2018年12月31日
ご挨拶
今年も「円環の食卓」を見ていただきありがとうございました。
読者の方々のおかげで何とか一年完走することが出来ました。
当ブログも少しずつですが認知度も上がって「あぁ~見て参考にしてます」って言っていただいたり、時には中の人を見て「えっ?この人が?」って戸惑いの表情を見せる方も居たり・・・(笑)
そして何よりも忘れてはいけないのが、店内の撮影やブログ、SNS等への掲載を快く受け入れて下さるお店の方の協力。本当にありがとうございました。
来年もまずは一年無事に完走する事を目標に、無理のない程度に更新していければと思っていますので引き続きよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
読者の方々のおかげで何とか一年完走することが出来ました。
当ブログも少しずつですが認知度も上がって「あぁ~見て参考にしてます」って言っていただいたり、時には中の人を見て「えっ?この人が?」って戸惑いの表情を見せる方も居たり・・・(笑)
そして何よりも忘れてはいけないのが、店内の撮影やブログ、SNS等への掲載を快く受け入れて下さるお店の方の協力。本当にありがとうございました。
来年もまずは一年無事に完走する事を目標に、無理のない程度に更新していければと思っていますので引き続きよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
2018年12月30日
松本市「CAFE YUKI.RI」
年内にお店を記事化するのはたぶんこれが最後になると思います。
と言うか、年末は思ったよりお店に行けなかったり、諸事情で記事化出来なかったりと言うか・・・(;^_^A
そんな中、今秋オープンして何度となく足を運んだこちら。

松本市城西のCAFE YUKI.RIさん。
朝早い時間のオープンで、朝食あり、ランチあり、カフェありとシーンに合わせた使い方が出来る嬉しいお店。


今年最後は気まぐれ1品つきのランチを。

「おひるごはん 気まぐれ+1品」900円

あさごはんから継続される5種盛プレート。

プラス1品(この日は肉味噌?の包み焼)
そして味噌汁と土鍋炊きごはんでの構成。
初めて提供されるおかずもあります。
煮玉子やニンジンと生姜の漬物のように数回食べているおかずもありますが、どこか毎回新しく感じるのが何度も来ちゃう要因なんですよね。
今後も短い周期で通ってしまいそうなYUKI.RIさん。
来年もよろしくお願い致します。
お店の情報
住所 松本市城西1-2-14
TEL 公開なし
営業時間 8:30~16:00 (あさごはん 8:30~10:00 おひるごはん11:30~ごはんがなくなるまで)
定休日 木曜日、第1・第4日曜日(その他臨時休業あり)
臨時の休日や営業時間等の情報はInstagramから→cafeyuki.ri
と言うか、年末は思ったよりお店に行けなかったり、諸事情で記事化出来なかったりと言うか・・・(;^_^A
そんな中、今秋オープンして何度となく足を運んだこちら。
松本市城西のCAFE YUKI.RIさん。
朝早い時間のオープンで、朝食あり、ランチあり、カフェありとシーンに合わせた使い方が出来る嬉しいお店。
今年最後は気まぐれ1品つきのランチを。
「おひるごはん 気まぐれ+1品」900円
あさごはんから継続される5種盛プレート。
プラス1品(この日は肉味噌?の包み焼)
そして味噌汁と土鍋炊きごはんでの構成。
初めて提供されるおかずもあります。
煮玉子やニンジンと生姜の漬物のように数回食べているおかずもありますが、どこか毎回新しく感じるのが何度も来ちゃう要因なんですよね。
今後も短い周期で通ってしまいそうなYUKI.RIさん。
来年もよろしくお願い致します。
お店の情報
住所 松本市城西1-2-14
TEL 公開なし
営業時間 8:30~16:00 (あさごはん 8:30~10:00 おひるごはん11:30~ごはんがなくなるまで)
定休日 木曜日、第1・第4日曜日(その他臨時休業あり)
臨時の休日や営業時間等の情報はInstagramから→cafeyuki.ri
2018年12月27日
諏訪市「ラーメンくじら家」
こちらのお店も今年の食べ納めになります。

