2019年07月07日
2019年07月06日
2019年07月01日
2019年06月30日
お知らせ「円環の食卓~stage2~」へ
先日ご報告致しましたように、画像容量が一杯になるため今月末でこのブログの更新を終了します←今月末って今日じゃん(;゚Д゚)
不思議な感覚ですよね。
ブログを止める訳でもなく~stage2~へとページが移って同じスタイルで続けるんですが、やはり4年 1000余りの記事を書き綴って来たページ・・・寂しさを感じます。
同じ枠の中で続けるプランもあったんですが、あくまで個人の楽しみの中で書いてきたブログ、ステージを変えてみるのも違った楽しみ方なのかなと。
何かを続けることが苦手な筆者が4年、いや前ブログを含めると約10年ブログを続けてきただけでもスゴイ事だなって(笑)
ただアクセス数やランキングでは上位にいたんですが正直決め手のないブログで知名度はかなり低く、ダメ出しをもらうこと度々:(;゙゚''ω゚''):
ここに来てようやく安定したアクセスを記録し始めた矢先にブログの移行と・・・まぁこのタイミングの悪さも私らしいと言えばそれまでなんですけどね。
明日から舞台を変えてスタートします「円環の食卓ー~stage2~」
大きな変化はないんですが、この円環の食卓同様に皆様にいじっていただけたら幸いです。
これからもよろしくお願い致します。
2019年6月30日 円環の食卓 らみえる
不思議な感覚ですよね。
ブログを止める訳でもなく~stage2~へとページが移って同じスタイルで続けるんですが、やはり4年 1000余りの記事を書き綴って来たページ・・・寂しさを感じます。
同じ枠の中で続けるプランもあったんですが、あくまで個人の楽しみの中で書いてきたブログ、ステージを変えてみるのも違った楽しみ方なのかなと。
何かを続けることが苦手な筆者が4年、いや前ブログを含めると約10年ブログを続けてきただけでもスゴイ事だなって(笑)
ただアクセス数やランキングでは上位にいたんですが正直決め手のないブログで知名度はかなり低く、ダメ出しをもらうこと度々:(;゙゚''ω゚''):
ここに来てようやく安定したアクセスを記録し始めた矢先にブログの移行と・・・まぁこのタイミングの悪さも私らしいと言えばそれまでなんですけどね。
明日から舞台を変えてスタートします「円環の食卓ー~stage2~」
大きな変化はないんですが、この円環の食卓同様に皆様にいじっていただけたら幸いです。
これからもよろしくお願い致します。
2019年6月30日 円環の食卓 らみえる
2019年06月19日
ご報告
当ブログの画像容量がもう少しで一杯になります。
そこでナガブロでブログを始めて5年目に突入する来月7月から円環の食卓~stage2~にて引き続きブログを更新して行きます。
今月末まではこちらで更新を続けて行きますので引き続きお願いすると共に、stage2の登録等を合わせてお願い致します。
そこでナガブロでブログを始めて5年目に突入する来月7月から円環の食卓~stage2~にて引き続きブログを更新して行きます。
今月末まではこちらで更新を続けて行きますので引き続きお願いすると共に、stage2の登録等を合わせてお願い致します。
2019年06月18日
箕輪町「みのわ竹輪邸」
SNSからの情報で一目惚れしました。


箕輪町ながたの湯近くにありますみのわ竹輪邸(ちくわてい)さん。
オープンは昨年4月とのこと。全くノーマークのお店でしたね。

ちょっと高級な料亭を思わせる玄関。正直ちょっと緊張。


扉を開けるとちょっと後退りしてしまいそうな光景が目の前に。
声を掛けると品の良さそうなお姉さんが奥から出て来てまた緊張(笑)
お一人様ですが廊下すぐ脇のお部屋にご案内。

あらあらこんな素敵な場所を一人で独占しちゃっていいのかしら?
としばらくするとここでちょっとしたハプニング発生!(内容は省略)
でもこのハプニングのおかげで今までの緊張が嘘のように一気に和やかムードに。


