2017年01月30日
安曇野市「行雲流水」
今年初のこちら。

安曇野市穂高の行雲流水さんです。

未食の甘口節味噌麺をお願いしました。

「甘口とろみ節味噌麺」970円
味噌は甘口のプレミアム麦味噌を使用。味噌の香りと節の香りがダブルで広がりますね。
スープは以前よりザラつきが無く滑らかなになった印象。この構成だと野菜より味噌の存在が上位に感じます。
ローストポークはしなやか。一度は贅沢に肉増しで頂いてみたいですね。

麺はスープと水菜と良く絡んでスープを余す事なく拾って来ます。
これで麺メニューは一巡。次回はローストポークを楽しむ定食で。

安曇野市穂高の行雲流水さんです。

未食の甘口節味噌麺をお願いしました。

「甘口とろみ節味噌麺」970円
味噌は甘口のプレミアム麦味噌を使用。味噌の香りと節の香りがダブルで広がりますね。
スープは以前よりザラつきが無く滑らかなになった印象。この構成だと野菜より味噌の存在が上位に感じます。
ローストポークはしなやか。一度は贅沢に肉増しで頂いてみたいですね。

麺はスープと水菜と良く絡んでスープを余す事なく拾って来ます。
これで麺メニューは一巡。次回はローストポークを楽しむ定食で。
2017年01月29日
茅野市「サンロクカフェ」
先月オープンしたカフェに。
八ヶ岳エコーラインを茅野から原村に向けて車を走らせると原村に入る手前に看板が見えて来ます。

そこを八ヶ岳側に入って数百メートル進むと目的地があります。

サンロクカフェさんです。
大自然の中のカフェって言葉がぴったりとハマりますね。雪がまた良い雰囲気を演出してくれます。

先日伺った西尾珈琲と同様こちらも木の温もりを感じられる明るく開放的なお店作りです。



ランチはピザをメインにした構成。カフェタイムはハンドドリップで提供するコーヒーや紅茶、更に単品のピザやおつまみ、アルコールまで幅広く扱っています。
他でもあまり足を運ばないジャンルなのであれこれ頂いてみたいと思いピザランチをお願いしました。

まずはサラダとオードブル。
なになにこのオシャレ感、シャキッとしたサラダに鮮やかなオードブルとスープに最初からがっちり心を掴まれました。
そしてメインのピザがやって来ました。

「ピザランチ」1300円 (ピザ+サラダとオードブル+ドリンク)
ピザは3種類の中からハムとキノコの山の幸ピザをチョイス。
大きなサイズで一人前としてはかなり多いかなと思えるサイズ。
窯焼きされた生地はモチモチ+パリパリで適度な厚さもあります。そこにトマトソースの酸味とハムの塩気、キノコのコリっとした歯ざわりと合わさってめちゃめちゃ美味いです。
最初は量的に多いかなと感じましたが、ほとんど手の止まる事なくあっという間に完食。
そして食後はセットのコーヒーを。

コーヒーを飲み終えましたが、どうしてもデザートにあったティラミスが気になり追加オーダー。

「特製ティラミス」400円
ティラミスには珍しくゼラチンが入っていてプルプル…頼んで正解の美味さ。
その後オーナーさんご夫婦とお話をさせていただきました。
ご主人は松本市のキッチンおりべさん出身との事でこのメニュー構成も納得。
通し営業なのでランチだけでは無くカフェタイムにもどんどん利用して欲しいそうです。
そして来月から週末の夜はお酒も楽しめるバルスタイルも展開して行くとの事。
四季を通しての景色や様々な食を楽しめるお店としてこれからが楽しみです。
八ヶ岳エコーラインを茅野から原村に向けて車を走らせると原村に入る手前に看板が見えて来ます。

