2017年03月30日

岡谷市「蕎麦屋みのり」

平日限定メニューを求めてこちらへ。



岡谷市田中町 旧田中交番の交差点を入って行った踏切脇にあります蕎麦屋みのりさん。





シンプルな蕎麦からがっつりいくセットメニューまで充実の内容。

そんな中に平日限定のこんなメニューが…



平日限定の蕎麦屋のラーメン。もちろんこれが目当てですよ。



「勝武士らーめん」780円

しっかりと節を感じられる和テイストのスープはあっさりしながらも旨味が凝縮。キリッとしたかえしが出汁に引っ張られます。

チャーシューは噛むほどに味が出るもの、岩のりは風味良くスープと混ざり合います。



途中で味変アイテムのニラの醤油漬けを投入。雰囲気を変えるにはもう少し量が欲しいかも。



麺はしなやかな細ストレート。





〆はランチタイムのサービス半ライスでおかかご飯。

食べ方推奨は粉かつお+醤油でしたが、せっかくなので残ったスープをIN。当たり前のように旨いです。

出汁が無くなり次第終了とありますが、たぶん1日10杯程度の提供数ではないかと。

豊富な丼ものも頂いてみたいです。







  

2017年03月29日

諏訪市「天丼てんや」

ちょっとご無沙汰のてんやさんです。



前回の期間限定メニューはスルーしちゃいましたが、今回は気になるメニューで早めに突入。



ベーコンとかクラムチャウダー風の天ぷらとかって…



「ベーコン・チキン天丼」730円+半熟玉子40円

厚切りベーコン、華味鶏、クラムチャウダー風の天ぷら、そして絶対にブレないいんげんの天ぷらです!

ベーコンの天ぷらウマっ。ちょっと洋に振れた味濃いめの特製ダレが合います。



クラムチャウダーを天ぷらにしたらもはやクラムチャウダーがクラムチャウダーで無くなってしまいますが…美味いです!



途中で半熟玉子をとろーり崩せば天丼の枠を越えて来ます。

てんやさんの商品開発力の高さはスゴいですね。



この天丼と同時に桜海老の天丼も走らせているので次回はそちらを。




  

2017年03月27日

松本市「めんごころ なつ」(閉店)