和食中心のメニュー構成。その中でもちょっと捻った感じのソースかつ丼が気になるところ。
中でも筆頭の海鮮丼がやはりオススメとの事なのでそれをお願いしました(合わせて撮影許可もいただきました)


待っている間に素敵なお庭や素敵な掛け軸などを拝見。ん~ただただ感心。
更に案内して下さったお姉さんとお話をしていたら何と!このブログの読者さんだと判明(;゚Д゚)
こんな経験のない私・・・嬉しいやら恐縮やらでどうして良いか分からずすっかり舞い上がってしまいましたよ(;^_^A
そしてしばらく心を落ち着けて待っていると先ずは茶碗蒸しから。

お出汁しっかり、ちょっと甘いかぼちゃの餡が上品です。

そしてメインの「海鮮丼」1700円


まぁお見事!鮮やかな盛り付けはまさに宝石箱のようですね。
鮪、甘えび、いか、鱧、鯛、だし巻きや飾り切りのとまと、食用花、日向夏と言った柑橘まで(どこか間違ってたらごめんなさい)
何から食べようかを考えるだけでもワクワクします。
ご飯は酢飯、どれを取っても美味しいんですが、鱧とかなかなか食べられない物がいただけたのは嬉しい。
で更にこのランチはデザートとドリンク付き。

デザート三種盛り合わせとドリンクはミントティーを。
〆まで味と見た目で楽しめせてくれますね。
大将のお人柄、心遣いがしっかりとお料理に反映された贅沢なランチをしっかり堪能しました。
お一人様で一部屋を独占するのが申し訳ないですが、ソースかつ丼がどうしても気になるので近々再訪させていただきます。
お店の情報
住所 上伊那郡箕輪町中箕輪3522-11
TEL 0265-96-7969
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 水曜日
Instagram→みのわ竹輪邸
箕輪町ながたの湯近くにありますみのわ竹輪邸(ちくわてい)さん。
オープンは昨年4月とのこと。全くノーマークのお店でしたね。
ちょっと高級な料亭を思わせる玄関。正直ちょっと緊張。
扉を開けるとちょっと後退りしてしまいそうな光景が目の前に。
声を掛けると品の良さそうなお姉さんが奥から出て来てまた緊張(笑)
お一人様ですが廊下すぐ脇のお部屋にご案内。
あらあらこんな素敵な場所を一人で独占しちゃっていいのかしら?
としばらくするとここでちょっとしたハプニング発生!(内容は省略)
でもこのハプニングのおかげで今までの緊張が嘘のように一気に和やかムードに。
和食中心のメニュー構成。その中でもちょっと捻った感じのソースかつ丼が気になるところ。
中でも筆頭の海鮮丼がやはりオススメとの事なのでそれをお願いしました(合わせて撮影許可もいただきました)
待っている間に素敵なお庭や素敵な掛け軸などを拝見。ん~ただただ感心。
更に案内して下さったお姉さんとお話をしていたら何と!このブログの読者さんだと判明(;゚Д゚)
こんな経験のない私・・・嬉しいやら恐縮やらでどうして良いか分からずすっかり舞い上がってしまいましたよ(;^_^A
そしてしばらく心を落ち着けて待っていると先ずは茶碗蒸しから。
お出汁しっかり、ちょっと甘いかぼちゃの餡が上品です。
そしてメインの「海鮮丼」1700円
まぁお見事!鮮やかな盛り付けはまさに宝石箱のようですね。
鮪、甘えび、いか、鱧、鯛、だし巻きや飾り切りのとまと、食用花、日向夏と言った柑橘まで(どこか間違ってたらごめんなさい)
何から食べようかを考えるだけでもワクワクします。
ご飯は酢飯、どれを取っても美味しいんですが、鱧とかなかなか食べられない物がいただけたのは嬉しい。
で更にこのランチはデザートとドリンク付き。
デザート三種盛り合わせとドリンクはミントティーを。
〆まで味と見た目で楽しめせてくれますね。
大将のお人柄、心遣いがしっかりとお料理に反映された贅沢なランチをしっかり堪能しました。
お一人様で一部屋を独占するのが申し訳ないですが、ソースかつ丼がどうしても気になるので近々再訪させていただきます。
お店の情報
住所 上伊那郡箕輪町中箕輪3522-11
TEL 0265-96-7969
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 水曜日
Instagram→みのわ竹輪邸
2019年06月15日
安曇野市「行雲流水」
ラーメンじゃない方がどうしても食べたくなってこちらへ。

