2016年08月31日
諏訪市「香港ダイニングSHANGRI-LA」
地元フリーペーパーの情報からこちらへ。

上諏訪駅から徒歩5分程の場所にあります「香港ダイニングSHANGRI-LA」さん。


店頭にはランチメニュー看板、店内にはグランドメニューがあります。
ランチメニューから冷し担々麺のセットをお願いしました。
まずはサラダから。

シャキッとしたレタスに爽やかな酸味のドレッシングが合います。

「冷し担々麺」(デザート、コーヒー付) 1000円
彩り鮮やかな綺麗なお姿をしてますね。
しっかりと胡麻の風味が効いたスープは見た目よりすっきりしています。
濃いめに味付けされた肉味噌を馴染ませると、すっきりから深みのある味に変化しますね。これは美味い。

麺は細ストレート。冷しなので最後まで強めの食感が残るちょっと固めの仕上げは狙いでしょうか…
辛さレベルは低めで食べやすいです。
辛さレベルを上げて温かい担々麺としても頂いてみたいですね。

食後のデザートは杏仁豆腐と香港のお菓子ドラゴンキャンディ。

ドラゴンキャンディは細く糸のようにした麦芽糖の中に、細かく砕いたピーナッツやココナッツが入ったお菓子らしいですが、なかなかの美味しさでした。
最後に店主とお話しましたが、市内の某有名料理店に居た方との事で料理の内容にも納得。
夜は夜でお一人様にも合うように料理をカスタマイズしてくれるとのお話を頂きましたので、夜な夜な食事を楽しみに訪れてみようかと思います。

上諏訪駅から徒歩5分程の場所にあります「香港ダイニングSHANGRI-LA」さん。


店頭にはランチメニュー看板、店内にはグランドメニューがあります。
ランチメニューから冷し担々麺のセットをお願いしました。
まずはサラダから。

シャキッとしたレタスに爽やかな酸味のドレッシングが合います。

「冷し担々麺」(デザート、コーヒー付) 1000円
彩り鮮やかな綺麗なお姿をしてますね。
しっかりと胡麻の風味が効いたスープは見た目よりすっきりしています。
濃いめに味付けされた肉味噌を馴染ませると、すっきりから深みのある味に変化しますね。これは美味い。

麺は細ストレート。冷しなので最後まで強めの食感が残るちょっと固めの仕上げは狙いでしょうか…
辛さレベルは低めで食べやすいです。
辛さレベルを上げて温かい担々麺としても頂いてみたいですね。

食後のデザートは杏仁豆腐と香港のお菓子ドラゴンキャンディ。

ドラゴンキャンディは細く糸のようにした麦芽糖の中に、細かく砕いたピーナッツやココナッツが入ったお菓子らしいですが、なかなかの美味しさでした。
最後に店主とお話しましたが、市内の某有名料理店に居た方との事で料理の内容にも納得。
夜は夜でお一人様にも合うように料理をカスタマイズしてくれるとのお話を頂きましたので、夜な夜な食事を楽しみに訪れてみようかと思います。
2016年08月29日
諏訪市「麺屋 しるし」
パンチの効いたラーメンが食べたくなりこちらへ。

諏訪IC近くの麺屋しるしさん。

夜の営業時間が変更になっているようですが今回は問題なし。



メニュー表も写真入りでキレイに作り替えされていますね。
基本の豚骨醤油を味濃いめでお願いしました。

「豚骨醤油ラーメン+味玉」750円+120円
この隙のない盛り付けは流石ですね。
味濃いめのスープは・・・しょっぱ旨い。これ、求めていたパンチの効いた味です。ただこのしょっぱい中にしっかりと豚骨の旨味が感じられます。

麺はむっちりしたストレートの太麺。この強いスープにも全く負けてないですね。
炙ったチャーシューは香ばしく肉感たっぷり。濃いめの味にはキャベツの存在がより一層引き立ちます。

