2018年05月31日

岡谷市「本と珈琲 うさカフェ」

今月も色々な顔を見せてくれましたうさカフェさん。



カフェなんですが、個人的にはお食事処みたいな感覚で利用しているような・・・

5月のカフェめしを振り返ってみましょう。



「ロサリティーチキンのバンバンジー」

名前はオシャレですがフキの煮物やナス味噌が乗ったりと賑やかなプレート。



「ねばねばどんぶり」

オシャレを飛び越えて分かりすぎるくらい和風なネーミング。イカと大根の煮物がポイント。

本来は納豆が乗るようでしたが丁重にお断りさせていただきました。



「うさカフェビビンパ」

店名を付したオリジナル?な一品。これ今月の中ではトップだったかも。



「チーズタッカルビ」

旬なメニューが登場。オリジナルなアレンジを加えていますが韓国系のメニューは毎回美味しいと思います。

好き勝手なこと言ってますが、週替わりで違うメニューを走らせるのはホント大変なことだなって・・・



「デザートセット 昔ながらのぷりん」

固いプリンは良いですね。ハートのトッピングでビジュアル面もしっかりと意識してますね。







「珈琲」

自分の中ではうさカフェの珈琲の味が基準になって来たような。チョイ足しお菓子も毎回のお楽しみです。

5月はうさこ&うさカフェをきっかけにして素敵な時間を送る事が出来ました。

本当にありがとうございました。引き続き来月もよろしくお願い致します。






  

2018年05月29日

山梨県北杜市「Terroir 愛と胃袋」

お一人様で歩いている限りではまずたどり着く事のない場所。





国道141号線 須玉ICから清里へと続く道の途中、ちょっとだけ脇に入った場所にあるTerroir愛と胃袋さん。

何とも奇妙だけどインパクトのある店名。

今回、カフェを通じて知り合った方々とランチをご一緒する機会があり、普段は縁のないフレンチスタイルのお店へと。









古民家をリノベしたロケーション。古民家とフレンチは結び付かなそうですが、静かな落ち着いた雰囲気に違和感はなし。







ただフォークやナイフのあるテーブルに着く自分にはちょっと違和感がありますね(笑)


今回は事前に予約をした「Lunch Standard(9品)」 6260円を。



スタートのドリンクをオーダーしていざスタートです。



「アミューズ」 八ヶ岳湧水鱒を使っていて花も全て食べられます。



「オードブル」 そら豆の器に盛られた透明なトマトのジュレが爽やかでした。



「スープ」 新たまねぎとアスパラガスで濃厚だけどスッキリ。クルミの食感がいいアクセントに。



「野菜のメイン」 安政柑という柑橘とクスクスにパクチーを合わせたさっぱりした一品。



パクチーが苦手というゲストには食材を変更して対応してくれました。



「魚のメイン」 クロダイとブラウンマッシュルームにおかひじきを添えたホワイトクリーム仕立てで。大きな器が食材を立体的に映して美しいですね。



「口直し」 お肉の前にリセット。青レモンでスッキリとした甘さ口の中に広がります。



ここでお肉用にナイフをチェンジ。クジラの顔をしています。





「肉のメイン」 石田めん羊牧場の子羊。軽くナイフを入れるとホロホロと崩れるほどに柔らかく仕上げられていました。





「デザート」 甘夏のパウンドケーキにストロベリーソルベ。ちょっと苦味のある大人のケーキ感覚。ベリーは爽やか甘さ。



「プティフル」 〆となる一口サイズのケーキ。濃厚な甘さのショコラのマカロン。



こちらがコース料理に使われた主な食材になってます。

簡単な解説をつけましたが、全ての料理の情報量が多くちょっと曖昧(ごめんなさい)

