2018年06月30日
岡谷市「本と珈琲 うさカフェ」
今日で2018年の上半期が終了。このブログも開設から3年が経ちました。
ブログをきっかけに、ここに来て色んな方と繋がる事が増えて来ました。
自分自身の力ではなくかなり他力本願的な部分が多いですが、それもここまで続けて来た結果なのかなと思っています。
今までもこれからも何がメインなのかは不明確なブログですが引き続き読んでいただければ幸いです。
と本題と離れた挨拶が長くなってしまうと本題の主からクレームが出る可能性がありますのでこの辺で。
さて月一恒例のうさカフェダイジェスト6月版です。

今月はサプライズ的な事もあったりしてなかなか楽しいうさカフェライフを送れましたね。

「なすの肉味噌そぼろ」
先月付け合わせで出ていたなす味噌を自画自賛していた店主。それがきっかけだったのか・・・干しブドウ以外は高得点でした(笑)

「マッサマンカレー」
これ、今月の中では一番の一品。黙々と完食。

「魯肉飯(ルーローハン)」
うさカフェの特徴である野菜。肉メインのメニューなんですが小さな玉ねぎが丸々1個ドン!と乗っていて・・・良いですね。

「赤城ポークの旨辛ねぎだれ」
ホロッと崩れるお肉に酸味の効いたチョイ辛のタレがさっぱりして美味でした。

「デザートセット」
カスタードプリン+ドリンク。ドリンクはゴディバダークチョコレート。

「コーヒーゼリーパフェ」
上から順に食べて行ったら最後に苦いコーヒーゼリーだけが残ってしまったと・・・

「珈琲」
この日のチョイ足しお菓子はカステラでした。

そしてサプライズだったのがこの日の珈琲。
うさカフェをきっかけに知り合った方からバースデーメッセージの入ったフラッグをいただき、それを立ててもらってのケーキ!
実際の誕生日は先月だったんですが、今年は今までになくワクワクした誕生日を送れたような気がしましたね。
毎月ブログにも生活にも刺激を与えてくれるうさカフェさん。
来月もよろしくお願いします。
ブログをきっかけに、ここに来て色んな方と繋がる事が増えて来ました。
自分自身の力ではなくかなり他力本願的な部分が多いですが、それもここまで続けて来た結果なのかなと思っています。
今までもこれからも何がメインなのかは不明確なブログですが引き続き読んでいただければ幸いです。
と本題と離れた挨拶が長くなってしまうと本題の主からクレームが出る可能性がありますのでこの辺で。
さて月一恒例のうさカフェダイジェスト6月版です。
今月はサプライズ的な事もあったりしてなかなか楽しいうさカフェライフを送れましたね。
「なすの肉味噌そぼろ」
先月付け合わせで出ていたなす味噌を自画自賛していた店主。それがきっかけだったのか・・・干しブドウ以外は高得点でした(笑)
「マッサマンカレー」
これ、今月の中では一番の一品。黙々と完食。
「魯肉飯(ルーローハン)」
うさカフェの特徴である野菜。肉メインのメニューなんですが小さな玉ねぎが丸々1個ドン!と乗っていて・・・良いですね。
「赤城ポークの旨辛ねぎだれ」
ホロッと崩れるお肉に酸味の効いたチョイ辛のタレがさっぱりして美味でした。
「デザートセット」
カスタードプリン+ドリンク。ドリンクはゴディバダークチョコレート。
「コーヒーゼリーパフェ」
上から順に食べて行ったら最後に苦いコーヒーゼリーだけが残ってしまったと・・・
「珈琲」
この日のチョイ足しお菓子はカステラでした。
そしてサプライズだったのがこの日の珈琲。
うさカフェをきっかけに知り合った方からバースデーメッセージの入ったフラッグをいただき、それを立ててもらってのケーキ!
実際の誕生日は先月だったんですが、今年は今までになくワクワクした誕生日を送れたような気がしましたね。
毎月ブログにも生活にも刺激を与えてくれるうさカフェさん。
来月もよろしくお願いします。
2018年06月28日
伊那市「コーヒーとサンドイッチおかもと」
たい焼きの後はお馴染みのこちらへ。