諏訪市渋崎のラーメンくじら家さん。
まぁ食べ納めって何のことやらって感じですが(笑)
そう言えばくじら家さん、今年初めに御神渡り関連で全国ネットのニュースに出てましたね。

さて今回伺った日が確かクリスマスイブだったので、チキン繋がりで鶏油そばのボタンをポチっと。

「鶏油そば(並)」800円
鶏(チキン)と言っても鶏その物が見えてる訳ではないですが・・・

鶏油多めの家系まぜそばとでも言ったらいいんでしょうか?
モッチリした太麺にタレが絡みついていますが、鶏油がさらっとしていて重くなくスルスルと行けます。
もやし、キャベツは麺と合わせて。海苔は箸休め?合わせ方はいろいろありそうですね。
後半は卓上のしょうが酢を二回しさらりと完食。
汁なし系が好きな私にとって無くてはならないメニューですね。
そしてくじら家さんの年末年始の営業は下記のように。

来年もよろしくお願い致します。
お店の情報
住所 諏訪市渋崎1792-24
TEL 0266-75-2825
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 火曜日
諏訪市渋崎のラーメンくじら家さん。
まぁ食べ納めって何のことやらって感じですが(笑)
そう言えばくじら家さん、今年初めに御神渡り関連で全国ネットのニュースに出てましたね。
さて今回伺った日が確かクリスマスイブだったので、チキン繋がりで鶏油そばのボタンをポチっと。
「鶏油そば(並)」800円
鶏(チキン)と言っても鶏その物が見えてる訳ではないですが・・・
鶏油多めの家系まぜそばとでも言ったらいいんでしょうか?
モッチリした太麺にタレが絡みついていますが、鶏油がさらっとしていて重くなくスルスルと行けます。
もやし、キャベツは麺と合わせて。海苔は箸休め?合わせ方はいろいろありそうですね。
後半は卓上のしょうが酢を二回しさらりと完食。
汁なし系が好きな私にとって無くてはならないメニューですね。
そしてくじら家さんの年末年始の営業は下記のように。
来年もよろしくお願い致します。
お店の情報
住所 諏訪市渋崎1792-24
TEL 0266-75-2825
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 火曜日
2018年12月25日
松本市「Michishita」
今年も残すところあと一週間を切って、なんとなく世間の流れに合わせてバタバタしているように見せている今日この頃(笑)
年内および年明けの2週目辺りまではちょっと不規則な更新になるかと思いますが、引き続きお付き合いいただけたら幸いです。
さて課題となっているカフェはまだまだ幾つもありますが、今回訪れたのはその中の一つ。



松本市神田のMichishitaさん。
塩尻方面から山麓線を通って松本市街地に向かう際にいつもロードサインだけを眺めていましたがやっとINしました。


落ち着いた雰囲気のある店内は白壁で清潔感がありますね。
ただやはり初めてのお店だと慣れるまでは視線が定まらずかなりフワフワ。
メニューを見ながら少し落ち着きましょうか。