穂高の行雲流水さんです。
先月開店から3年を迎えられたとのこと。おめでとうございます。


ローストポーク定食をシルクでお願いしました。
でもローストポークって「じゃない方」ではなく麺との二枚看板ですよね。

「ローストポーク定食(大)極薄シルク10枚」1050円
ここでお詫び。
ご飯とお味噌汁の配膳位置が左右反対になっていますが、私が無造作に置いてそのまま撮影してしまいました。ごめんなさい。
どうしてもこれが食べたくて来たのにいきなりの失態・・・失礼しました。

さて毎回定食となるとシルク(薄切り)を選択。
シルクだとローストポークが10枚あって10種類の食べ方が出来るのが楽しいんですよね。
オリーブオイルをはじめ、卓上には柚子胡椒、ブラックペッパー、岩塩、山椒、醤油等々が。
今までは柚子胡椒が鉄板だったんですが、今回あれこれと試して「岩塩+オリーブオイル」がイケてるじゃん!と (あくまで個人的な意見です)
次、麺類頼んだ時にもこれを合わせてみようかな・・・
求めていた物を十分に堪能できた大満足のランチでした。
お店の情報
住所 安曇野市穂高8208-2
TEL 0263-88-6878
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 18:00~21:00
定休日 火曜日
Facebook→行雲流水
穂高の行雲流水さんです。
先月開店から3年を迎えられたとのこと。おめでとうございます。
ローストポーク定食をシルクでお願いしました。
でもローストポークって「じゃない方」ではなく麺との二枚看板ですよね。
「ローストポーク定食(大)極薄シルク10枚」1050円
ここでお詫び。
ご飯とお味噌汁の配膳位置が左右反対になっていますが、私が無造作に置いてそのまま撮影してしまいました。ごめんなさい。
どうしてもこれが食べたくて来たのにいきなりの失態・・・失礼しました。
さて毎回定食となるとシルク(薄切り)を選択。
シルクだとローストポークが10枚あって10種類の食べ方が出来るのが楽しいんですよね。
オリーブオイルをはじめ、卓上には柚子胡椒、ブラックペッパー、岩塩、山椒、醤油等々が。
今までは柚子胡椒が鉄板だったんですが、今回あれこれと試して「岩塩+オリーブオイル」がイケてるじゃん!と (あくまで個人的な意見です)
次、麺類頼んだ時にもこれを合わせてみようかな・・・
求めていた物を十分に堪能できた大満足のランチでした。
お店の情報
住所 安曇野市穂高8208-2
TEL 0263-88-6878
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 18:00~21:00
定休日 火曜日
Facebook→行雲流水
2019年06月02日
諏訪市「YAKITORI STAND mandore」
ちょっとご無沙汰でした。

諏訪市のmandore(マンドール)さん。
ご無沙汰していた数ヶ月のブランクの間にリニューアルしました。
以前は焼き鳥はカウンターでの立ち飲み、その隣のスペースがアウトドアのショップとして営業していましたが、ショップの部門が2Fに引っ越して1Fが全て飲食スペースに。


それに伴いメニューも増えてキャンプフードやコース料理も登場。


裏メニュー的にあった物がレギュラーになったのは嬉しいですね。

もちろん今までのレギュラーメニューはそのまま。アルコール類も充実したようです(私には無縁だったのでアルコールメニュー割愛しました)
と言うことでいつものように焼き鳥丼を。

