2017年02月27日

名古屋市東区「星乃珈琲店 名古屋矢田店」

県外ネタはイマイチ食いつきが良くないんですが敢えて…

スフレパンケーキが人気の珈琲チェーン店のこちらへ。



今回利用したのはナゴヤドーム近くにあります星乃珈琲店さんです。

ここ、元を辿ればドトールコーヒーさんの系列だったします。







人気のスフレパンケーキは焼き上がりまで20分ほどかかるとの事。訪店がモーニングの時間帯だった事もありパンケーキはスルーしてフレンチトーストのモーニングをお願いしました。





「フレンチモーニング」600円

ドリンク、フレンチトースト、サラダ、ゆで卵のセットです。

ドリンクは星乃ブレンドをチョイス。フレンチトーストは食べやすい大きさにカットされています。

メープルシロップをかけてホイップバターを塗って食べたら…美味いなぁ。生地に染み込ませた液体がじわっと出て来て幸せな気分になりますよ。

その合間に食べるサラダやゆで卵が甘い口の中をリセットしてくれますね。これは良いです。

パンケーキも食べてみたいんですが近くに無くて簡単に食べに行けないのが悲しい………

と思っていたら、なんと夏に松本に出店との情報をキャッチ!メチャ嬉しいですね。今から夏が楽しみです。











  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツカフェ県外名古屋めし

2016年06月22日

名古屋市大井町「甘味処 柴ふく」

あんどりゅ。さんから大津通を更に南へ。



地下鉄東別院駅の近くにあります甘味処柴ふくさん。

レトロな雰囲気漂う甘味屋さんですね。





こちらも狙いはかき氷。ベース+トッピング的な要素が強いですが種類は豊富。

ここはきな粉がオススメと聞いていたので、黒蜜ときな粉の組み合わせの黒柴をお願いしました。



「黒柴 (黒蜜+きな粉)」680円



氷の山も高さがあります。きな粉は溢れて当たり前の量が掛かっていますね。

サックリ系のかき氷ですが強烈に頭にキーンと来る感じでは無いです。

黒蜜は濃い甘さがありますが、氷が溶けて程よい甘さに変化。そこにきな粉が絡んで芳ばしさが口の中に広がります。

黒蜜ときな粉の相性の良さを再認識出来る一品ですね。

今回かき氷の楽しさを感じてしまったので、今年の夏はかき氷を巡ってみようかと…







  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツ和菓子名古屋めしかき氷

2016年06月21日

名古屋市大須「かき氷専門店 あんどりゅ。」

叶さんを出て大津通を南へ進み大須へ。



大須商店街近く、りそな銀行赤門通り支店隣の地下に在りますかき氷専門店のあんどりゅさん。

注意して見ないと素通りしてしまいそう…

こちらの店内はかなりこじんまり…と言うより狭いです。

人気店で行列も覚悟していましたが、運良くすんなりとご案内。



このメニューから一つ選ぶのは難しい・・・かぼちゃがオススメらしい情報がありましたが、ん~ てらみすをお願いしました。



「てらみす」700円



釜飯の器に入ったふんわり系のかき氷。思わず「うぉーー」ってなりました(笑)

頭にキーンと来ない軽い氷は口の中ですーっと消えますね。その氷以上に上に乗っているクリームが旨い!