ただ間違いなく言える事は全てが「美味しい!」 もうその言葉に集約されますね。

素材を生かし手をかけて丁寧に作り込まれている。それが伝わって来る料理でした。



色んな条件が重なった中で、素敵なお店で素敵な人たちと一緒に食事を出来たことに感謝です。




お店の情報はこちらから→Terroir 愛と胃袋








  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(2)その他レストラン県外

2018年05月27日

諏訪市「ラーメンくじら家」

赤い看板に引かれるようにこちらへ。



諏訪市上川大橋近くのくじら家さんです。





後続がいなかったので券売機の前でしばらくにらめっこ。豚骨ラーメン中のボタンをポチリました。



「横浜豚骨ラーメン 中」800円

中になると丼が一回り大きくなりますかね。

ちょっとライトな豚骨でそれ故にタレの塩分がやや強めに感じるも豚の旨味は十分。



ゆるくウェーブのかかった太麺は茹で加減も良くもっちりして美味い。



卓上にある味変アイテムからしょうが酢をチョイス。強すぎない酸味ですっきりまろやかになりますね。

そんなくじら家さんも開店6周年を迎えるとのこと。



5月28日から6月1日にかけて6周年記念のサービスを実施します。

一年に一度のとんこつカレーのサービス・・・行かなくては!





  

2018年05月26日

諏訪市「コメダ珈琲店 諏訪店」

昨年の夏以来でしょうか?



コメダ珈琲の諏訪店さんです。

先日あるカフェでモーニングの話しが出た際に真っ先に浮かんだのがこちら。これは行かなくては・・・ってなりますよね。





小豆小町シリーズが増えてる。小豆ミルクの菫+モーニングでお願いしました。



「小豆小町 菫」+「選べるモーニング B手作りたまごペースト」480円

サービスとは言えトーストが付いてくるのはありがたい事です。



小豆が沈んでしまうのは微妙ですが、かき混ぜながら太いストローで小豆も一緒に吸い込むのはこのドリンクの醍醐味(ちょっと大げさ)

個人的にはもっと甘くても良いのでは?と思えるほど控えめな甘さです。



モーニングは普段は小倉ですが、小豆被りを避けるためにたまごペーストをチョイス。

たまご感しっかり、トーストと同じで軽くフワッとした食感がモーニングって感じですね。



シロノワールがかき氷に?かなり攻めたメニューも気になったりするので、夏のシーズンに改めて伺いたいです。









  

2018年05月24日

松本市「Glacerie TOIET」

ナガブロたまご@食堂さんの記事を見て。





松本市城東 国道143号線城東二丁目交差点脇に5月3日にオープンしたグラスリー・トワエさん。

長野市のジェラート店春色さんに勤めていたオーナーさんが出身地である松本に戻って開店させたお店との事。









オシャレで清潔感のある店内にはちょっとしたイートインも完備されています。





ジェラートが常時10種類以上並ぶシューケース。これは組み合わせに悩むパターンですね。

悩みに悩んでキャラメルとピスタチオ・塩ミルクのダブルをコーンでお願いしました。



ダブル コーン(Shina キャラメル、澄 ピスタチオ・塩ミルク)

盛りが良いですね。トリプルだったらどんなサイズになるんでしょ???笑

あぁしっかりキャラメルしてる。ピスタチオも豆感があってミルクもさっぱりでかなり美味しい。

これならトリプルでも軽く食べられそうですね。

と言うことでジェラートを追加・・・



ではなくシュークリームを。





「シュークリーム」210円

皮からクリームまで自家製とのこと。サクッとしたシュー皮、たまご感たっぷりのカスタードが濃くて美味いです。

これからの時季には嬉しいお店ですね。サクッとフレーバーを一巡してみたいです。

お店専用の駐車場はありませんので、近くのコインパーキング等をご利用下さい。














  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツカフェ松本市

2018年05月22日

諏訪市「とんかつ丸一」

最近多いとんかつ気分の日。



諏訪市のとんかつ丸一さん。

いつも混んでいるので行くタイミングが難しいんですが、この日は駐車場も余裕ですんなりと。





メニュー表も年季が入って来ましたね。

とんかつ気分と言いながら串かつをオーダー。



「串かつ定食」1100円



ちょっと今日は揚げ過ぎ?って色合いしてます(笑)



サクサクよりザクザク食感の衣。しっとりした肉と甘くちょっとシャキッとした感じの残る玉ねぎとのコントラストが楽しい。



これだけでご飯一杯いけそうな具たっぷりで濃いめのとん汁も美味い。

肉→玉ねぎ→ご飯→とん汁の無限ループでずっと食べていられそうです。

丸一の定食メニューの中では最安値ですが満足度は高いです。








  

