのままでもどんどんイケちゃいます。



サイドには骨の唐揚げも。これ美味しくてエンドレスで食べていられる。

この時期からサンマの刺身を食べられるなんてちょっと贅沢。



〆はスイカのサービス。

季節は確実に秋に向かっているようです。


Facebook→えん処こばく亭






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)和食食堂居酒屋めし松本市

2018年08月18日

松本市「星乃珈琲店 イオンモール松本店」

相変わらずの人気店です。



イオンモール松本内の星乃珈琲店さん。

時間調整を兼ねて15時頃に利用しましたが席は8割ほど埋まっていたでしょうか。



14時以降はお得なおやつタイムセットがあるんですね。





夏のおすすめのタルトと珈琲をお願いしました。



「瀬戸内レモンと柚子のタルト」420円+税 「星乃ブレンド」280円+税(セット価格)

暑い時期は酸味の効いたさっぱり柑橘系のメニューが目立ちますね。



レモン効いててなかなか美味い・・・酸味強めも後味が爽やか。タルト生地もサクッと軽いです。

柚子は香り付け程度で結構控えめ。

珈琲はバランス重視で選びましたが、酸味の強いケーキにはもっとガツンと苦味がある方が合ってたかな?

でも基本ブレンドはどんな相手にも対応力がありますね。

そう言えば国道沿いの村井店にはまだ行った事がないので次回あたりはそちらにも…






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツカフェ松本市

2018年08月14日

諏訪市「ハルピンラーメン本店」

諏訪で遅い時間帯にラーメンが食べたいってなったらここになりますね。



諏訪ICから数分のハルピンラーメンさん(ごめんなさい 光って見えてない)

24時までやっているのが有り難いです。



ジャスミン茶を最初に飲みたくなりますがそこは我慢(笑)



次は醤油ラーメンと決めていましたが・・・結果ハルピンに。



「ハルピンラーメン」650円 「寝かせにんにく玉子」150円

玉子は最初からこのスタイルなのか?忘れられていて後付けになったのでこうなったのか?まぁ大きな問題ではないですけど。

寝かせダレ、何度食べてもやっぱハルピン味。他に例えようがありませんね。



麺は太麺やストレート麺ではなく、やっぱこの縮れ麺がしっくり来るんです。



ハルピンで玉子トッピングはたぶん初めて。味の入り方とこのトロっとした感じが絶妙です。

次こそは未食の醤油を。


※ハルピン本店では19日までつけ麺の提供はお休みするそうなのでお気を付けください。




  

2018年08月12日

下諏訪町「APPLE HOUSE」

課題になっていたこちらのカフェに。



下諏訪町 国道20号線沿いのアップルハウスさん。

お店はかなり前から知っていたんですが、店舗裏にある駐車場の存在が分からずスルーしていたのはここだけの話しで・・・







年代物のアメリカ映画のワンシーンに出て来そうなカフェとでも言うんでしょうか。雰囲気はめちゃめちゃ良いです。









メニューはお店の雰囲気とは違いそんなにアメリカンじゃない感じ。でも引かれるものがいっぱい。

ふと誰かにナポリタンが美味しいって言われたようなことを思い出した途端にナポリタンモードへ。マンゴーのスムージーと合わせてお願いしました。



「ナポリタン」800円 「マンゴースムージー」500円

見た目もなかなか良い組合せじゃないですか!



麺はむっちりでかなり濃い目のケチャップ味。表面が油で光ってる。

ソーセージとハムのハイブリッド、ちょこんと乗ったゆで玉子も可愛い。王道とも言えるナポリタンですね。



そしてこのスムージー。スムージーをあまり飲んだことないんですが、これめちゃくちゃ美味い。

こんなお店ならもっと早くから来てれば良かったなぁって思いましたね。



ケーキも魅力的なので食事ではないシーンでも利用してみたいです。