2015年11月29日
松本市「The Source」
初訪です「The Source」(ザソース)さん。

外観は花のタナカ…?店の前を2回程通り過ぎましたよ(笑)
カウンターに座りメニュー確認。

ランチは週替わりのカレーorパスタ。カレーセットお願いしました。
先ずはセットのサラダから。

シャキッとした彩り野菜に酸味の効いたドレッシングが合いますね。
そしてカレーの登場。

カレーセット「バターチキンカレー」(サラダ、ドリンク付き) 1000円
バターが良い感じに香ってきます。

ピーマン、ジャガイモ、サツマイモ等々の野菜は素揚げされて、提供直前に軽く塩で和えて乗せられます。
チキンはしっかり煮込まれてホロホロっと崩れます。軟骨も入って食感も楽しい。
辛さは無くバターのコクが効いた深い味わい。旨いですね。
セットのコーヒーで締め。

週替わりなので、他の週で提供されるカレーもいただいてみたいです。

外観は花のタナカ…?店の前を2回程通り過ぎましたよ(笑)
カウンターに座りメニュー確認。

ランチは週替わりのカレーorパスタ。カレーセットお願いしました。
先ずはセットのサラダから。

シャキッとした彩り野菜に酸味の効いたドレッシングが合いますね。
そしてカレーの登場。

カレーセット「バターチキンカレー」(サラダ、ドリンク付き) 1000円
バターが良い感じに香ってきます。

ピーマン、ジャガイモ、サツマイモ等々の野菜は素揚げされて、提供直前に軽く塩で和えて乗せられます。
チキンはしっかり煮込まれてホロホロっと崩れます。軟骨も入って食感も楽しい。
辛さは無くバターのコクが効いた深い味わい。旨いですね。
セットのコーヒーで締め。

週替わりなので、他の週で提供されるカレーもいただいてみたいです。
2015年11月28日
松本市「麺肴ひづき」
ひるめんのネーミングに引かれてひづきさんへ。

雪で歓迎とはちょっと手荒い(笑)

お目当てのひるめんは、来週も引き続き提供されるノスタルジック中華そばです。
3分程で着丼…はやっ

「ノスタルジック中華そば」720円
運ばれて来た瞬間にブワァ~とごま油の香りが。
ノスタルジックの名の通りスープはどこか懐かしさを感じる中華そばテイスト。
チャーシューは噛む程に肉の旨味が広がります。

麺は細縮れ麺。スープとごま油の香りを一緒に拾って来ますね。
ひづきさん、味の引き出しの多さは有名ですが、ネーミングの引き出しも数多く持っているようです。

雪で歓迎とはちょっと手荒い(笑)

お目当てのひるめんは、来週も引き続き提供されるノスタルジック中華そばです。
3分程で着丼…はやっ

「ノスタルジック中華そば」720円
運ばれて来た瞬間にブワァ~とごま油の香りが。
ノスタルジックの名の通りスープはどこか懐かしさを感じる中華そばテイスト。
チャーシューは噛む程に肉の旨味が広がります。

麺は細縮れ麺。スープとごま油の香りを一緒に拾って来ますね。
ひづきさん、味の引き出しの多さは有名ですが、ネーミングの引き出しも数多く持っているようです。
2015年11月25日
諏訪市「トコロテラス」
先月諏訪市にオープンしました「トコロテラス」さん。

諏訪ICから諏訪湖方面に車で5分程進んだ場所に位置してます。
諏訪地方の特産品の寒天をテーマにした施設。

アプローチから店内に入ると、手前がショップになっていて、その奥にカフェがあります。
今回はカフェ目的なのでショップはすみませんがスルーで…m(__)m
モノトーンを基調とした店内は落ち着いた雰囲気で日の光が良い感じに入って来ます。


メニューは時間帯によって異なるようですね。
ランチメニューの中からカレーランチをオーダーです。
先ず運ばれて来たのが前菜の「彩り野菜の天よせとところてん」

和風だしと合わせた天よせ、ところてんも少量ですが、最初から寒天を前面に押し出して来ます。
続けてメインの登場です。

「チーズカレードリア」1100円+税 (寒天サラダ、スープ付き)
カレーのいい香りが漂いますね。
カレーのコク、チーズの塩味、野菜の甘味、酸味が上手く絡みます。量も思ったよりありました。
サラダはもう少し欲しくなる旨さ。
食後にはコーヒーor紅茶が付きます。

本来ならここで終了ですが、やっぱりデザートが欲しいですよね。と言う事で抹茶かんてんパフェを追加。

生クリームに白玉、あんこ等々…「寒天=ヘルシー」を打ち消すような賑やかトッピング(笑)
次回は寒天では無いですが、あんバタートーストで。
近くに良いお店が出来ました!