伊那市駅前、コーヒーとサンドイッチのおかもとさんです。


お昼時間と重なり大盛況の店内。
そんな中メニューとにらめっこしているとあんずのシロップ漬けを出してきて、今日からこれのホイップ作れますよ・・・と
しばらく待って出て来ました。

「信州あんずのホイップサンド」650円 「水出しアイスコーヒー」300円(セット価格)

あんずはシロップ漬けですが甘さより酸味が前面に。ホイップの甘さとのバランスが絶妙。

水出しもスッキリした味わいで飲みやすい。
後からの情報によると、希望すればいちごのホイップと合わせたフルーツミックスサンドも作ってもらえるとか。
バタールサンドもご無沙汰だし次回のオーダーに悩みそうです。
伊那市駅前、コーヒーとサンドイッチのおかもとさんです。
お昼時間と重なり大盛況の店内。
そんな中メニューとにらめっこしているとあんずのシロップ漬けを出してきて、今日からこれのホイップ作れますよ・・・と
しばらく待って出て来ました。
「信州あんずのホイップサンド」650円 「水出しアイスコーヒー」300円(セット価格)
あんずはシロップ漬けですが甘さより酸味が前面に。ホイップの甘さとのバランスが絶妙。
水出しもスッキリした味わいで飲みやすい。
後からの情報によると、希望すればいちごのホイップと合わせたフルーツミックスサンドも作ってもらえるとか。
バタールサンドもご無沙汰だし次回のオーダーに悩みそうです。
2018年06月26日
南箕輪村「北殿鯛焼 コペル」
情報を得てからここにたどり着くまでにどれくらいの月日が流れたでしょうか(笑)



南箕輪村、国道153号線からちょっと入った南箕輪郵便局の裏手にありますたい焼き屋コペルさんです。
たい焼き屋だと言われてもちょっとピンと来ない・・・でも立派な看板にこて絵風の鯛の絵がかわいらしい。

メニューはたい焼きのみ。欲しい数だけ伝えれば買える嬉しいシステムですね。

「北殿鯛焼」150円
北殿とはこの辺りの地名って事でよろしいかと。
餡が透けて見える良い鯛っぷりです。

餡は粒あん。こしあん派の私でもたい焼きの粒あんは問題なし。
上品な甘さ(美味しさを簡潔に伝える便利な表現)の餡がぎっしりと詰まっています。皮は薄めですが餡とのバランスも悪くないです。
ボリュームのあるサイズ感ですがこれなら2匹はスルッと行けますね。これなら鯛焼一本での勝負も納得。
ここは箕輪での定番になりそうなお店です。
次回は気になる店名の由来を聞いてみたいですね。
南箕輪村、国道153号線からちょっと入った南箕輪郵便局の裏手にありますたい焼き屋コペルさんです。
たい焼き屋だと言われてもちょっとピンと来ない・・・でも立派な看板にこて絵風の鯛の絵がかわいらしい。
メニューはたい焼きのみ。欲しい数だけ伝えれば買える嬉しいシステムですね。
「北殿鯛焼」150円
北殿とはこの辺りの地名って事でよろしいかと。
餡が透けて見える良い鯛っぷりです。
餡は粒あん。こしあん派の私でもたい焼きの粒あんは問題なし。
上品な甘さ(美味しさを簡潔に伝える便利な表現)の餡がぎっしりと詰まっています。皮は薄めですが餡とのバランスも悪くないです。
ボリュームのあるサイズ感ですがこれなら2匹はスルッと行けますね。これなら鯛焼一本での勝負も納得。
ここは箕輪での定番になりそうなお店です。
次回は気になる店名の由来を聞いてみたいですね。
2018年06月24日
松本市「NAKAMACHI CAFE」
緊張感から解き放たれて何かに引かれるようにこちらへ。

中町通りのちょうど真ん中あたりでしょうか?NAKAMACHI CAFEさんです。
引かれた理由は店頭のこの看板。

迷うことなく店内へ。


メニューをチェックすると小倉のパンケーキは期間限定で6月17日までとなっている・・・
しかしオーダーしたら普通に通りました。
まずは一緒に頼んだコーヒーから。

「エチオピアイルガチェフェG1」500円
最近イルガチェフェを口にする機会が多くてちょっとお気に入りかも。
酸味の強いコーヒーはあまり得意ではないんですが、イルガチェフェの酸味は嫌な後味が残らないような。