と落ち着かせるはずがメニューの多さに再びあたふた・・・
しばらく悩んで、ちょっと暖かい日だったのでアイスのチャイラテとバタートーストをお願いしました。

「アイスチャイラテ」650円 「焦がしバタートーストあんこ添え」470円

チャイは添加物、砂糖不使用とのこと。
柔らかな口当たりの中に時折感じるスパイス感が良いですね。

バタートーストは焦げ目の付いた表面はサクッと、中はふわしっとり。
そしてあんがめちゃウマ。すっきりした甘さがチャイラテと合います。

今回は食べませんでしたが、今年1月のリニューアルでベーグルの販売を始めたとの事。
ランチメニューにもベーグルを取り入れたりして力を入れているようなので次回はいただいてみたいですね。
お店の情報
住所 松本市神田3-2-6
TEL 0263-87-3926
営業時間 10:00~18:00
定休日 月・火
ホームページ→michishita
Facebook→Michishita
年内および年明けの2週目辺りまではちょっと不規則な更新になるかと思いますが、引き続きお付き合いいただけたら幸いです。
さて課題となっているカフェはまだまだ幾つもありますが、今回訪れたのはその中の一つ。
松本市神田のMichishitaさん。
塩尻方面から山麓線を通って松本市街地に向かう際にいつもロードサインだけを眺めていましたがやっとINしました。
落ち着いた雰囲気のある店内は白壁で清潔感がありますね。
ただやはり初めてのお店だと慣れるまでは視線が定まらずかなりフワフワ。
メニューを見ながら少し落ち着きましょうか。
と落ち着かせるはずがメニューの多さに再びあたふた・・・
しばらく悩んで、ちょっと暖かい日だったのでアイスのチャイラテとバタートーストをお願いしました。
「アイスチャイラテ」650円 「焦がしバタートーストあんこ添え」470円
チャイは添加物、砂糖不使用とのこと。
柔らかな口当たりの中に時折感じるスパイス感が良いですね。
バタートーストは焦げ目の付いた表面はサクッと、中はふわしっとり。
そしてあんがめちゃウマ。すっきりした甘さがチャイラテと合います。
今回は食べませんでしたが、今年1月のリニューアルでベーグルの販売を始めたとの事。
ランチメニューにもベーグルを取り入れたりして力を入れているようなので次回はいただいてみたいですね。
お店の情報
住所 松本市神田3-2-6
TEL 0263-87-3926
営業時間 10:00~18:00
定休日 月・火
ホームページ→michishita
Facebook→Michishita
2018年12月23日
松本市「麺匠 胡桃」
今秋のオープンですがもうすっかり人気店のこちら。

松本市のデリシア桐店向かいの胡桃さん。
リアルに描かれた煮干しの暖簾がインパクト大です。

基本のメニューは2種類。
今までは何故かあっさりしか食べていなかったので今回はこってりの鶏煮干しを。

「鶏煮干しラーメン」780円
スープは見るからに粘度高め。
鶏がガンガン来ますが煮干しも遠慮なしに被さって来る厚みのある濃厚なスープ。

麺はちょっと柔めのストレート。スープをかっちりと拾ってきます。
メンマはカリッと強く、チャーシューはとろける食感。
これだけ攻めてる一杯をサラリと提供してくる店主はやはりただ者ではないですね(笑)
来年はぜひ「まぜ」や「つけ」のお披露目をお願いしたいです。
お店の情報
住所 松本市桐2-5-8
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 17:30~21:00
TEL 0263-87-3310
定休日 月曜日
松本市のデリシア桐店向かいの胡桃さん。
リアルに描かれた煮干しの暖簾がインパクト大です。
基本のメニューは2種類。
今までは何故かあっさりしか食べていなかったので今回はこってりの鶏煮干しを。
「鶏煮干しラーメン」780円
スープは見るからに粘度高め。
鶏がガンガン来ますが煮干しも遠慮なしに被さって来る厚みのある濃厚なスープ。
麺はちょっと柔めのストレート。スープをかっちりと拾ってきます。
メンマはカリッと強く、チャーシューはとろける食感。
これだけ攻めてる一杯をサラリと提供してくる店主はやはりただ者ではないですね(笑)
来年はぜひ「まぜ」や「つけ」のお披露目をお願いしたいです。
お店の情報
住所 松本市桐2-5-8
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 17:30~21:00
TEL 0263-87-3310
定休日 月曜日
2018年12月21日
池田町「中島菓子店」
あるかな?あるかな?