定期的に補給が必要なラーメンを求めてこちらへ。



松本市元町のめんごころなつさんです。



つけ麺と清湯と悩んで清湯を選択。



「鶏清湯の自家製麺」730円+味玉120円

ちょっと酸味を感じるスープはあっさりですが鶏の旨味十分。スープが先に終わってしまうのでは…と心配するくらいにゴクゴクいけます。

鶏と豚のダブルチャーシューはどちらも噛みしめるほどに肉の旨味が広がりますね。味玉は黄身の溶け出し方が絶妙。



ちょっと柔めのピロピロとした麺はふんわりしてすすり心地良いです。

なつさん、いつもラーメンにプラスαの満足感が付いてきて嬉しいですね。


  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)ラーメン松本市

2017年03月26日

岡谷市「本と珈琲 うさカフェ」

伺う前からワクワクが止まらなかったこちらへ。





岡谷市湊の小高い場所にありますうさカフェさん。

うさこの信州お一人様カフェのうさこさんのカフェが3月19日にオープンしました。

古民家を改装した二階がカフェスペースになっています。



先に席に着いてメニューを決めてから前払いのオーダーシステムになります。



憧れのうさこさんを前に何をどうしていいのか分からずまずはキーマカレーをオーダー。

その時に自己紹介をさせていただき一気に距離が縮まり緊張状態からちょっとだけ解放。



それから店内をアレコレと見させていただきましたが、オシャレと言うか全く想像していなかった空間造りにただただ感心。



うさこさんに色々と話しかけて頂きましたが、たぶん舞い上がってしまい余計な事まで言ったような…ごめんなさい。とそこにキーマカレーが配膳。



「しょうがたっぷりキーマカレー」850円

サラダ付きが嬉しい一皿。



キーマカレーも色々な見せ方がありますね。

カレーの風味もしっかりありますが、ザクッとした食感の生姜が香辛料の辛さとは違うスッキリした辛さを出して来て美味しいです。

ひよこ豆のホクホクした食感がピリッとした中に優しさを与えてくれます。

と言うことでまずはフードをクリア。


その間に諏訪湖の見える窓側の席が空いたので、うさこさんのご好意でそちらの席へ移動させて頂きました。





やはり窓側の席は光の入り方も違い、ちょっと解放的な雰囲気になりますね。

こちらの席で続けてティータイムです。





これだけあると何を選んで良いやら…ならばやはりオススメをと。

うさこさんセレクトのおやつが頂ける日替わりおやつセットをお願いしました。



「日替わりのおやつセット」900円



おやつのメインはいちごのミルククリーム、ドリンクは珍しいブルーの色合いのバタフライ・ピー。

いちごのミルククリームは、生のいちごといちごのコンフィチュール、ミルクとその下にはクリームが入っている組み立て。

甘みと酸味のバランスが良いですね。ただクリームと判断した食材の正体は分からず…でもめちゃくちゃ美味い。

バタフライ・ピーはほのかに豆を感じるスッキリとしたハーブティー。

別添えのレモン果汁を加えると、ピンク系の色に変化する化学の実験をしているかのような見て飲んで2度楽しめるお茶です。



窓側なら外の景色を眺めながら、または大人のブックカフェなので店内にある様々な本を読んで過ごす…色々な使い方の出来るカフェですね。

こんな素敵なカフェが近くに出来てホント嬉しいです。

素敵なカフェだけに幾つかの約束事もあるので、事前にうさカフェHPでチェックして利用して下さい。

これからこまめに利用させていただきます。










  

2017年03月25日

松本市「麺肴ひづき」

遅ればせながら限定を求めてこちらへ。



松本市の麺肴ひづきさん。



現在提供中の限定は台湾まぜせば。

長野Komachiとのコラボメニューですね。台湾まぜそばファンとしては外せないです。



「台湾まぜそば」(追い飯無料)750円+税

いつもながら綺麗な盛り付け。器の色合いもありますが重厚感があります。

万遍なく混ぜてガシっと頂きます。

具材それぞれはしっかり主張して来ますが全体的には意外とソフト…いや上品。ただ物足りなさはないです。

にんにくは少量ですが刻みだと与える影響は強いですね。



麺はパッツンとした強い弾力でいかにもまぜせば向き。



最後は追い飯で余すところなくフィニッシュ。

少し尖った感じを出してレギュラー化して欲しいメニューですね。




  

2017年03月23日

岡谷市「麺や てっちん」

先週オープンしたばかりのこちらへ。



岡谷市の麺やてっちんさん。岡谷ICから岡谷市街地に繋がる県道沿い、光香さんの居抜きでの出店ですね。



メニューは味噌と醤油とあっさり中華(22日よりスタート)、餃子やザンギと言ったサイドに今後提供を予定しているであろう限定のボタンも見えます。

みそが筆頭メニューと思われるのでそのみその味玉verのボタンをポチッとしました。



「味玉みそ」850円

みその香りが湯気と一緒に上がって来ます。

たっぷりの野菜と合わせたスープは濃厚で甘みがあり生姜もほんのりと。

チャーシューはトロける柔らかさ。メンマはコリっと強め、味玉の半熟の黄身ににスープが良く絡みます。



麺は乱切りでしょうか。ツルッとしてますが不規則な太さでの食感の違いが楽しいです。

メニュー展開も含め今後が楽しみなお店が諏訪地域にまた増えましたね。








  