そこを八ヶ岳側に入って数百メートル進むと目的地があります。

サンロクカフェさんです。
大自然の中のカフェって言葉がぴったりとハマりますね。雪がまた良い雰囲気を演出してくれます。

先日伺った西尾珈琲と同様こちらも木の温もりを感じられる明るく開放的なお店作りです。



ランチはピザをメインにした構成。カフェタイムはハンドドリップで提供するコーヒーや紅茶、更に単品のピザやおつまみ、アルコールまで幅広く扱っています。
他でもあまり足を運ばないジャンルなのであれこれ頂いてみたいと思いピザランチをお願いしました。

まずはサラダとオードブル。
なになにこのオシャレ感、シャキッとしたサラダに鮮やかなオードブルとスープに最初からがっちり心を掴まれました。
そしてメインのピザがやって来ました。

「ピザランチ」1300円 (ピザ+サラダとオードブル+ドリンク)
ピザは3種類の中からハムとキノコの山の幸ピザをチョイス。
大きなサイズで一人前としてはかなり多いかなと思えるサイズ。
窯焼きされた生地はモチモチ+パリパリで適度な厚さもあります。そこにトマトソースの酸味とハムの塩気、キノコのコリっとした歯ざわりと合わさってめちゃめちゃ美味いです。
最初は量的に多いかなと感じましたが、ほとんど手の止まる事なくあっという間に完食。
そして食後はセットのコーヒーを。

コーヒーを飲み終えましたが、どうしてもデザートにあったティラミスが気になり追加オーダー。

「特製ティラミス」400円
ティラミスには珍しくゼラチンが入っていてプルプル…頼んで正解の美味さ。
その後オーナーさんご夫婦とお話をさせていただきました。
ご主人は松本市のキッチンおりべさん出身との事でこのメニュー構成も納得。
通し営業なのでランチだけでは無くカフェタイムにもどんどん利用して欲しいそうです。
そして来月から週末の夜はお酒も楽しめるバルスタイルも展開して行くとの事。
四季を通しての景色や様々な食を楽しめるお店としてこれからが楽しみです。
2017年01月28日
諏訪市「crepe shop Sunny’s」
作りたてのクレープが食べたくてこちらへ。

諏訪市四賀 胡蝶庵諏訪店さん隣にありますサニーズさんです。


壁にズラッと並ぶメニューの中に注目の物を発見。

ブリュレクレープ。それをお願いしました。

「ブリュレクレープ」550円
こちらのクレープはイートインとテイクアウトのどちらもOKですが、ブリュレクレープに関してはイートインのみとの事。

クレープの表面にはカリカリに焼かれたカラメル。

そのカラメルを崩すと下には濃厚なカスタードと生クリームがたっぷり。
表面カリカリ中とろーり生地はモチモチで食べていて楽しくなりますね。
クリームの中にもザラメが入っていてこれがまた良いアクセントになっています。
個人的にはもっと甘くても良かったかなぁって感じですが、甘さも控えめで食べやすい。
ブリュレクレープは流行りらしいので気になった方は是非。

諏訪市四賀 胡蝶庵諏訪店さん隣にありますサニーズさんです。


壁にズラッと並ぶメニューの中に注目の物を発見。

ブリュレクレープ。それをお願いしました。

「ブリュレクレープ」550円
こちらのクレープはイートインとテイクアウトのどちらもOKですが、ブリュレクレープに関してはイートインのみとの事。

クレープの表面にはカリカリに焼かれたカラメル。

そのカラメルを崩すと下には濃厚なカスタードと生クリームがたっぷり。
表面カリカリ中とろーり生地はモチモチで食べていて楽しくなりますね。
クリームの中にもザラメが入っていてこれがまた良いアクセントになっています。
個人的にはもっと甘くても良かったかなぁって感じですが、甘さも控えめで食べやすい。
ブリュレクレープは流行りらしいので気になった方は是非。
2017年01月26日
松本市「麺肴ひづき」
オープンから10年を迎えたこちらへ。