池田町役場に程近い中島菓子店さん。
毎年12月から販売の始まるいちご大福。今年は販売開始の情報が確認出来なくて不安の中お店に行ったんですが・・・

ありました!いちご大福の看板!!
この看板が店頭にあれば「売ってますよ」のサイン。

店内に入ると残りは3つ。
後客はいないようなので・・・3つ下さい!(後の方ごめんなさい)
シーズン一発目、無事ゲットしました。

「いちご大福」150円

モチモチの生地にたっぷりのつぶあん。
いちごがホワイトチョコでコーティングされているのが特徴なんですよね。
今年は全体的に甘さ控えめ?でもやっぱ美味い。3つなら軽くいけちゃいそう(笑)
つぶあんも良いけどやっぱ個人的にはこしあんVer.が食べたいですね。
午前中には売り切れてしまう事が多いいちご大福。
次回は早めに行ってこしあんをゲットしたいなぁ。
お店の情報
住所 北安曇郡池田町池田4241
TEL 0261-62-2217
営業時間 9:00~19:00頃
定休日 なし(元旦は休)
池田町役場に程近い中島菓子店さん。
毎年12月から販売の始まるいちご大福。今年は販売開始の情報が確認出来なくて不安の中お店に行ったんですが・・・
ありました!いちご大福の看板!!
この看板が店頭にあれば「売ってますよ」のサイン。
店内に入ると残りは3つ。
後客はいないようなので・・・3つ下さい!(後の方ごめんなさい)
シーズン一発目、無事ゲットしました。
「いちご大福」150円
モチモチの生地にたっぷりのつぶあん。
いちごがホワイトチョコでコーティングされているのが特徴なんですよね。
今年は全体的に甘さ控えめ?でもやっぱ美味い。3つなら軽くいけちゃいそう(笑)
つぶあんも良いけどやっぱ個人的にはこしあんVer.が食べたいですね。
午前中には売り切れてしまう事が多いいちご大福。
次回は早めに行ってこしあんをゲットしたいなぁ。
お店の情報
住所 北安曇郡池田町池田4241
TEL 0261-62-2217
営業時間 9:00~19:00頃
定休日 なし(元旦は休)
2018年12月19日
松川村「らぁ麺 麦一粒」
常に進化を続けているこちらへ。

松川村の麦一粒さん。


醤油らぁ麺と本日のご飯をお願いしました。

「味玉醤油らぁ麺」850円
いつもの事ですが、この綺麗な姿には思わず「うぅーん」と唸ってしまいますね。
キレとまろやかさのある醤油に鶏の旨味がたっぷりのスープ。

麺はスルスルとしなやか。口の中でプチっと弾けます。
隙の無い2種類のチャーシュー、食感、味わい共に毎回グレードアップしています。

「自家製ポン酢ときのこバターの炊き込みご飯」150円
ポン酢で炊き込み・・・炊き込みご飯って奥が深いんですね。
雪が気になる時期はちょっと足が遠のきそうなので、年内にもう一度伺っておきたいですが果たして・・・
お店の情報
住所 北安曇郡松川村赤芝7002-3
TEL 0261-85-0610
営業時間 11:00~14:00頃(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日
Twitter→らぁ麺 麦一粒
松川村の麦一粒さん。
醤油らぁ麺と本日のご飯をお願いしました。
「味玉醤油らぁ麺」850円
いつもの事ですが、この綺麗な姿には思わず「うぅーん」と唸ってしまいますね。
キレとまろやかさのある醤油に鶏の旨味がたっぷりのスープ。
麺はスルスルとしなやか。口の中でプチっと弾けます。
隙の無い2種類のチャーシュー、食感、味わい共に毎回グレードアップしています。
「自家製ポン酢ときのこバターの炊き込みご飯」150円
ポン酢で炊き込み・・・炊き込みご飯って奥が深いんですね。
雪が気になる時期はちょっと足が遠のきそうなので、年内にもう一度伺っておきたいですが果たして・・・
お店の情報
住所 北安曇郡松川村赤芝7002-3
TEL 0261-85-0610
営業時間 11:00~14:00頃(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日
Twitter→らぁ麺 麦一粒
2018年12月16日
諏訪市「ハルピンラーメン本店」
今宵の記事はまさにキャッチ&リリース。
寒くなるとハルピン入れたくなりますよね?