2017年03月22日

伊那市「Cafe たね」

ミワトルテさんを後にして向かったのはこちら。



伊那市のいなっせ近くにありますCafeたねさん。

以前うどん屋さんだったお店をリノベートして昨年移転オープンしたカフェです。



店内はオシャレで落ち着いた雰囲気。



物販や告知,ちょっとした小上がり的な使い方の出来るスペースもあって楽しいです。







手書きのメニューボードって温かみがあってどこか惹かれますね。

今回はランチ目的でしたので週替わりランチをお願いしました。



「今週のランチ」おやつ無し 890円

鶏のマスタード パセリ パン粉焼き,マッシュポテト,かぼちゃ 大根 舞茸 小松菜のサラダ,ごはんとみそ汁。

こんな料理が毎日食べられたら幸せですよね。



メインのパン粉焼き、鶏は柔らかくマスタードのほのかな辛味と酸味が効いてご飯が進みます。

サラダもマッシュポテトも素材の味がストレートに伝わって来て美味しいですね。

とその時、別のテーブルに運ばれて行く定食のおやつにロックオン。おやつ無しでオーダーしましたが急遽おやつ有りに変更です。



そのおやつがこちらのクルミとメイプルシロップのシフォンケーキ。

ふんわりシフォンにクルミの食感とメイプルシロップの上品な甘さが絡んで美味い。

追加オーダー成功。プラス110円なら断然おやつ有りの方がお得ですね。

オーナーさんご夫婦のお人柄がそのままお店の雰囲気に出た、美味しく楽しい居心地の良いカフェでした。

条件が揃えば裏メニューに出会えるような情報も頂いたので、次回はそれも選択肢に入れながら再訪したいと思います。





  

2017年03月20日

南箕輪村「タルトと焼き菓子専門店 miwa & torte」

ちょっとご無沙汰のこちらへ。





信大農学部近く、広域農道沿いのミワトルテさん。

平日の開店直後で10組ほどの列がお店の外まで…オープン当初よりパワーアップしてますね。

店内は撮影不可とのことですが、既にショーケースには品切れの商品もチラホラと。

列に並んで品定めして待っていると…狙っていたいちごとミルキークリームのタルトが前の方に買われてしまい売り切れ。

気を取り直してこちらを購入です。





「デコポンと柑橘カスタードクリームのタルト」440円「中川村有機レモンとアールグレイのタルト」380円

どちらも柑橘系のクリームを使っていますが、全然違う仕上がり。

デコポンの方は甘さが前面に出て、有機レモンの方は爽やかな酸味が広がりますね。そこにタルト生地の甘さがバランス良く合わさって美味いです。

一度に数個は軽くいけるタルトですね。買えなかったいちごのタルトが絶対食べてみたくなりました。

次回は開店時間に合わせて突入したいと思います。





  

2017年03月19日

諏訪市「ラーメン山岡家 諏訪店」

諏訪のサンリッツロード沿いにオープンしました。



ラーメン山岡家さんです。お約束のように15日のオープン初日に伺って来ましたよ。







ランチのサービスセット以外は初日からフルメニューでの提供。限定まで走らせていましたね。

と言うことでいきなりですが券売機の限定メニューのボタンをポチッとしました。



「鬼煮干しラーメン」850円

チャーシュー、ネギ、タマネギ、メンマ、一味がパラパラと。

スープはかなりドロっとニボニボして食べ手を選びそうですが、個人的には思ったよりもエグミも強く無くて取っつきやすい印象。

チャーシューはこのスープ相手では弱め、シャキッとしたタマネギは存在感あり。



麺は芯の通った中太のストレート。印象に残りにくいほどにスープと馴染みます。


夜遅い時間帯の選択肢の少ない諏訪には嬉しいお店が出来ました。




  

2017年03月18日

松本市「らぁ麺 しろがね」

長野Komachiとのコラボメニューを求めて。



松本市石芝のらぁ麺しろがねさんです。



コラボメニューはカラまぜそば。

オーダー時にかなり辛いですが大丈夫ですか?と確認…大丈夫です!と言ったものの店員さんの忠告を無視して話題になった二郎さんの例もあるのでちょっとだけ不安。



「鶏カラまぜそば」880円

結構赤くて汁が多いですね。トッピングはタマネギ、水菜、角切りの鶏チャーシュー、岩のり。



全体に馴染むよう良く混ぜます。そしてガシッといただきます。

入りはちょっと全体の絡みが足りなかったかな?と思いましたが数秒後に来ましたよ。ヒリヒリ系で辛さが残りますがその中でも鶏の旨味がしっかり感じられます。

世界中から厳選した激辛スパイスとありますが一体何を使っているんでしょうか?

鶏チャーは大きめカットでプリッと、岩のりは辛さに押されず妙に合います。



麺は平打ちのビロビロっとした太麺。辛さでさすがに気持ち良くはすすれませんでしたね。

〆は追い飯で。



しばらく身体の中が辛さで侵食された刺激的な一杯でした。

提供は今月末までですよ。