松本市大手 国道143号線沿いのひづきさんです。

10周年の限定ラーメンをお願いしました。

「鯖節醤油ラーメン」777円
スープは鯖節+鶏清湯。湯きりやで提供していた物をブラッシュアップしたとの事。
鯖の旨味にキリッとした醤油の感じが懐かしいです。
ただ記憶の中では当時はもっと尖っていたような…今回はかなり上品に仕上げてある印象を受けましたね。
チャーシュー、そのチャーシューに巻かれていた豆苗、ネギ、柚子、メンマと隙の無いトッピング陣。
チャーシューは肉肉しくてスープとの合わせで旨さがアップしますね。

麺はムチっとストレート。強い食感ですが滑らかさもあり美味いです。
レギュラーも限定も進化を続けているひづきさん。これからもよろしくお願い致します。

松本市大手 国道143号線沿いのひづきさんです。

10周年の限定ラーメンをお願いしました。

「鯖節醤油ラーメン」777円
スープは鯖節+鶏清湯。湯きりやで提供していた物をブラッシュアップしたとの事。
鯖の旨味にキリッとした醤油の感じが懐かしいです。
ただ記憶の中では当時はもっと尖っていたような…今回はかなり上品に仕上げてある印象を受けましたね。
チャーシュー、そのチャーシューに巻かれていた豆苗、ネギ、柚子、メンマと隙の無いトッピング陣。
チャーシューは肉肉しくてスープとの合わせで旨さがアップしますね。

麺はムチっとストレート。強い食感ですが滑らかさもあり美味いです。
レギュラーも限定も進化を続けているひづきさん。これからもよろしくお願い致します。
2017年01月25日
茅野市「西尾珈琲」
ナガブロの中でも複数の方が記事化しているこちらへ。


茅野市北山 河童の湯前にあります西尾珈琲さん。
古い民家を改築して昨年6月にオープンされたとの事。


木材をふんだんに使った温かみのある店内には自然の光もしっかりと射し込んで来ます。

メニューはコーヒーと定食が主役。コーヒーに合う焼き菓子もあります。
お昼に合わせの訪店だったので3種類ある定食からBをチョイスしました。

本日の定食B「豚 肉巻き」950円
このビジュアル…美味いに決まってます。

メインの肉巻きはエリンギ、舞茸、レンコン、凍み豆腐を豚肉で巻いて蒸し焼きにした物で、家庭的な優しい味付け。ご飯が進みますね。
そのご飯はおかわりOKという嬉しいサービスも。
付け合わせも含めて野菜が豊富なのも嬉しいですね。出来る限り地元産の野菜を使っているそうです。
久しく食べていなかった家庭的な料理に満足度マックスです!
食後には別オーダーで本日のコーヒーを。

本日の焙煎コーヒー「エチオピア」400円
自ら焙煎したコーヒー豆で一杯ずつ入れるコーヒーはまさにオーナーさんのこだわり。
コーヒー音痴が改善されない私ですが、香りや味の深みを感じましたね。
雰囲気が良い空間で美味しい料理と美味しいコーヒーが頂ける…リピート確定です。


茅野市北山 河童の湯前にあります西尾珈琲さん。
古い民家を改築して昨年6月にオープンされたとの事。


木材をふんだんに使った温かみのある店内には自然の光もしっかりと射し込んで来ます。

メニューはコーヒーと定食が主役。コーヒーに合う焼き菓子もあります。
お昼に合わせの訪店だったので3種類ある定食からBをチョイスしました。

本日の定食B「豚 肉巻き」950円
このビジュアル…美味いに決まってます。

メインの肉巻きはエリンギ、舞茸、レンコン、凍み豆腐を豚肉で巻いて蒸し焼きにした物で、家庭的な優しい味付け。ご飯が進みますね。
そのご飯はおかわりOKという嬉しいサービスも。
付け合わせも含めて野菜が豊富なのも嬉しいですね。出来る限り地元産の野菜を使っているそうです。
久しく食べていなかった家庭的な料理に満足度マックスです!
食後には別オーダーで本日のコーヒーを。

本日の焙煎コーヒー「エチオピア」400円
自ら焙煎したコーヒー豆で一杯ずつ入れるコーヒーはまさにオーナーさんのこだわり。
コーヒー音痴が改善されない私ですが、香りや味の深みを感じましたね。
雰囲気が良い空間で美味しい料理と美味しいコーヒーが頂ける…リピート確定です。
2017年01月23日
諏訪市「中華料理 仁楽」
10年ぶりぐらいでしょうか?

