2019年06月27日
上田市「ぶしもりや めんめん」
仕事で東信まで来たので帰りにちょこっと。

上田市のぶしもりやめんめんさんです。
定かではないんですが多分5年ほどのブランクがあったかと・・・



基本めんめんさんはガッツリ系。
ですがもう無理の利かない私。可能な範囲内でお願いしました。

「つけめん ぶしもり小盛り」830円+「ミニミーツ」380円

ムチっとした太麺は小盛りで300g。基本が400gなのでこれでも少なめ。

動物と節がバランス良く押して来るつけ汁は濃度高め。
このつけ汁と太麺の組み合わせが合わない筈がないでしょ。

そしてトッピングのミニミーツ。チャーシュー・角煮・豚軟骨が各1枚。
ミニとは名ばかり。ですがデラックスになったらこの倍・・・とすればやっぱりミニか(笑)
やっぱこれは外せないわ!特にトロっプルの軟骨は絶品。
これ定期的に食べたいんですが場所柄なかなか行けなくてね。
上田方面もほんとご無沙汰しているので~stage2~では取り上げる回数を増やしたいです。
お店の情報
住所 長野県上田市中之条65-1
TEL 0268-75-8923
営業時間 平日11:30-14:00/17:30-21:00 土日祝11:30-15:00/17:30-21:00
定休日 無休(年末年始休み)
ホームページ→ぶしもりやめんめん公式
Facebook→ぶしもりやめんめん
ブログ(ナガブロ)→ぶしもりやめんめんブログ 夢は美味しいラーメン屋です♪
上田市のぶしもりやめんめんさんです。
定かではないんですが多分5年ほどのブランクがあったかと・・・
基本めんめんさんはガッツリ系。
ですがもう無理の利かない私。可能な範囲内でお願いしました。
「つけめん ぶしもり小盛り」830円+「ミニミーツ」380円
ムチっとした太麺は小盛りで300g。基本が400gなのでこれでも少なめ。
動物と節がバランス良く押して来るつけ汁は濃度高め。
このつけ汁と太麺の組み合わせが合わない筈がないでしょ。
そしてトッピングのミニミーツ。チャーシュー・角煮・豚軟骨が各1枚。
ミニとは名ばかり。ですがデラックスになったらこの倍・・・とすればやっぱりミニか(笑)
やっぱこれは外せないわ!特にトロっプルの軟骨は絶品。
これ定期的に食べたいんですが場所柄なかなか行けなくてね。
上田方面もほんとご無沙汰しているので~stage2~では取り上げる回数を増やしたいです。
お店の情報
住所 長野県上田市中之条65-1
TEL 0268-75-8923
営業時間 平日11:30-14:00/17:30-21:00 土日祝11:30-15:00/17:30-21:00
定休日 無休(年末年始休み)
ホームページ→ぶしもりやめんめん公式
Facebook→ぶしもりやめんめん
ブログ(ナガブロ)→ぶしもりやめんめんブログ 夢は美味しいラーメン屋です♪
2016年09月10日
上田市「らぁ麺 こむぎ」
先月上田にオープンした新店へ。


上田市住吉にありますらぁ麺こむぎさん。上田菅平ICへ向かう幹線道路からちょっと入った住宅街に位置してます。


どれも美味しいとの情報ですが、初訪なので券売機でも筆頭の醤油らぁ麺+味玉のボタンをポチッと。
席はカウンターのみ。店主の丁寧な仕事を見ながら待つこと数分で着丼。

「味玉醤油らぁ麺」850円
バランス良く綺麗に飾られていますね。この姿で食べる側も気合いのスイッチが入ります。
雑味のないすっきりしたスープは素材の旨味がストレートに、優しいけどグイグイと押し込んで来ますね。
低温調理されたチャーシューはプリっとしています。熱が入る前に頂くのがベスト。

味玉は絶妙な半熟具合。

麺は素麺のように滑らかな細麺でちょっと柔らかめ。ストレスなくすーっと吸い込まれて行きます。
とにかく美味しいの言葉がピッタリと当てはまる一杯。次は煮干しを体感したいと思います。