「焼き鳥丼」680円+税
炭火焼の香ばしい焼き鳥にプリっと卵黄を崩して絡めてご飯と一緒に食べたら・・・もう「美味い」以外何もないです。
後は増えたメニューからちょっとした変わりダネを。

「はんぺん・マッシュルームジェノベ」

「ねぎレバー」

「アボカド」
どれも美味しい。ここ、自分には完全にお食事処です。
そのうちみんなでワイワイとコース料理も食べて見たいですが・・・結局はいつものスタイルに落ち着くのかな(笑)
お店の情報
住所 諏訪市上諏訪1753-3
TEL 0266-78-3166
営業時間 17:00~23:00
定休日 水曜日(その他臨時休業あり)
Instagram→mandore_official
諏訪市のmandore(マンドール)さん。
ご無沙汰していた数ヶ月のブランクの間にリニューアルしました。
以前は焼き鳥はカウンターでの立ち飲み、その隣のスペースがアウトドアのショップとして営業していましたが、ショップの部門が2Fに引っ越して1Fが全て飲食スペースに。
それに伴いメニューも増えてキャンプフードやコース料理も登場。
裏メニュー的にあった物がレギュラーになったのは嬉しいですね。
もちろん今までのレギュラーメニューはそのまま。アルコール類も充実したようです(私には無縁だったのでアルコールメニュー割愛しました)
と言うことでいつものように焼き鳥丼を。
「焼き鳥丼」680円+税
炭火焼の香ばしい焼き鳥にプリっと卵黄を崩して絡めてご飯と一緒に食べたら・・・もう「美味い」以外何もないです。
後は増えたメニューからちょっとした変わりダネを。
「はんぺん・マッシュルームジェノベ」
「ねぎレバー」
「アボカド」
どれも美味しい。ここ、自分には完全にお食事処です。
そのうちみんなでワイワイとコース料理も食べて見たいですが・・・結局はいつものスタイルに落ち着くのかな(笑)
お店の情報
住所 諏訪市上諏訪1753-3
TEL 0266-78-3166
営業時間 17:00~23:00
定休日 水曜日(その他臨時休業あり)
Instagram→mandore_official
2019年05月18日
安曇野市「餃子商店 つむぎ」
待望の新店に行って来ましたよ。

安曇野市三郷の餃子商店つむぎさん。
4月にプレオープン、そして5月10日グランドオープンした餃子専門店。
オーナーさんが麺肴ひづきさんで働いていらした時から存じ上げていた方で、餃子専門店を開店するとのお話を聞いてからずっと楽しみにしていたお店。
車を止めて店内に入るとオーナーの若宮さんが足早に厨房から出て来てくれました。
正直ひづきさんに居た時にはお話しする機会がほとんどなかったので、たぶん見た事ある程度の人かな?って反応されると思っていたんですが予想外の対応に思わず涙が・・・(それは大袈裟か笑)


スッキリとシンプルにまとまった店内。お持ち帰りがメインですがイートインも可能になっています。



メニューは黒板に。現在提供されている餃子は3種類。

お持ち帰り用の冷凍餃子はカウンター横のストッカーに入っています。
今回は初訪でもあり、焼きたての餃子をいただきたかったので、イートインでてまり餃子と鶏しそ餃子のハーフをお願いしました。