見た目も味もティラミスですが、まったり感はなく後味もすっきりしてます。これならいくらでも食べられそう。

他のメニューも頂いてみたいですが場所が場所だけに…近くに欲しいお店です。


そして大津通を更に南へ進み次のお店へと向かいます。






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツカフェ県外名古屋めしかき氷

2016年06月20日

名古屋市栄「味処 叶」

名古屋遠征で念願のこちらへ。



元祖みそかつ丼「味処 叶」さん。

栄の中心に在りながら細い路地を入ったちょっと分かりにくい場所にあります。

10人程入れば一杯の狭い店内…と思ったら2階にも席があるようですね。







さてこちらのみそかつは丼での提供がメイン。

元祖味噌カツ丼にネギトッピングでお願いしました。



「元祖味噌カツ丼」味噌汁付 1420円+ネギトッピング 100円



ネギで全容が確認出来ませんが、小さめの丼にびっしりとカツが敷き詰められています。



肉厚のカツは食べやすいサイズにカットされています。味噌ダレは濃厚で僅かにビターな感じのする味。



そのまま食べれば濃厚、ネギと合わせればさっぱり、真ん中にある半熟玉子を崩して絡めればまったりと、様々な角度からアプローチして来て旨楽しい。

元祖と言われるみそかつをしっかり堪能しました。

次は何処のどんなみそかつを楽しみましょうかね。




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)食堂県外名古屋めし

2016年04月02日

名古屋市「スガキヤ イオンモールナゴヤドーム前」

今回の名古屋遠征の目的は、中日ドラゴンズ本拠地開幕戦の観戦でした。



結果はドラゴンズの逆転勝ち。名古屋まで遠征して勝つと負けるとでは気分的に大きな違いがありますよね。

と言う事でせっかくなので勝手に一人祝勝会を開催。



ナゴヤドーム隣接のイオンモールナゴヤドーム前のフードコートにありますスガキヤさんに。



ファストフード感覚でお手軽なプライス設定がとにかく魅力的。

新メニューの肉盛りつけ麺をオーダーです。



「肉盛りつけ麺」390円



甘めに味付けされた肉は結構多め。麺は細麺で滑りの良いもの。



つけダレはライトな豚骨。ラー油による辛さはあまり感じません。

これで390円は素晴らしいです。


そうそう、長野県内にスガキヤさんがあるとの情報が一部で流れているようですが、現在長野県内にスガキヤさんは無いのでご注意下さい。


そしてお知らせです。

私自身ちょっとしたメンテナンスを施す事になりましたので、1週間~10日程ブログの更新をお休みします。再開しましたらまたよろしくお願いします。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(2)県外名古屋めし

2016年04月01日

名古屋駅「スパゲッティハウス チャオ」

台湾まぜそばの次はこちら。





昨年12月に名古屋駅 太閤通りまで拡大リニューアルオープンした「名古屋うまいもん通り」に出店したスパゲッティハウス チャオさん。

名古屋めしの一つ、あんかけスパゲッティのお店です。







とにかくバラエティーに富んだメニュー構成。



トッピングもありカスタマイズ可能でメニュー表を前に軽いパニック状態(笑)

何となく見慣れた感じのミラネーズに目玉焼きトッピングでお願いしました。



「ミラネーズ S」760円+「目玉焼き」60円

赤いウインナーの反り返った姿が微笑ましい。



餡は結局強めでしっかりと絡みますね。

麺はちょっと太く硬めの茹で上がり。アルデンテとかオシャレな表現をするような麺とは違うような雰囲気…

ソースはトマトベースのようですが、どことなく和風に振れている感じの味わい。

目玉焼きは一体感に乏しくほぼ単体。ただこれはこれで全く違和感はなく普通に美味いです。

イタリアン的なパスタ料理とは別物ですが、これはクセになりますね。


この後、名駅周辺を散策してこの遠征一番の目的地に向かいました。






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)洋食県外名古屋めし

2016年03月31日

愛知県春日井市「麺屋はなび」

名古屋遠征で迷う事なくこちらに。



麺屋はなび 春日井店さんです。

11:30開店で店着が11:40。中待ち外待ち合わせて15名程の列に接続。





15分で店内に。券売機前でカレー台湾と元祖台湾で悩みましたが基本の元祖台湾をポチッと。

食券を渡す際のニンニクあり 無しの問いにはもちろん「あり」で。

そこから10分の待ちで着席。程なくして着丼です。



「元祖台湾まぜそば」780円

久々のご対面。美しすぎるビジュアル、見ているだけで幸せを感じますね。

しかし混ぜないと始まりません。



しっかり混ぜてがっつりと頂きます。

うめぇ~。旨さと辛さを引き出す台湾ミンチが半端ない勢いで攻めて来ますね。

食べ手側の事情にもよりますが、ニンニクありの方がより旨さが感じられような気がします。



麺は極太麺。タレや具材を絡みやすくして、旨味を引き出す為に麺に付けたキズもしっかり確認出来ます。

最後は追い飯。



これも台湾まぜそばの中の一つの形として出来上がっていますね。

基本の一杯で頂きましたが、満足感は十分にあります。

次はアレンジ系のメニューで。


台湾まぜそばのマイブームはしばらく続きそうです。




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)県外名古屋めし