という訳で諏訪市四賀のハルピンラーメン本店さん。
結露が外と中の温度差を物語ってますね。

着席と同時にいつものお水とジャスミン茶です。

今回はレギュラーをパスしてこちらを。
12月15日スタートのハルピン本店45周年の限定、寸八さんとのコラボの寸八ハルピン。
しかも本店のみの販売とかプレミア感があって良いですよね。

「寸八ハルピン」850円
ハルピンには遠いビジュアルになってます(笑)

トッピングはキャベツ、ほうれん草、ねぎ、のり3枚、薄切り大判チャーシューはハルピンしてます。
寸八のスープに寝かせダレを合わせたスープはまず甘さが先行、あの寝かせダレを抑え込むような強さを感じますね。
その後は食べ進むにつれハルピンが侵食。ただそれぞれが個性を出しながらも最終的にはきちんと融合し合って美味しいです。

麺はむっちりしたオリジナルの太麺。これって雷蔵さんと同じ?
のりとチャーシューはスープをまとわせてご飯と合わせたい。

で器は雷蔵仕様。
やや濃いめなので、ほうれん草やキャベツを上手に合わせて食べると良いかも。
食べていてちょっとワクワクするような一杯をいただきました。
期間限定ですが、今のところ提供終了日は未定とのこと。
本店のみの提供なのでお間違えのないように。
お店の情報
住所 諏訪市四賀2336-2
TEL 0266-53-1557
営業時間 11:00~24:00
定休日 無し
Facebook→ハルピンラーメン本店
寒くなるとハルピン入れたくなりますよね?
という訳で諏訪市四賀のハルピンラーメン本店さん。
結露が外と中の温度差を物語ってますね。
着席と同時にいつものお水とジャスミン茶です。
今回はレギュラーをパスしてこちらを。
12月15日スタートのハルピン本店45周年の限定、寸八さんとのコラボの寸八ハルピン。
しかも本店のみの販売とかプレミア感があって良いですよね。
「寸八ハルピン」850円
ハルピンには遠いビジュアルになってます(笑)
トッピングはキャベツ、ほうれん草、ねぎ、のり3枚、薄切り大判チャーシューはハルピンしてます。
寸八のスープに寝かせダレを合わせたスープはまず甘さが先行、あの寝かせダレを抑え込むような強さを感じますね。
その後は食べ進むにつれハルピンが侵食。ただそれぞれが個性を出しながらも最終的にはきちんと融合し合って美味しいです。
麺はむっちりしたオリジナルの太麺。これって雷蔵さんと同じ?
のりとチャーシューはスープをまとわせてご飯と合わせたい。
で器は雷蔵仕様。
やや濃いめなので、ほうれん草やキャベツを上手に合わせて食べると良いかも。
食べていてちょっとワクワクするような一杯をいただきました。
期間限定ですが、今のところ提供終了日は未定とのこと。
本店のみの提供なのでお間違えのないように。
お店の情報
住所 諏訪市四賀2336-2
TEL 0266-53-1557
営業時間 11:00~24:00
定休日 無し
Facebook→ハルピンラーメン本店
2018年12月15日
伊那市「コーヒーとサンドイッチおかもと」
伊那で今年一番お世話になったお店ではないでしょうかね。

伊那市駅前のコーヒーとサンドイッチおかもとさん。

限定のいちごのホイップサンドが終了とのことで、ホットサンドのエルヴィスとカフェラテをお願いしました。

「エルヴィス」550円 「カフェラテ」400円(セット価格300円)

エルヴィスの中身はピーナッツバターとバナナとベーコン。
エルヴィス・プレスリーがこの組み合わせのサンドイッチを好んで食べたことからこの名前が付いたようですね。
ちょっと甘さが勝っていますが時折感じるベーコンの塩気がいいアクセントになって美味しんですよ。

カフェラテのアートも綺麗で崩すのがもったいなく感じますね。
雰囲気のいい中で今年もここで色々な情報や出会いをもらいありがとうございました。
たぶん今年の訪店は今回が最後かな?また来年もよろしくお願いします。
お店の情報
住所 伊那市荒井3481−2
TEL 0265-96-7514
営業時間 月・火・木・金 7:00~18:00 日 8:00~17:00
定休日 水曜日
Facebook→コーヒーとサンドイッチおかもと
伊那市駅前のコーヒーとサンドイッチおかもとさん。
限定のいちごのホイップサンドが終了とのことで、ホットサンドのエルヴィスとカフェラテをお願いしました。
「エルヴィス」550円 「カフェラテ」400円(セット価格300円)
エルヴィスの中身はピーナッツバターとバナナとベーコン。
エルヴィス・プレスリーがこの組み合わせのサンドイッチを好んで食べたことからこの名前が付いたようですね。
ちょっと甘さが勝っていますが時折感じるベーコンの塩気がいいアクセントになって美味しんですよ。
カフェラテのアートも綺麗で崩すのがもったいなく感じますね。
雰囲気のいい中で今年もここで色々な情報や出会いをもらいありがとうございました。
たぶん今年の訪店は今回が最後かな?また来年もよろしくお願いします。
お店の情報
住所 伊那市荒井3481−2
TEL 0265-96-7514
営業時間 月・火・木・金 7:00~18:00 日 8:00~17:00
定休日 水曜日
Facebook→コーヒーとサンドイッチおかもと
2018年12月13日
伊那市「いちえ」
一日だけ復活との情報を得て伊那市へ。