「てまり餃子ハーフ3粒(右側)」260円 「鶏しそ餃子ハーフ3粒(左側)」250円

キレイな焼き目の付いた餃子は見ているだけでも美味しさが伝わって来ますね。

黒酢と酢醤油が付いてきます。

お店オススメのてまり餃子は肉汁たっぷり。
餡に十分に味が付いているのでこのままで十分旨い。むっちりした皮も美味しい。

餡がしっかりまとまっていて鶏に旨味がぎゅっと詰まってますね。
イートインでお試し気分でいただきましたが、こんな美味しい餃子をしかも焼きたてで食べられてホント良かったです。
ひづきさん時代にはお話し出来ませんでしたが、今回初めてと言っていいほどお話しもさせていただきありがとうございました。
餃子の話しもしっかりお聞きして納得したつもりでしたが・・・(^_^;)
お店を始めるまでの過程や餃子へのこだわり等は同じナガブロの夫婦で始める餃子のお店の中で語られていますのでぜひそちらで!
お持ち帰り餃子についてもその場で美味しい焼き方のレクチャーをしてくれますので安心ですよ。
今後メニューも増やしていく予定とのこと。また楽しみに寄らせていただきます。
お店の情報
住所 安曇野市三郷温2278-4
TEL 0263-87-3491
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日
安曇野市三郷の餃子商店つむぎさん。
4月にプレオープン、そして5月10日グランドオープンした餃子専門店。
オーナーさんが麺肴ひづきさんで働いていらした時から存じ上げていた方で、餃子専門店を開店するとのお話を聞いてからずっと楽しみにしていたお店。
車を止めて店内に入るとオーナーの若宮さんが足早に厨房から出て来てくれました。
正直ひづきさんに居た時にはお話しする機会がほとんどなかったので、たぶん見た事ある程度の人かな?って反応されると思っていたんですが予想外の対応に思わず涙が・・・(それは大袈裟か笑)
スッキリとシンプルにまとまった店内。お持ち帰りがメインですがイートインも可能になっています。
メニューは黒板に。現在提供されている餃子は3種類。
お持ち帰り用の冷凍餃子はカウンター横のストッカーに入っています。
今回は初訪でもあり、焼きたての餃子をいただきたかったので、イートインでてまり餃子と鶏しそ餃子のハーフをお願いしました。
「てまり餃子ハーフ3粒(右側)」260円 「鶏しそ餃子ハーフ3粒(左側)」250円
キレイな焼き目の付いた餃子は見ているだけでも美味しさが伝わって来ますね。
黒酢と酢醤油が付いてきます。
お店オススメのてまり餃子は肉汁たっぷり。
餡に十分に味が付いているのでこのままで十分旨い。むっちりした皮も美味しい。
餡がしっかりまとまっていて鶏に旨味がぎゅっと詰まってますね。
イートインでお試し気分でいただきましたが、こんな美味しい餃子をしかも焼きたてで食べられてホント良かったです。
ひづきさん時代にはお話し出来ませんでしたが、今回初めてと言っていいほどお話しもさせていただきありがとうございました。
餃子の話しもしっかりお聞きして納得したつもりでしたが・・・(^_^;)
お店を始めるまでの過程や餃子へのこだわり等は同じナガブロの夫婦で始める餃子のお店の中で語られていますのでぜひそちらで!
お持ち帰り餃子についてもその場で美味しい焼き方のレクチャーをしてくれますので安心ですよ。
今後メニューも増やしていく予定とのこと。また楽しみに寄らせていただきます。
お店の情報
住所 安曇野市三郷温2278-4
TEL 0263-87-3491
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日
2019年04月18日
松本市「温石(おんじゃく)」
春を告げるうどん屋さんへ。


松本市元町の日本料理 温石さんです。
温石さんは通常は予約制で懐石料理を提供していますが、野菜が端境期に入る4月は懐石をお休みして4月限定で信州産小麦を使ったうどんを提供しています。
住宅街にひっそりと佇んでいて初めての方は気付かずに通り過ぎてしまいそう。


さて脇の小径を入って行くと入り口の扉にたどり着きます。
中に入ると待ちが一組。もう少し混み合っているかな?と思っていたのでこの状況はラッキー。
20分ほど待って席に案内されました。