味玉は半熟より柔らかめ。中の中までしっかりと味が入っていますね。白飯にオンして崩して食べたいかも。
身体が求めていたラーメンにピッタリ一致した一杯を頂きました。

諏訪IC近くの麺屋しるしさん。

夜の営業時間が変更になっているようですが今回は問題なし。



メニュー表も写真入りでキレイに作り替えされていますね。
基本の豚骨醤油を味濃いめでお願いしました。

「豚骨醤油ラーメン+味玉」750円+120円
この隙のない盛り付けは流石ですね。
味濃いめのスープは・・・しょっぱ旨い。これ、求めていたパンチの効いた味です。ただこのしょっぱい中にしっかりと豚骨の旨味が感じられます。

麺はむっちりしたストレートの太麺。この強いスープにも全く負けてないですね。
炙ったチャーシューは香ばしく肉感たっぷり。濃いめの味にはキャベツの存在がより一層引き立ちます。

味玉は半熟より柔らかめ。中の中までしっかりと味が入っていますね。白飯にオンして崩して食べたいかも。
身体が求めていたラーメンにピッタリ一致した一杯を頂きました。
2016年08月28日
セブン&アイ「ガツっとニンニク!豚骨醤油まぜそば」
セブンイレブンいい気分♪

久しぶりのコンビニネタです(苦しい台所事情が伺うかがえますね)
今回目に飛び込んで来たのはこちら。

「ガツっとニンニク!豚骨醤油まぜそば」530円
ニンニクとまぜそば、この2大キーワードを見逃す訳にはいきません。
早速レンチンしてオープン。

強烈では無いですがこのニンニクの香り…食欲を抑えきれませんでした。

がっつりと混ぜて頂きます。
セブンさんのゴワゴワしてがっつり食べさせる感じの極太麺好きなんですよ。甘めの醤油ダレとの相性も良いですね。
シャキッと感の残るもやしとキャベツもいい仕事してます。
ニンニクを追加する等、カスタマイズして再食してみたいです。

久しぶりのコンビニネタです(苦しい台所事情が伺うかがえますね)
今回目に飛び込んで来たのはこちら。

「ガツっとニンニク!豚骨醤油まぜそば」530円
ニンニクとまぜそば、この2大キーワードを見逃す訳にはいきません。
早速レンチンしてオープン。

強烈では無いですがこのニンニクの香り…食欲を抑えきれませんでした。

がっつりと混ぜて頂きます。
セブンさんのゴワゴワしてがっつり食べさせる感じの極太麺好きなんですよ。甘めの醤油ダレとの相性も良いですね。
シャキッと感の残るもやしとキャベツもいい仕事してます。
ニンニクを追加する等、カスタマイズして再食してみたいです。
2016年08月27日
諏訪市「天丼てんや 諏訪店」
そろそろ常連客になれるかしら?

諏訪市のてんやさんです。

今回は未食の天ぷら定食をお願いしました。

「上天ぷら定食」850円

海老2本、れんこん、かぼちゃ、いんげんのメンバー構成。
天丼にすると見栄えが良いですが、この形だとちょっと寂しく見えますね。
ただこのさっくりとした揚げ上がりが良いんですよ。天つゆも適当に出汁感があってご飯が進む味なんですよ。
定食はご飯のおかわりが自由なのが嬉しいですが、天ぷらとご飯をバランス良く食べるならやっぱり天丼の方がいいかなぁ。

諏訪市のてんやさんです。

今回は未食の天ぷら定食をお願いしました。

「上天ぷら定食」850円

海老2本、れんこん、かぼちゃ、いんげんのメンバー構成。
天丼にすると見栄えが良いですが、この形だとちょっと寂しく見えますね。
ただこのさっくりとした揚げ上がりが良いんですよ。天つゆも適当に出汁感があってご飯が進む味なんですよ。
定食はご飯のおかわりが自由なのが嬉しいですが、天ぷらとご飯をバランス良く食べるならやっぱり天丼の方がいいかなぁ。
2016年08月26日
下諏訪町「麺屋 上野商店」(閉店)
夜ちょっと遅い時間帯の利用にはありがたいお店ですね。