諏訪ICから諏訪湖方面に車で5分程進んだ場所に位置してます。
諏訪地方の特産品の寒天をテーマにした施設。

アプローチから店内に入ると、手前がショップになっていて、その奥にカフェがあります。
今回はカフェ目的なのでショップはすみませんがスルーで…m(__)m
モノトーンを基調とした店内は落ち着いた雰囲気で日の光が良い感じに入って来ます。


メニューは時間帯によって異なるようですね。
ランチメニューの中からカレーランチをオーダーです。
先ず運ばれて来たのが前菜の「彩り野菜の天よせとところてん」

和風だしと合わせた天よせ、ところてんも少量ですが、最初から寒天を前面に押し出して来ます。
続けてメインの登場です。

「チーズカレードリア」1100円+税 (寒天サラダ、スープ付き)
カレーのいい香りが漂いますね。
カレーのコク、チーズの塩味、野菜の甘味、酸味が上手く絡みます。量も思ったよりありました。
サラダはもう少し欲しくなる旨さ。
食後にはコーヒーor紅茶が付きます。

本来ならここで終了ですが、やっぱりデザートが欲しいですよね。と言う事で抹茶かんてんパフェを追加。

生クリームに白玉、あんこ等々…「寒天=ヘルシー」を打ち消すような賑やかトッピング(笑)
次回は寒天では無いですが、あんバタートーストで。
近くに良いお店が出来ました!
2015年11月23日
長野市「カフェトケトケ」
カフェ課題店だったこちらへ。

善光寺の北西、静かな裏通りに位置してます「カフェトケトケ」さん。お邪魔したのは14時過ぎのカフェタイム。
レトロ感漂う外観、店内には靴を脱いで上がります。温かい雰囲気…と思いきや店内は全て女性で素敵なアウェイ感(笑)
でも直ぐに馴染んじゃいますよ。
メニューはこちら(一部メニュー抜粋)


お目当てのパンケーキは充実のラインナップ(写真以外にもあり)
そのパンケーキですが、基本ランチタイムの提供は無く、14時以降に提供されるとの事なのでご注意を。
パンケーキの中からバナナと自家製キャラメルのパンケーキをオーダーです。
1枚1枚丁寧の焼いているので提供まで時間が掛かりますが、その間ゆったり過ごすのもカフェの楽しみですね。
さていよいよパンケーキの登場です。

「バナナと自家製キャラメルパンケーキ」800円

もう何も言う事ありません!
たぶん回りから見たら怪しい人がパンケーキに微笑みかけてる様にしか見えなかったでしょうね(爆)
それでもいいんですよ。
早速いただきます。

ふわふわともっちりの中間のような食感。アイスが熱で溶けて良い感じに絡みます。
そして生クリームでは無くカスタードクリームを使用していますがこれが美味。
自家製キャラメルソースは甘過ぎず濃厚で深い味わい。ナッツも少量ながら強いアクセントを与えます。
大満足の一品を堪能しました。
隠れ家的なカフェで絶品パンケーキ。長野のお気に入り店リストに追加です。

善光寺の北西、静かな裏通りに位置してます「カフェトケトケ」さん。お邪魔したのは14時過ぎのカフェタイム。
レトロ感漂う外観、店内には靴を脱いで上がります。温かい雰囲気…と思いきや店内は全て女性で素敵なアウェイ感(笑)
でも直ぐに馴染んじゃいますよ。
メニューはこちら(一部メニュー抜粋)


お目当てのパンケーキは充実のラインナップ(写真以外にもあり)
そのパンケーキですが、基本ランチタイムの提供は無く、14時以降に提供されるとの事なのでご注意を。
パンケーキの中からバナナと自家製キャラメルのパンケーキをオーダーです。
1枚1枚丁寧の焼いているので提供まで時間が掛かりますが、その間ゆったり過ごすのもカフェの楽しみですね。
さていよいよパンケーキの登場です。