4人掛けテーブル×1、2人掛けテーブル×2でマックスは8人。
お1人様の場合は相席もありなんですが、後客にお1人様はなくテーブル独占。

メニューは4種類。季節野菜等のトッピングの有無を選択します。
今回はカレー一択。トッピングありのカレーをお願いしました。

テーブル周りにも品があります。

「季節のおうどん カレー」1550円
一般的に思い描いているカレーうどんとは違いますね。

トッピングは、蕗のとう・野芹・お揚げ・信州黒豚
お揚げはカリカリに焼かれていて、この揚げは全てのメニューに添えられるとのこと。
数種のスパイスとココナッツミルクで仕上げられたスープは運ばれて来た瞬間から香り良くサラッとした優しい口当たり。
蕗のとうとカレーはミスマッチかなと思いましたが苦味が柔らかくなってめちゃくちゃ合う。
肉も揚げもスープと合って美味しいですね。

麺はやや細め。モチっとして弾力が凄い。
滑りの良い麺でしたが跳ねが気になるのもあり静かに上品に食べましたよ(笑)
懐石コースになるとちょっと敷居が高くなってなかなか足を運ぶことが出来ませんが、こうして4月だけでも春の訪れを感じながら気軽に利用できるのはありがたいですね。
うどん屋さんとしての営業は4月30日まで。混み合いますので行かれる方は時間に余裕を持ってお出掛け下さい。
お店の情報(うどん 温石)
住所 松本市元町1-3-27
TEL 0263-36-0985
営業時間 (月~金) 11:30~15:00 (土) 11:30~14:30 17:30~19:30 ※ただし出汁が終わり次第終了
定休日 4月21日(日) 4月28日(日)
日本料理 温石の営業等についてはホームページで→日本料理 温石
松本市元町の日本料理 温石さんです。
温石さんは通常は予約制で懐石料理を提供していますが、野菜が端境期に入る4月は懐石をお休みして4月限定で信州産小麦を使ったうどんを提供しています。
住宅街にひっそりと佇んでいて初めての方は気付かずに通り過ぎてしまいそう。
さて脇の小径を入って行くと入り口の扉にたどり着きます。
中に入ると待ちが一組。もう少し混み合っているかな?と思っていたのでこの状況はラッキー。
20分ほど待って席に案内されました。
4人掛けテーブル×1、2人掛けテーブル×2でマックスは8人。
お1人様の場合は相席もありなんですが、後客にお1人様はなくテーブル独占。
メニューは4種類。季節野菜等のトッピングの有無を選択します。
今回はカレー一択。トッピングありのカレーをお願いしました。
テーブル周りにも品があります。
「季節のおうどん カレー」1550円
一般的に思い描いているカレーうどんとは違いますね。
トッピングは、蕗のとう・野芹・お揚げ・信州黒豚
お揚げはカリカリに焼かれていて、この揚げは全てのメニューに添えられるとのこと。
数種のスパイスとココナッツミルクで仕上げられたスープは運ばれて来た瞬間から香り良くサラッとした優しい口当たり。
蕗のとうとカレーはミスマッチかなと思いましたが苦味が柔らかくなってめちゃくちゃ合う。
肉も揚げもスープと合って美味しいですね。
麺はやや細め。モチっとして弾力が凄い。
滑りの良い麺でしたが跳ねが気になるのもあり静かに上品に食べましたよ(笑)
懐石コースになるとちょっと敷居が高くなってなかなか足を運ぶことが出来ませんが、こうして4月だけでも春の訪れを感じながら気軽に利用できるのはありがたいですね。
うどん屋さんとしての営業は4月30日まで。混み合いますので行かれる方は時間に余裕を持ってお出掛け下さい。
お店の情報(うどん 温石)
住所 松本市元町1-3-27
TEL 0263-36-0985
営業時間 (月~金) 11:30~15:00 (土) 11:30~14:30 17:30~19:30 ※ただし出汁が終わり次第終了
定休日 4月21日(日) 4月28日(日)
日本料理 温石の営業等についてはホームページで→日本料理 温石