下諏訪町の麺屋上野商店さん。深夜2時まで営業しています。

おすすめの海老味噌ラーメンをお願いしました。
好みの変化なのか、最近は味噌ラーメンにも抵抗がなくなって来ました。

「海老味噌ラーメン」800円+税
海老と味噌の相性の良さを感じるスープは旨味もあり香りも良いですね。

麺はしなやかな中太麺。ムチッとしてますが印象としてはちょっと弱め。
次回は基本に戻って石焼つけ麺を。

下諏訪町の麺屋上野商店さん。深夜2時まで営業しています。

おすすめの海老味噌ラーメンをお願いしました。
好みの変化なのか、最近は味噌ラーメンにも抵抗がなくなって来ました。

「海老味噌ラーメン」800円+税
海老と味噌の相性の良さを感じるスープは旨味もあり香りも良いですね。

麺はしなやかな中太麺。ムチッとしてますが印象としてはちょっと弱め。
次回は基本に戻って石焼つけ麺を。
2016年08月25日
諏訪市「とんかつ丸一」
とんかつ気分でこちらへ。

諏訪市国道20号線沿いにありますとんかつ丸一さん。


筆頭のとんかつ定食をお願いしました。

「とんかつ定食」1500円
基本の定食でこのビジュアルに思わず笑みがこぼれます。

この脂身の入り方…とんかつはやっぱりロースでしょ!(個人的な見解です)
脂身そのものに甘味があって美味しいのはもちろんですが、その脂身が全体のいい影響を与えて旨味がアップしているように感じます。
カラシをたっぷり付けても辛さを感じない無い辺りは、上質な脂身が辛さを吸収しているからなんでしょうね。
半端なく白いご飯が進む一皿でした。
次回は、実はロースより好きかもしれない串かつを。

諏訪市国道20号線沿いにありますとんかつ丸一さん。


筆頭のとんかつ定食をお願いしました。

「とんかつ定食」1500円
基本の定食でこのビジュアルに思わず笑みがこぼれます。

この脂身の入り方…とんかつはやっぱりロースでしょ!(個人的な見解です)
脂身そのものに甘味があって美味しいのはもちろんですが、その脂身が全体のいい影響を与えて旨味がアップしているように感じます。
カラシをたっぷり付けても辛さを感じない無い辺りは、上質な脂身が辛さを吸収しているからなんでしょうね。
半端なく白いご飯が進む一皿でした。
次回は、実はロースより好きかもしれない串かつを。
2016年08月24日
下諏訪町「つけめん 参城」
こちらのつけめんを身体か欲しました。

下諏訪町のつけめん参城さん。
平日の昼間でしたが開店直後には満席状態に。


席にメニュー表はありますが現在は券売機になっています。
こってりの並とマーラージャンのボタンをポチッと。

「こってり~濃厚豚骨魚介~」並 830円+「マーラージャン」100円
以前よりちょっと魚介が前に出たように感じるつけ汁ですが、豚骨とのバランスが良く旨味がぎゅっと詰まっています。

全粒粉の極太麺はきっちりと絞められていて、歯を押し返して来る弾力が堪りません。

1/3程食べ進めた所で個人的マストアイテムのマーラージャンを投入。
粗めに挽かれた山椒の実の食感が楽しいですね。痺れる辛さが何とも言えず心地よいです。

短くなっていた営業時間も元に戻ったので、改めて利用する機会が増えそうです。

下諏訪町のつけめん参城さん。
平日の昼間でしたが開店直後には満席状態に。


席にメニュー表はありますが現在は券売機になっています。
こってりの並とマーラージャンのボタンをポチッと。

「こってり~濃厚豚骨魚介~」並 830円+「マーラージャン」100円
以前よりちょっと魚介が前に出たように感じるつけ汁ですが、豚骨とのバランスが良く旨味がぎゅっと詰まっています。

全粒粉の極太麺はきっちりと絞められていて、歯を押し返して来る弾力が堪りません。

1/3程食べ進めた所で個人的マストアイテムのマーラージャンを投入。
粗めに挽かれた山椒の実の食感が楽しいですね。痺れる辛さが何とも言えず心地よいです。

短くなっていた営業時間も元に戻ったので、改めて利用する機会が増えそうです。
2016年08月22日
東京都渋谷区「uzna omom b one」
行列必至のお店ではないですが、パンケーキを求めてこちらへ。

表参道から横道に入った隠れ家的なカフェ「uzna omom b one」さん。
情報からは、見つけにくくて迷います…みたいな事だったのですが意外とあっさり発見。
ですが実は探していたお店は「uzna omom」さんでここでは無かったんですよね(笑) 系列のお店で近くにあったので全く違和感無く突入しましたが…