「バナナと自家製キャラメルパンケーキ」800円

もう何も言う事ありません!
たぶん回りから見たら怪しい人がパンケーキに微笑みかけてる様にしか見えなかったでしょうね(爆)
それでもいいんですよ。
早速いただきます。

ふわふわともっちりの中間のような食感。アイスが熱で溶けて良い感じに絡みます。
そして生クリームでは無くカスタードクリームを使用していますがこれが美味。
自家製キャラメルソースは甘過ぎず濃厚で深い味わい。ナッツも少量ながら強いアクセントを与えます。
大満足の一品を堪能しました。
隠れ家的なカフェで絶品パンケーキ。長野のお気に入り店リストに追加です。
2015年11月22日
長野市「拉麺 空」
国道19号線、市役所前交差点を早苗町通りに入り300m程進んだ左手にあります「拉麺 空」さん。

メニューがリニューアルしたとの事で伺いました。前回記事→「拉麺 空」

魚だし専家の見出し。鮮魚使用拉麺と煮干し、節使用拉麺とに大別されています。
オーダーはこちらの売りである鮮魚のあらから取った出汁の20食限定のあら塩拉麺。
ますいくらの醤油漬丼とのセットがオススメとの事ですが、いくらが苦手なので辞退させていただきました。

「あら塩拉麺」790円
澄んだスープにチンゲン菜、ネギ、穂先メンマ、三つ葉、麩、つみれ、ほたてと豪華な顔ぶれ。
スープは出汁の味を重視した塩分低めの薄味。鯛のあらを使ってるのでは…
かなりクリアですが、わずかに生臭さを感じるかも。ただこれが嫌な臭みではなく、より魚を美味しく感じるアイテムになっています。
青菜は口の中のリセット用、つみれは鰯かな?こちらは臭みは全くなく、ほたてと共にスープと非常に良く馴染みます。

麺は色白の中細ストレート。大盛りでも良かったかなと思える麺量でスルスルと吸い込まれて行きます。
この日の魚を確認したら、真鯛とカンパチとの事。スープから素材を割り出すのも楽しみの一つになりそうですね。
次回はこってりのあら塩豚骨で。

メニューがリニューアルしたとの事で伺いました。前回記事→「拉麺 空」

魚だし専家の見出し。鮮魚使用拉麺と煮干し、節使用拉麺とに大別されています。
オーダーはこちらの売りである鮮魚のあらから取った出汁の20食限定のあら塩拉麺。
ますいくらの醤油漬丼とのセットがオススメとの事ですが、いくらが苦手なので辞退させていただきました。

「あら塩拉麺」790円
澄んだスープにチンゲン菜、ネギ、穂先メンマ、三つ葉、麩、つみれ、ほたてと豪華な顔ぶれ。
スープは出汁の味を重視した塩分低めの薄味。鯛のあらを使ってるのでは…
かなりクリアですが、わずかに生臭さを感じるかも。ただこれが嫌な臭みではなく、より魚を美味しく感じるアイテムになっています。
青菜は口の中のリセット用、つみれは鰯かな?こちらは臭みは全くなく、ほたてと共にスープと非常に良く馴染みます。

麺は色白の中細ストレート。大盛りでも良かったかなと思える麺量でスルスルと吸い込まれて行きます。
この日の魚を確認したら、真鯛とカンパチとの事。スープから素材を割り出すのも楽しみの一つになりそうですね。
次回はこってりのあら塩豚骨で。
2015年11月20日
下諏訪町「つけめん 参城」
中華そば狙いで参城さんへ。

20時頃の訪店で店内は非常に落ち着いていました。

平日杯数限定の中華そばをオーダー。この日の最後の一杯だったようでギリギリセーフ。

「参城の中華そば」750円+味玉100円
スープは動物系がどっしりと座った物+魚介で濃度は高め。煮干しを粉砕した感じのざらつきもあります←かなり曖昧。
粗みじんのネギが意外と強く主張して来ます。
炙ったチャーシューは噛むほどに肉の旨味がジワジワと広がります。

麺はむちっとした中太麺。スープに対してちょっと押され気味の印象もありますが、相性は良いですね。
個人的には完全にどストライクな一杯。今後はつけめんと交互にオーダーして行きたいです。