「小倉生クリームパンケーキ」900円

このふっくらとした厚みのある生地にたっぷりとかけられた小倉クリーム。あいだにはバナナの姿も見えますね。

このお店のパンケーキ生地の上質なふわトロ感は相変わらずスゴイ。
岩塩を効かせた小倉クリームも甘味と塩味のバランスが良くて生地の味と良く馴染んで美味いです。
気になる提供期間についてお店の方に確認したところ、材料にちょっと余裕があって終了日以後も継続して販売していたとのこと。材料が無くなり次第終了になりますとの回答でした。
この記事がアップされている時には提供が終わっているかもしれませんが、他のパンケーキもおススメなのでそちらも是非。
中町通りのちょうど真ん中あたりでしょうか?NAKAMACHI CAFEさんです。
引かれた理由は店頭のこの看板。
迷うことなく店内へ。
メニューをチェックすると小倉のパンケーキは期間限定で6月17日までとなっている・・・
しかしオーダーしたら普通に通りました。
まずは一緒に頼んだコーヒーから。
「エチオピアイルガチェフェG1」500円
最近イルガチェフェを口にする機会が多くてちょっとお気に入りかも。
酸味の強いコーヒーはあまり得意ではないんですが、イルガチェフェの酸味は嫌な後味が残らないような。
「小倉生クリームパンケーキ」900円
このふっくらとした厚みのある生地にたっぷりとかけられた小倉クリーム。あいだにはバナナの姿も見えますね。
このお店のパンケーキ生地の上質なふわトロ感は相変わらずスゴイ。
岩塩を効かせた小倉クリームも甘味と塩味のバランスが良くて生地の味と良く馴染んで美味いです。
気になる提供期間についてお店の方に確認したところ、材料にちょっと余裕があって終了日以後も継続して販売していたとのこと。材料が無くなり次第終了になりますとの回答でした。
この記事がアップされている時には提供が終わっているかもしれませんが、他のパンケーキもおススメなのでそちらも是非。
2018年06月23日
諏訪市「インデアンカレー」(移転)
金沢カレーのお店が開店したとの事で早速。

諏訪市小和田南に6月14日オープンしたインデアンカレーさん。
諏訪市役所と八十二銀行諏訪支店との間のビルの2階。確かこの場所は以前も飲食店が入っていた場所ですね。
金沢と富山を中心に店舗展開をしていて、長野県内は初出店。HP参照→インデアンカレー


店内は思っていた以上に明るくて広い。

メニューは基本のカレーに数種類のトッピングを組合わせる形。スパゲッティもあります。
イチ押しはヤサタマのようですが、妙に目玉焼きが気になり目玉焼きカレーにトンカツトッピングでお願いしました。

「目玉焼きカレー(S)」650円+「トンカツ」200円
銀の皿に先割れスプーン、千切りキャベツ等々・・・

トンカツの上にソースがかかっているのも金沢カレーの特徴。
ドロッとしたカレールーは辛さはほとんどなく煮詰めて味が凝縮されたカレーですね。

気になって頼んだ目玉焼きはなんと双子の黄身!お店の方にきっと良いことありますよって言われましたが・・・(確かにチョットだけ良いことも笑)
近くに金沢カレーのお店が出来たのは嬉しいことです。

オーナーさんはジェラテリアピッコさんと一緒との事。
今後はそのあたりでのコラボメニューとかも期待できるかな?