東春近の赤石商店さんです。
今年の春までこちらでシェアカフェをやっていて、現在は同じ伊那市でお茶カフェを営んでいるいちえさんが一日限定でランチを提供するとの事。

一日だけ、しかも予約のみだったのでメニュー表は簡易的。
シェアカフェの時には一度も口にすることが無かったハンバーグだったのでテンション上がりっぱなし。
オススメセットでお願いしました。

「ハンバーグランチ オススメセット」1500円
まずはハンバーグランチから。


demiソース・・・デミベースのソースで煮込まれたハンバーグはふっくらしながらも肉々しくて美味い。
ソース絶品!このソースだけでご飯一杯いけます。
もう食べられないと思っていたメニューを食べることが幸せを感じましたね。
そして続けてセットのデザート。

「抹茶プリンと玄米ラテ」
デザートとドリンクはお茶屋さん仕様。
プリンは甘過ぎずさらっとした抹茶感が食べやすくて良いですね。
玄米ラテは香りが良いんです。これは今のお店でも飲めますが、お店が違うとガラッと雰囲気が変わりますね。
もう一つの看板メニューだった静岡おでんのランチもどこかのタイミングで復活していただきたい思いもありますが・・・
久しぶりのいちえさんのランチに大満足でした。
お店の情報(お茶屋いちえ)
住所 伊那市御園1405-1
TEL 080-1469-9965
営業時間 10:00-17:00
定休日 月曜日
Facebook→いちえ
お店の情報(赤石商店)
住所 伊那市東春近22-5
TEL 0265-96-0370
赤石商店さんでは現在もシェアカフェでランチの提供を行っています。詳しくは下記ホームページをチェック。
ホームページ→赤石商店
東春近の赤石商店さんです。
今年の春までこちらでシェアカフェをやっていて、現在は同じ伊那市でお茶カフェを営んでいるいちえさんが一日限定でランチを提供するとの事。
一日だけ、しかも予約のみだったのでメニュー表は簡易的。
シェアカフェの時には一度も口にすることが無かったハンバーグだったのでテンション上がりっぱなし。
オススメセットでお願いしました。
「ハンバーグランチ オススメセット」1500円
まずはハンバーグランチから。
ソース絶品!このソースだけでご飯一杯いけます。
もう食べられないと思っていたメニューを食べることが幸せを感じましたね。
そして続けてセットのデザート。
「抹茶プリンと玄米ラテ」
デザートとドリンクはお茶屋さん仕様。
プリンは甘過ぎずさらっとした抹茶感が食べやすくて良いですね。
玄米ラテは香りが良いんです。これは今のお店でも飲めますが、お店が違うとガラッと雰囲気が変わりますね。
もう一つの看板メニューだった静岡おでんのランチもどこかのタイミングで復活していただきたい思いもありますが・・・
久しぶりのいちえさんのランチに大満足でした。
お店の情報(お茶屋いちえ)
住所 伊那市御園1405-1
TEL 080-1469-9965
営業時間 10:00-17:00
定休日 月曜日
Facebook→いちえ
お店の情報(赤石商店)
住所 伊那市東春近22-5
TEL 0265-96-0370
赤石商店さんでは現在もシェアカフェでランチの提供を行っています。詳しくは下記ホームページをチェック。
ホームページ→赤石商店