2018年05月20日

茅野市「麺王 零」

まぜそば気分で向かったこちら。



茅野市の麺王零さんです。





基本のメニューに大きな変化はないですが味噌系が増えてますね。

ただこの日の気分はまぜそば。油そばのボタンをポチっとしました。



「油そば」690円

角切りチャーシュー、キャベツ、ねぎ、もやし、メンマ、そこに豆板醤と黒コショウ。



油多めのタレがムニッとした麺にしっかり絡みますね。タレの主張は弱めなので結構黒コショウが立ってきます。

角切りチャーシューは肉肉しくキャベツはシャキッとした食感で存在感あり。

華やかさはありませんがまとまった一杯ですね。

次は気になったカレーチーズラーメンを。




  

2018年05月19日

安曇野市「行雲流水」

あらら 3ヶ月ぶりですね。





安曇野市穂高の行雲流水さんです。



一覧で見ると・・・メニュー増えましたね。

悩んでいると店主から「つけ麺ありますよ」と。ありがとうございます!

つけ麺とミニ丼お願いしました。



暑い日でしたが、このウォーターサーバーを見るとなんか涼しさを感じますね。



「冷やし節醤油つけ麺(1玉)900円

清涼感のあるビジュアル。つけダレに溶けずに浮いてる粉の感じ好きです。



キリッとした節醤油のつけダレ、きっちりと締められたのど越しの良い細麺が暑い時にはピタッとハマりますね。

薄切りローストポークはどんな合わせ方でもそこに乗って来ます。



「端っこローストポークミニ丼」380円

端っことか言うと切り落としみたいなイメージですが、ほぼローストポークそのもの。

味付けは自由です。個人的にはゆず胡椒+醤油がベスト。

こちらも日々進化の止まらない一軒ですね。







  

2018年05月17日

諏訪市「極上フライとお酒の店 つむぎ亭」

今年の2月にオープンしたこちらへ。



諏訪市湖南、茅野と岡谷を結ぶ西街道沿いの有賀交差点からちょっと茅野市よりに行った場所にありますつむぎ亭さん。

以前も飲食店があった所ですが、前の店舗との関連は不明。



きっちりと整理された店内は清潔感がありますね。









ランチメニューの中心はフライ物。夜はお酒+おつまみや一品料理の飲み屋さんスタイル。

その中からミックスフライをお願いしました。上質の生パン粉を使われているとの事で期待が高まります。



「ミックスフライ定食」1180円



海老、ホタテ、マグロ、タマネギ、イカ(サービス中)の5種類。キレイな揚げ上がりです。

おぉ サクサク感は確かにスゴイかも。噛んだ時の音を残しておきたい気分になりますね。

それぞれの食材の下ごしらえもしっかり出来ているので衣だけが先へ行く事もなくバランスも良いです。

衣の食感を損なわないようにソースはちょい浸けがベストですね。

この衣のとんかつも是非食べてみたいし、ボードメニューにあった〆のしじみラーメンも気になるので次回はそのあたりを。









  

2018年05月15日

下諏訪町「つけめん参城」

定期的な補給に。



下諏訪町 国道20号線沿いのつけめん参城さんです。

通常であればつけ麺にいくところですが、前回いただいたアレを今回も。



前回伺った時の話だと、まぜそばの提供は5月くらいまでとの事だったので終了前にもう一度。



「参城のスタミナまぜそば」830円(味玉はサービスで)

たっぷりの豚肉とトッピングされたポテトスナックがジャンク感を煽ります。

甘めのタレで尖ったところもなくまろやか。混ぜれば混ぜるほど一体感が出て来ますね。



甘いタレがしっかり絡んだゴワっとした太麺がまぜそばにピッタリとハマります。

つけめん同様にまぜそばも高いレベルにあります。

まぜそばの提供は今月までで、来月からは休止していたあっさりつけめんの提供を再開する予定とのこと。

あっさり復活も嬉しいですが、限定でも良いのでまぜそばを短い周期の中で提供して欲しいと願うばかりです。