20時頃の訪店で店内は非常に落ち着いていました。

平日杯数限定の中華そばをオーダー。この日の最後の一杯だったようでギリギリセーフ。

「参城の中華そば」750円+味玉100円
スープは動物系がどっしりと座った物+魚介で濃度は高め。煮干しを粉砕した感じのざらつきもあります←かなり曖昧。
粗みじんのネギが意外と強く主張して来ます。
炙ったチャーシューは噛むほどに肉の旨味がジワジワと広がります。

麺はむちっとした中太麺。スープに対してちょっと押され気味の印象もありますが、相性は良いですね。
個人的には完全にどストライクな一杯。今後はつけめんと交互にオーダーして行きたいです。
2015年11月18日
松本市「めしらぼ」(閉店)
松本駅から南に進み田川沿いのアルピコ交通本社に向かう途中にあります「めしらぼ」さん。

今年8月にオープンしたばかりのお店です。

黒を基調とした清潔感のある店内が良いですね。お店の方の対応も◎
まずは初訪店恒例のメニューチェック。


食事メニューは終日オーダー可能。ランチタイムはコーヒーサービスあり。
ご飯大盛り、おかわり無料は嬉しいサービスですね。
17時以降は居酒屋メニューに。昼、夜共に気になる料理が結構あります。
さてあれもこれも気になるランチですが、日替わりの誘惑を断ってお店イチオシのメンチカツ定食をオーダー。
7分程で提供されました。

「自家製メンチカツ定食」920円
味噌汁のお椀デカっ!この姿は反則です。

豪快にソースの掛けられた大人の手のひらサイズのメンチカツが2枚。
割ると中から肉汁がひたひたと溢れて来ますよ。白飯との相性は申し分無いです。
メンチカツ→白飯→味噌汁の無限ループに陥る事間違いなし。

こちらはお隣の方のご協力で撮らせていただいた「炭火焼厚切り牛タン定食」
これも無限ループ決定的な一品ですね。
「めしらぼ」さん、個人的なお気に入り店ランキングの上位にランクインです。

※営業時間 : 昼 11:15~14:30 夜 17:00~

今年8月にオープンしたばかりのお店です。

黒を基調とした清潔感のある店内が良いですね。お店の方の対応も◎
まずは初訪店恒例のメニューチェック。


食事メニューは終日オーダー可能。ランチタイムはコーヒーサービスあり。
ご飯大盛り、おかわり無料は嬉しいサービスですね。
17時以降は居酒屋メニューに。昼、夜共に気になる料理が結構あります。
さてあれもこれも気になるランチですが、日替わりの誘惑を断ってお店イチオシのメンチカツ定食をオーダー。
7分程で提供されました。

「自家製メンチカツ定食」920円
味噌汁のお椀デカっ!この姿は反則です。

豪快にソースの掛けられた大人の手のひらサイズのメンチカツが2枚。
割ると中から肉汁がひたひたと溢れて来ますよ。白飯との相性は申し分無いです。
メンチカツ→白飯→味噌汁の無限ループに陥る事間違いなし。

こちらはお隣の方のご協力で撮らせていただいた「炭火焼厚切り牛タン定食」
これも無限ループ決定的な一品ですね。
「めしらぼ」さん、個人的なお気に入り店ランキングの上位にランクインです。

※営業時間 : 昼 11:15~14:30 夜 17:00~
2015年11月17日
諏訪市「うまいもん処 和華松」
諏訪では貴重な居酒屋ランチを提供しているお店「和華松」さん。

ランチタイムは地元の方やサラリーマン等、かなりの賑わい。

ちょっと来ない間に一部メニューがリニューアル、価格も税込表記になりましたね。
台湾風ピリ辛炒飯とか気になる・・・けど、日替りランチお願いしました。
サラダ、スープバイキング付が嬉しいです。

しばらくしてメイン登場。

本日の日替りランチ「えび玉丼」730円

この見た目、ズルいです。

餡は酸味控えめのあっさり味。ご飯、玉子、餡が一つにまとまって、そこにプリっとしたえびが絡んで美味しい。
ただ日替りだけにこれと同じ料理に出会えるかは不明…(笑)
居酒屋ランチはお得で旨い!そのお手本のようなお店です。
これからの時期、忘、新年度で利用したいですね。