諏訪市四賀、サンリッツロードの賑やかな所からちょっと外れた場所にあります仁楽さん。
今でこそ中華系のお店=赤い看板が定着していますが、ここはず〜っと昔から赤でしたね。



さてメニューは麺類多め。基本的な中華メニューもひと通り揃っていますね。
その豊富な麺類からタンメンをお願いしました。

「タンメン」650円
盛りも良く意外とコスパ良さそう。
スープは鶏や野菜、魚介も効いているでしょうか?見た目よりサラッとした感じで結構後引くもの。野菜がシャキッとして美味いです。

平打ちの麺はやや柔めの仕上げ。麺よりは野菜が主役の印象を受けます。
久々で以前との比較は出来ませんが、長年営業されていますので安定しているのでしょう。
次回はご飯ものを攻めてみたいです。

諏訪市四賀、サンリッツロードの賑やかな所からちょっと外れた場所にあります仁楽さん。
今でこそ中華系のお店=赤い看板が定着していますが、ここはず〜っと昔から赤でしたね。



さてメニューは麺類多め。基本的な中華メニューもひと通り揃っていますね。
その豊富な麺類からタンメンをお願いしました。

「タンメン」650円
盛りも良く意外とコスパ良さそう。
スープは鶏や野菜、魚介も効いているでしょうか?見た目よりサラッとした感じで結構後引くもの。野菜がシャキッとして美味いです。

平打ちの麺はやや柔めの仕上げ。麺よりは野菜が主役の印象を受けます。
久々で以前との比較は出来ませんが、長年営業されていますので安定しているのでしょう。
次回はご飯ものを攻めてみたいです。
2017年01月22日
松本市「コーヒー 信濃館」
松本駅前巡りで次に訪れたのは初訪となるこちら。

駅前のマクドナルドの脇を入った土間土間さんの隣にあります信濃館さん。
お店は階段を上った2階になります。




食事メニューが充実してますね。喫茶店ですがとんかつ推しのようで…
そのとんかつも気になりますが今回のお目当はパフェ。チョコと小倉で悩みましたが小倉を選択。

「小倉パフェ」700円
このまま飾っておきたい完璧なパフェのお姿。

小倉あん+生クリーム+バニラアイスの甘々三重奏にウエハース。
甘さ全開、ここまでハッキリ甘いと嬉しくて幸せな気分になりますね。
これはチョコパも期待しちゃいます。
松本駅前巡り…この日は二軒でしたがこれからもちょこちょこと巡って行きたいと思います。

駅前のマクドナルドの脇を入った土間土間さんの隣にあります信濃館さん。
お店は階段を上った2階になります。




食事メニューが充実してますね。喫茶店ですがとんかつ推しのようで…
そのとんかつも気になりますが今回のお目当はパフェ。チョコと小倉で悩みましたが小倉を選択。

「小倉パフェ」700円
このまま飾っておきたい完璧なパフェのお姿。

小倉あん+生クリーム+バニラアイスの甘々三重奏にウエハース。
甘さ全開、ここまでハッキリ甘いと嬉しくて幸せな気分になりますね。
これはチョコパも期待しちゃいます。
松本駅前巡り…この日は二軒でしたがこれからもちょこちょこと巡って行きたいと思います。
2017年01月21日
松本市「ラーメン専門店 若大将」
この日は松本駅前巡り。

まず目指したのは若大将さん。




位置付けはラーメン専門店ですが、町の中華屋さん的なメニュー構成。
今回は山賊焼ラーメンを狙い打ちです。

「山賊焼ラーメン」850円
大根おろしが特徴的。

トッピングサイズとしてはやや大きめで厚みのある山賊焼きですね。
スープは出汁感はあるもののかなり薄味。ですが山賊焼きにしっかりと味があるので合わせるとちょうど良い塩梅に。
大根おろし、ネギ共に山賊焼きのギトギトを抑えてあっさりさっぱりを演出。