専用駐車場はありませんが八十二銀行の駐車場の利用がOKです。
諏訪市小和田南に6月14日オープンしたインデアンカレーさん。
諏訪市役所と八十二銀行諏訪支店との間のビルの2階。確かこの場所は以前も飲食店が入っていた場所ですね。
金沢と富山を中心に店舗展開をしていて、長野県内は初出店。HP参照→インデアンカレー
店内は思っていた以上に明るくて広い。
メニューは基本のカレーに数種類のトッピングを組合わせる形。スパゲッティもあります。
イチ押しはヤサタマのようですが、妙に目玉焼きが気になり目玉焼きカレーにトンカツトッピングでお願いしました。
「目玉焼きカレー(S)」650円+「トンカツ」200円
銀の皿に先割れスプーン、千切りキャベツ等々・・・
トンカツの上にソースがかかっているのも金沢カレーの特徴。
ドロッとしたカレールーは辛さはほとんどなく煮詰めて味が凝縮されたカレーですね。
気になって頼んだ目玉焼きはなんと双子の黄身!お店の方にきっと良いことありますよって言われましたが・・・(確かにチョットだけ良いことも笑)
近くに金沢カレーのお店が出来たのは嬉しいことです。
オーナーさんはジェラテリアピッコさんと一緒との事。
今後はそのあたりでのコラボメニューとかも期待できるかな?
専用駐車場はありませんが八十二銀行の駐車場の利用がOKです。
2018年06月21日
諏訪市「YAKITORI STAND mandore」
タイミングが合わずちょっとご無沙汰のこちら。

諏訪市工業団地入り口、とんかつ世界隣のmandore(マンドール)さん。

アウトドアセレクトショップですが焼き鳥屋さんです。


毎度のことですが飲まない私は食事目的なのでまずは焼き鳥丼を。

炭火で一本一本丁寧に焼き上げていきます。

「焼き鳥丼」680円 (1本サービス)
ちょっと焦げ目のある焼き上がり。いい香りが広がります。
タレの染みたプリっとした鶏に濃厚な卵黄を絡めて食べる贅沢感・・・
そして丼とは別に店主おまかせで何本かを。


ハツ、せせり、つくねチーズ、豚トロetc (1本 150~200円)
好みの確認はしてくれますのでお任せでも安心。どれも美味い!
〆はチャイ(100円)

個人的にはこれを求めて行ってる部分もあるとか・・・
メニュー表にはないですが、店主に確認して提供OKなら絶対に頼みたい一杯。
アルコール無しでも十分に楽しめる焼き鳥屋さんが近くにあるのは嬉しいですね。
諏訪市工業団地入り口、とんかつ世界隣のmandore(マンドール)さん。
アウトドアセレクトショップですが焼き鳥屋さんです。
毎度のことですが飲まない私は食事目的なのでまずは焼き鳥丼を。
炭火で一本一本丁寧に焼き上げていきます。
「焼き鳥丼」680円 (1本サービス)
ちょっと焦げ目のある焼き上がり。いい香りが広がります。
タレの染みたプリっとした鶏に濃厚な卵黄を絡めて食べる贅沢感・・・
そして丼とは別に店主おまかせで何本かを。
ハツ、せせり、つくねチーズ、豚トロetc (1本 150~200円)
好みの確認はしてくれますのでお任せでも安心。どれも美味い!
〆はチャイ(100円)
個人的にはこれを求めて行ってる部分もあるとか・・・
メニュー表にはないですが、店主に確認して提供OKなら絶対に頼みたい一杯。
アルコール無しでも十分に楽しめる焼き鳥屋さんが近くにあるのは嬉しいですね。
2018年06月19日
安曇野市「あづみ野ごはん 風ゆら」
安曇野方面では一番の課題店だったこちら。


安曇野市明科・・・(明科って松本市じゃなかったんですね) 国道19号線と国道403号線の分岐する交差点を北に進んだ犀川沿いにあります風ゆらさん。お店へと通じる最後の坂はかなり急なのでご注意を。
人気店でありますが、この日は運が良かったのか10分と待たずに案内されて二階の席へ(待合はなんとお店ご自宅の一室を利用)