ランチタイムは地元の方やサラリーマン等、かなりの賑わい。

ちょっと来ない間に一部メニューがリニューアル、価格も税込表記になりましたね。
台湾風ピリ辛炒飯とか気になる・・・けど、日替りランチお願いしました。
サラダ、スープバイキング付が嬉しいです。

しばらくしてメイン登場。

本日の日替りランチ「えび玉丼」730円

この見た目、ズルいです。

餡は酸味控えめのあっさり味。ご飯、玉子、餡が一つにまとまって、そこにプリっとしたえびが絡んで美味しい。
ただ日替りだけにこれと同じ料理に出会えるかは不明…(笑)
居酒屋ランチはお得で旨い!そのお手本のようなお店です。
これからの時期、忘、新年度で利用したいですね。
2015年11月15日
松本市「麺肴ひづき」
最近は自分でもひづきさんに足を運ぶタイミングが分からない・・・(笑)
時間が合わずに食べたい限定を逃したかと思えば、逆に近くにいる時に運良く限定情報が入ったりと。
今回はとにかくひづきさんのラーメンを身体が欲しがっての訪店。


レギュラー気分もありましたがここはリリースされたばかりの限定の牛塩をオーダー。

「牛塩ラーメン」750円
トッピングは斜めカットされたネギにわさび菜、炙りチャーシュー。
スープは塩ダレと香味牛脂を合わせたとの事。
牛押し感は程よく結構飲みやすいタイプ。塩ダレは若干強めに感じるかも。
炙りチャーシューはコロッと肉厚で噛むと旨味が広がります。
わさび菜は箸休めの要素も持ちながらも十分な存在感がありますね。

麺はキュルキュルっとした細麺。スープをしっかり持ち上げて来ます。
ひづきならではの個性を持ち合わせた上品な一杯でした。
時間が合わずに食べたい限定を逃したかと思えば、逆に近くにいる時に運良く限定情報が入ったりと。
今回はとにかくひづきさんのラーメンを身体が欲しがっての訪店。


レギュラー気分もありましたがここはリリースされたばかりの限定の牛塩をオーダー。

「牛塩ラーメン」750円
トッピングは斜めカットされたネギにわさび菜、炙りチャーシュー。
スープは塩ダレと香味牛脂を合わせたとの事。
牛押し感は程よく結構飲みやすいタイプ。塩ダレは若干強めに感じるかも。
炙りチャーシューはコロッと肉厚で噛むと旨味が広がります。
わさび菜は箸休めの要素も持ちながらも十分な存在感がありますね。

麺はキュルキュルっとした細麺。スープをしっかり持ち上げて来ます。
ひづきならではの個性を持ち合わせた上品な一杯でした。
2015年11月14日
下諏訪町「らーめん井出軒」(閉店)
下諏訪町の国道20号線沿いにあります「らーめん井出軒」さん。

赤兎さんの跡地に先月オープンしたお店です。

メニューはこんな感じ。ただ、訪店したのが先月末だったので、現在は一部変わっているかも知れません。
筆頭で当店イチオシとある煮干し中華そばに煮玉子トッピングでオーダー。

「煮干し中華そば+煮玉子」600円+100円+税
チャーシュー、メンマ、のり、ネギとオーソドックスな顔ぶれ、トッピングの煮玉子はカットされています。
フワッと煮干しが効いたスープはクセも無く優しくスッと入って来ますね。

麺は軽くちぢれのある中細麺。のど越し良くスープをしっかりと拾います。
結構ストレートな中華そばでかなり好印象。
つけ麺や餃子、チャーハン等サイドメニューも楽しみですね。

赤兎さんの跡地に先月オープンしたお店です。

メニューはこんな感じ。ただ、訪店したのが先月末だったので、現在は一部変わっているかも知れません。
筆頭で当店イチオシとある煮干し中華そばに煮玉子トッピングでオーダー。

「煮干し中華そば+煮玉子」600円+100円+税
チャーシュー、メンマ、のり、ネギとオーソドックスな顔ぶれ、トッピングの煮玉子はカットされています。
フワッと煮干しが効いたスープはクセも無く優しくスッと入って来ますね。

麺は軽くちぢれのある中細麺。のど越し良くスープをしっかりと拾います。
結構ストレートな中華そばでかなり好印象。
つけ麺や餃子、チャーハン等サイドメニューも楽しみですね。