メニューブックは下げられちゃいましたが、カフェメニューはかなり充実しています。
数種類あるパンケーキから悩んで自家製キャラメルとバニラアイスのパンケーキをお願いしました。

「自家製キャラメルとバニラアイス」1150円
どこがどうって説明は出来ませんが都会っぽくておしゃれなビジュアル←田舎者の典型的な発想(笑)

角度を変えてもやっぱりオシャレ。
もちっとした小ぶりのパンケーキが5枚。このサイズ感が良いですね。
自家製キャラメルソースが濃厚で、ちょっと甘さを抑えたクリームやバニラアイスと良い合います。
いやぁホントに美味しいですね。表参道にはまだまだ美味しいパンケーキを提供しているお店が数多いあるとの事で羨ましい限りです。
天気には恵まれませんでしたが、結構内容の濃い遠征になりました。

表参道から横道に入った隠れ家的なカフェ「uzna omom b one」さん。
情報からは、見つけにくくて迷います…みたいな事だったのですが意外とあっさり発見。
ですが実は探していたお店は「uzna omom」さんでここでは無かったんですよね(笑) 系列のお店で近くにあったので全く違和感無く突入しましたが…

メニューブックは下げられちゃいましたが、カフェメニューはかなり充実しています。
数種類あるパンケーキから悩んで自家製キャラメルとバニラアイスのパンケーキをお願いしました。

「自家製キャラメルとバニラアイス」1150円
どこがどうって説明は出来ませんが都会っぽくておしゃれなビジュアル←田舎者の典型的な発想(笑)

角度を変えてもやっぱりオシャレ。
もちっとした小ぶりのパンケーキが5枚。このサイズ感が良いですね。
自家製キャラメルソースが濃厚で、ちょっと甘さを抑えたクリームやバニラアイスと良い合います。
いやぁホントに美味しいですね。表参道にはまだまだ美味しいパンケーキを提供しているお店が数多いあるとの事で羨ましい限りです。
天気には恵まれませんでしたが、結構内容の濃い遠征になりました。
2016年08月21日
東京都港区「SHAKE SHACK外苑いちょう並木店」
1時間以上の待ちを覚悟して来たのはこちら。

昨年11月にオープンしたハンバーガーショップシェイクシャックの1号店。
オープンの時は3時間待ちだったとか…某夢の国のアトラクションを上回る待ち時間。

お昼からの雨が降り続いていたためか、かなり短い列。30人程の最後尾に接続すると突然大粒の雨が…

うわぁ、傘をさしていても意味をなさない程の雨に膝から下と靴の中までがずぶ濡れに。まぁこれも1つの思いでか(笑)
その後順調に進み30分程でオーダーカウンターに。天気は最悪だったけど予想より全然早くてラッキーだったなぁ。

何かメニューには色々書いてあるけど良く分からない。とりあえず筆頭と思いましたが、折角なのでちょっと豪華にSmokeShackとやらをお願いしました。
呼び出し器を渡されて待つこと5分。

「SmokeShack」single 880円
某Mさんのようにどれも寸分違わないパティと違って、ちょっと歪に見えるパティに美味しい感じが見えますね。
このSmokeShackは筆頭のShackBurgerにチーズ、スモークベーコン、チェリーペッパー等を合わせたちょっと豪華版のハンバーガー。

パティの牛肉はホルモン剤等を一切使わずに育てられたアンガスビーフ100%との事。粗め挽かれてしっかりとした肉感あってなかなか美味いです。
バンズはフワッと柔らかく、カリカリのスモークベーコンやチェリーペッパーの刺激も良いですね。

こちらはサイドのポテト「Cheese Fries」Small 280円
ギザギザにカットされたフライドポテトに濃厚なチェダーチーズ。お好みでケチャップやマスタードをつけて食べる事が出来ます。
話題のシェイクシャック。条件は悪かったですが、そんな中で待って食べただけの価値はありましたね。
もう一度条件の良い爽やかな感じのする日に改めて訪れてみたいです。