小高い場所にあり店内からは眼下に流れる犀川や安曇野の景色を眺められる絶好のロケーション。
雰囲気の良いテラス席もあります。


こちらでいただけるランチは週替わりのお膳一種類のみ。ドリンクやデザートのセットはお好みで。

まずはお漬物をセット。三種類ありこれだけでご飯一杯はいけそうな感じ。
続けて間を開けずにお膳が運ばれて来ました。

「週替わり風ゆらお膳」1296円
これだけの種類のおかずが一つのお膳に・・・なかなかお目にかかれない光景ですね。
最初のお漬物を含めて全10品。



肉、魚、野菜、汁物、土鍋炊きご飯等々。
どれも手作りで優しい味付けの家庭料理。この飾らない料理がある意味贅沢感を出しています。
量的にも十分満足できますね。
今回はパスしましたが、デザートもぜひいただいてみたい。
接客も気持ちよくゆったり落ち着いたランチを楽しみたい時にまた訪れてみたいです。
安曇野市明科・・・(明科って松本市じゃなかったんですね) 国道19号線と国道403号線の分岐する交差点を北に進んだ犀川沿いにあります風ゆらさん。お店へと通じる最後の坂はかなり急なのでご注意を。
人気店でありますが、この日は運が良かったのか10分と待たずに案内されて二階の席へ(待合はなんとお店ご自宅の一室を利用)
小高い場所にあり店内からは眼下に流れる犀川や安曇野の景色を眺められる絶好のロケーション。
雰囲気の良いテラス席もあります。
こちらでいただけるランチは週替わりのお膳一種類のみ。ドリンクやデザートのセットはお好みで。
まずはお漬物をセット。三種類ありこれだけでご飯一杯はいけそうな感じ。
続けて間を開けずにお膳が運ばれて来ました。
「週替わり風ゆらお膳」1296円
これだけの種類のおかずが一つのお膳に・・・なかなかお目にかかれない光景ですね。
最初のお漬物を含めて全10品。
肉、魚、野菜、汁物、土鍋炊きご飯等々。
どれも手作りで優しい味付けの家庭料理。この飾らない料理がある意味贅沢感を出しています。
量的にも十分満足できますね。
今回はパスしましたが、デザートもぜひいただいてみたい。
接客も気持ちよくゆったり落ち着いたランチを楽しみたい時にまた訪れてみたいです。
2018年06月17日
安曇野市「CAFE VARIE」
去年の夏以来のです。


穂高のアートヒルズ近くのカフェバリエさんです。


(前回の画像です)
2階の窓際の席から安曇野の景色を眺められるこの場所良いですね。


さてすでにランチタイムが過ぎた時間。まぁ最初からスイーツを目指していたので影響はありませんが(笑)
前回スイーツ盛り合わせをいただいたので今回はパフェをお願いしてみました。

「フワとろパフェ(チョコ)」680円 「コーヒー レギュラー中深煎り」500円

パフェ・・・もうちょっと大きいサイズを予想していたのに(勝手にイメージを作ってはいけませんね)
しかしグラスの中身はぎっしりと詰まってます。真ん中の生クリームの下にはネーミングの由来となったフワとろスフレが。
チョコ、バナナ、クリーム、アイスの王道にスフレケーキ、味も食感もバラエティー豊かで最後まで楽しめましたね。

コーヒーはたっぷりサイズ、中深煎りでやや濃い目。
ん~ まだ個人的なコーヒーの守備範囲が分からない・・・濃さはギリギリかな。
スイーツ専門の利用になっていますが、いつかは評判のランチを。
穂高のアートヒルズ近くのカフェバリエさんです。

(前回の画像です)
2階の窓際の席から安曇野の景色を眺められるこの場所良いですね。
さてすでにランチタイムが過ぎた時間。まぁ最初からスイーツを目指していたので影響はありませんが(笑)
前回スイーツ盛り合わせをいただいたので今回はパフェをお願いしてみました。
「フワとろパフェ(チョコ)」680円 「コーヒー レギュラー中深煎り」500円
パフェ・・・もうちょっと大きいサイズを予想していたのに(勝手にイメージを作ってはいけませんね)
しかしグラスの中身はぎっしりと詰まってます。真ん中の生クリームの下にはネーミングの由来となったフワとろスフレが。
チョコ、バナナ、クリーム、アイスの王道にスフレケーキ、味も食感もバラエティー豊かで最後まで楽しめましたね。
コーヒーはたっぷりサイズ、中深煎りでやや濃い目。
ん~ まだ個人的なコーヒーの守備範囲が分からない・・・濃さはギリギリかな。
スイーツ専門の利用になっていますが、いつかは評判のランチを。
2018年06月16日
山形村「月と群青と珈琲と」
気付けば一年近いブランク。