麺は細麺でやや柔め。全体の構成の中ではちょっと弱い印象。
次回は定食スタイルで山賊焼きを楽しみたいと思います。

まず目指したのは若大将さん。




位置付けはラーメン専門店ですが、町の中華屋さん的なメニュー構成。
今回は山賊焼ラーメンを狙い打ちです。

「山賊焼ラーメン」850円
大根おろしが特徴的。

トッピングサイズとしてはやや大きめで厚みのある山賊焼きですね。
スープは出汁感はあるもののかなり薄味。ですが山賊焼きにしっかりと味があるので合わせるとちょうど良い塩梅に。
大根おろし、ネギ共に山賊焼きのギトギトを抑えてあっさりさっぱりを演出。

麺は細麺でやや柔め。全体の構成の中ではちょっと弱い印象。
次回は定食スタイルで山賊焼きを楽しみたいと思います。
2017年01月19日
諏訪市「天丼てんや」
先週新メニューがリリースされたこちらへ。

昨年個人的に大ブレイクしたてんやさんです。

新メニューは春を先取りした早春天丼。

「早春天丼」850円
穴子、かき揚げ、海老、れんこん、そしておきまりのいんげん。

活〆穴子と白魚と小柱のかき揚げが今回の注目食材のようですね。
穴子は身がしっかり、かき揚げの白魚がふんわり柔らかい…このかき揚げは美味いですね。
毎回上手いこと作り込んで来るてんやさん。次の新作は桜えびとか使って来るのでは?と勝手に読んでますが果たして…

昨年個人的に大ブレイクしたてんやさんです。

新メニューは春を先取りした早春天丼。

「早春天丼」850円
穴子、かき揚げ、海老、れんこん、そしておきまりのいんげん。

活〆穴子と白魚と小柱のかき揚げが今回の注目食材のようですね。
穴子は身がしっかり、かき揚げの白魚がふんわり柔らかい…このかき揚げは美味いですね。
毎回上手いこと作り込んで来るてんやさん。次の新作は桜えびとか使って来るのでは?と勝手に読んでますが果たして…
2017年01月18日
大町市「豚のさんぽ 大町駅前店」
池田町から更に足を延ばして着いたのはこちら。

豚のさんぽ大町駅前店さんです。





がっつり系のメニューが中心。名物の黒部ダムカレーももちろんあります。
ダムカレー→汁なしと頂いた記憶があるので今回はラーメンから限定のかつおラーメンをお願いしました。

「濃厚かつおラーメン」880円+税
ほぐしチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、魚粉。賑やかなビジュアルですがこの賑やかさが豚のさんぽさんぽらしいですね。
げんこつから採ったスープはトロミがあって味濃いめ。かつおはやや控えめに被さって来ますが旨味は十分。
チャーシュー、ネギ共に良く馴染んで一体感もありますね。

麺は自家製の太麺。ゴワゴワとしていてスープをしっかりと拾って来ます。
黒部ダムカレーも食べたい。年に数回は足を運んでおきたいお店です。

豚のさんぽ大町駅前店さんです。





がっつり系のメニューが中心。名物の黒部ダムカレーももちろんあります。
ダムカレー→汁なしと頂いた記憶があるので今回はラーメンから限定のかつおラーメンをお願いしました。

「濃厚かつおラーメン」880円+税
ほぐしチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、魚粉。賑やかなビジュアルですがこの賑やかさが豚のさんぽさんぽらしいですね。
げんこつから採ったスープはトロミがあって味濃いめ。かつおはやや控えめに被さって来ますが旨味は十分。
チャーシュー、ネギ共に良く馴染んで一体感もありますね。

麺は自家製の太麺。ゴワゴワとしていてスープをしっかりと拾って来ます。
黒部ダムカレーも食べたい。年に数回は足を運んでおきたいお店です。