昨年11月にオープンしたハンバーガーショップシェイクシャックの1号店。
オープンの時は3時間待ちだったとか…某夢の国のアトラクションを上回る待ち時間。

お昼からの雨が降り続いていたためか、かなり短い列。30人程の最後尾に接続すると突然大粒の雨が…

うわぁ、傘をさしていても意味をなさない程の雨に膝から下と靴の中までがずぶ濡れに。まぁこれも1つの思いでか(笑)
その後順調に進み30分程でオーダーカウンターに。天気は最悪だったけど予想より全然早くてラッキーだったなぁ。

何かメニューには色々書いてあるけど良く分からない。とりあえず筆頭と思いましたが、折角なのでちょっと豪華にSmokeShackとやらをお願いしました。
呼び出し器を渡されて待つこと5分。

「SmokeShack」single 880円
某Mさんのようにどれも寸分違わないパティと違って、ちょっと歪に見えるパティに美味しい感じが見えますね。
このSmokeShackは筆頭のShackBurgerにチーズ、スモークベーコン、チェリーペッパー等を合わせたちょっと豪華版のハンバーガー。

パティの牛肉はホルモン剤等を一切使わずに育てられたアンガスビーフ100%との事。粗め挽かれてしっかりとした肉感あってなかなか美味いです。
バンズはフワッと柔らかく、カリカリのスモークベーコンやチェリーペッパーの刺激も良いですね。

こちらはサイドのポテト「Cheese Fries」Small 280円
ギザギザにカットされたフライドポテトに濃厚なチェダーチーズ。お好みでケチャップやマスタードをつけて食べる事が出来ます。
話題のシェイクシャック。条件は悪かったですが、そんな中で待って食べただけの価値はありましたね。
もう一度条件の良い爽やかな感じのする日に改めて訪れてみたいです。
2016年08月20日
東京都港区「かき氷カフェバーyelo」
ブログ お盆休み頂いていました←ネタ切れをお盆休みと言う表現にしただけですけどね(笑)
それでもちょっとばかり夏休み気分になりたくて久々に東京遠征して来たので、その辺りのネタを少しアップします。
今回の遠征は敢えて行列必至のお店をピックアップして行ってみようと思いましてね…まずはこちらへ。

六本木交差点近くにありますかき氷のyeloさん。
この日の東京はお昼過ぎからどしゃ降りの雨だった事もあって待ちは6組。夏休み期間中で10組以上は当たり前だったようなので、結果的にはラッキーだったか。
20分程で店内にご案内。


メニューは月の限定を含め約10種類。トッピングも幾つか用意されています。
ホームページ等で以前よりチェックしていたアボカドマスカルポーネをお願いしました。

「アボカドマスカルポーネ」900円
盛りとか高さとか大きさとか見せたかったのですが、何かこれが精一杯な感じ…
高さは15㎝から20㎝はあるでしょうか…薄いカットでフワッと盛られているので、見た目程の量はなく軽くサクッと食べられます。
マスカルポーネソースやミルクソースが強めでアボカドは弱め。アボカドをペースト状にしてトッピングした方がらしさが出たような…でもめちゃくちゃ美味いです。
季節を問わず遠征の際には足を運んでおきたいお店ですね。
次は青山にあるあの一号店に行きます!
それでもちょっとばかり夏休み気分になりたくて久々に東京遠征して来たので、その辺りのネタを少しアップします。
今回の遠征は敢えて行列必至のお店をピックアップして行ってみようと思いましてね…まずはこちらへ。

六本木交差点近くにありますかき氷のyeloさん。
この日の東京はお昼過ぎからどしゃ降りの雨だった事もあって待ちは6組。夏休み期間中で10組以上は当たり前だったようなので、結果的にはラッキーだったか。
20分程で店内にご案内。


メニューは月の限定を含め約10種類。トッピングも幾つか用意されています。
ホームページ等で以前よりチェックしていたアボカドマスカルポーネをお願いしました。

「アボカドマスカルポーネ」900円
盛りとか高さとか大きさとか見せたかったのですが、何かこれが精一杯な感じ…
高さは15㎝から20㎝はあるでしょうか…薄いカットでフワッと盛られているので、見た目程の量はなく軽くサクッと食べられます。
マスカルポーネソースやミルクソースが強めでアボカドは弱め。アボカドをペースト状にしてトッピングした方がらしさが出たような…でもめちゃくちゃ美味いです。
季節を問わず遠征の際には足を運んでおきたいお店ですね。
次は青山にあるあの一号店に行きます!