山形村アイシティ近くの月と群青と珈琲とさんです。


次来た時はサンドウィッチをと思っていたのですが・・・(メニュー見えにくくてすみません)
固めプリンの文字に引かれてプリンとドリップコーヒーのエチオピアを。

「カスタードプリン」400円 「ドリップコーヒー エチオピア(シティロースト)」500円

見た目シンプルなプリンです。
プリンそのものにスプーンを刺したまま手を離してもたぶん倒れないのではないかと思うくらい固くしっかりしていますね(例え方が下手でごめんなさい)
タマゴ感のあるプリンにほろ苦い・・・いや甘苦い濃厚なカラメルが絡んでかなりの美味。

コーヒーは優しい口当たり。柔らかな酸味がいいアクセント。
デザートに合わせるコーヒーとして推奨しているように、変なクセがなく甘いものに馴染むのも納得ですね。
次こそはサンドウィッチと思っていますが果たして・・・
山形村アイシティ近くの月と群青と珈琲とさんです。
次来た時はサンドウィッチをと思っていたのですが・・・(メニュー見えにくくてすみません)
固めプリンの文字に引かれてプリンとドリップコーヒーのエチオピアを。
「カスタードプリン」400円 「ドリップコーヒー エチオピア(シティロースト)」500円
見た目シンプルなプリンです。
プリンそのものにスプーンを刺したまま手を離してもたぶん倒れないのではないかと思うくらい固くしっかりしていますね(例え方が下手でごめんなさい)
タマゴ感のあるプリンにほろ苦い・・・いや甘苦い濃厚なカラメルが絡んでかなりの美味。
コーヒーは優しい口当たり。柔らかな酸味がいいアクセント。
デザートに合わせるコーヒーとして推奨しているように、変なクセがなく甘いものに馴染むのも納得ですね。
次こそはサンドウィッチと思っていますが果たして・・・
2018年06月14日
諏訪市「シフォンケーキストアKINO」
お気に入りのお店です。


諏訪市城南のシフォンケーキ専門店のKINOさん。


この日はお昼前の時間帯だったのでまだ種類がいっぱいありました。
季節商品などを含め80種類以上のメニューが用意されているとのことで、店内ボードにはそれらがぎっしりとオシャレに描かれていますね。
今回はその中から4種類をチョイス。

「ほうれん草」230円(手前) 「塩キャラメル」230円(奥)

「甘夏ヨーグルト」250円(手前) 「ほうじ茶豆乳」230円(奥) ※以上価格は全て税抜き
個包装されているのでシーンを問わず利用できるのが嬉しいですよね。
どれも米粉ときび砂糖が使われていて、ふわふわで優しい甘さ。
そこにそれぞれのフレーバーを合わせていますが、シンプルだけどしっかりとその素材の味が表現されていて美味しいんです。
これからの季節、甘夏ヨーグルトなんかはちょっと冷やして食べたら良いかも。
それにしてもかなり利用しているつもりでいましたが出逢ったことのないフレーバーの多いこと・・・
もっと利用頻度を高めてコンプリート目指さなくては(笑)
諏訪市城南のシフォンケーキ専門店のKINOさん。
この日はお昼前の時間帯だったのでまだ種類がいっぱいありました。
季節商品などを含め80種類以上のメニューが用意されているとのことで、店内ボードにはそれらがぎっしりとオシャレに描かれていますね。
今回はその中から4種類をチョイス。
「ほうれん草」230円(手前) 「塩キャラメル」230円(奥)
「甘夏ヨーグルト」250円(手前) 「ほうじ茶豆乳」230円(奥) ※以上価格は全て税抜き
個包装されているのでシーンを問わず利用できるのが嬉しいですよね。
どれも米粉ときび砂糖が使われていて、ふわふわで優しい甘さ。
そこにそれぞれのフレーバーを合わせていますが、シンプルだけどしっかりとその素材の味が表現されていて美味しいんです。
これからの季節、甘夏ヨーグルトなんかはちょっと冷やして食べたら良いかも。
それにしてもかなり利用しているつもりでいましたが出逢ったことのないフレーバーの多いこと・・・
もっと利用頻度を高めてコンプリート目指さなくては(笑)