上田市住吉にありますらぁ麺こむぎさん。上田菅平ICへ向かう幹線道路からちょっと入った住宅街に位置してます。


どれも美味しいとの情報ですが、初訪なので券売機でも筆頭の醤油らぁ麺+味玉のボタンをポチッと。
席はカウンターのみ。店主の丁寧な仕事を見ながら待つこと数分で着丼。

「味玉醤油らぁ麺」850円
バランス良く綺麗に飾られていますね。この姿で食べる側も気合いのスイッチが入ります。
雑味のないすっきりしたスープは素材の旨味がストレートに、優しいけどグイグイと押し込んで来ますね。
低温調理されたチャーシューはプリっとしています。熱が入る前に頂くのがベスト。

味玉は絶妙な半熟具合。

麺は素麺のように滑らかな細麺でちょっと柔らかめ。ストレスなくすーっと吸い込まれて行きます。
とにかく美味しいの言葉がピッタリと当てはまる一杯。次は煮干しを体感したいと思います。
2016年09月09日
東御市「拉麺万流 鷄白湯 烏の灯」
今回はタイミングが合ってこちらへ。

東御市の烏の灯さん。以前の東信遠征で時間が合わず連続してフラれていたので、この日は早い時間からの突入。


どれを取っても間違いはありませんが、限定で油ソバの文字を見たら外せないでしょ。鷄油ソバをお願いしました。

「冷製鷄油ソバ」700円
結構豪快に盛り付けられていますね。

どこをどう混ぜても鷄が目立つ構図(笑)部位はどこ?とにかくプリっプリっ感は半端なし。
タレは醤油ベースですだちの酸味がプラスされて爽やか。天かすに砕いたナッツ類も入っていて食感の楽しさもあります。

パッツンと弾ける麺は鷄に主役を奪われない強さの持ち主でまぜそば系にはピッタリ。
個人的な感覚として、まぜそばの印象がない烏の灯さんで油ソバを食べられたのはラッキーだったのかな?
こちらも伺う回数を増やして行きたいお店です。

東御市の烏の灯さん。以前の東信遠征で時間が合わず連続してフラれていたので、この日は早い時間からの突入。


どれを取っても間違いはありませんが、限定で油ソバの文字を見たら外せないでしょ。鷄油ソバをお願いしました。

「冷製鷄油ソバ」700円
結構豪快に盛り付けられていますね。

どこをどう混ぜても鷄が目立つ構図(笑)部位はどこ?とにかくプリっプリっ感は半端なし。
タレは醤油ベースですだちの酸味がプラスされて爽やか。天かすに砕いたナッツ類も入っていて食感の楽しさもあります。

パッツンと弾ける麺は鷄に主役を奪われない強さの持ち主でまぜそば系にはピッタリ。
個人的な感覚として、まぜそばの印象がない烏の灯さんで油ソバを食べられたのはラッキーだったのかな?
こちらも伺う回数を増やして行きたいお店です。
2016年05月17日
坂城町「コンフィチュール ミミ ジェラテリア」
東信ではここも外せませんね。

坂城駅近くけやき広場にあります「コンフィチュール ミミ ジェラテリア」さん。


平日は約6種類、土日は10種類以上のフレーバーが並びます。
この日は全種類いけそうな感じでしたが、選びに選んでトリプルでお願いしました。

「トリプル」(レモンヨーグルト、抹茶、カフェマスカルポーネ) 450円
今回もカップで。コーンとジェラートとの合わせも楽しみの一つなんでしょうが、カップの方が食べやすい感じがしてこっちを選んじゃうんですよね。
カフェマスカルポーネ…コーヒーほのかな苦味とマスカルポーネのまったりした絡みが良いです。
抹茶…この濃いグリーンは味より香りを主張する色でしたね。苦味は少なくクリーンな味わい。
レモンヨーグルト…酸味同士の組合わせですが強烈な酸っぱさはなく爽やか。
毎回果物の素材感を活かしたジェラートばかりに目が行っていましたが、抹茶のように香りを重視する物までも巧みに使って来るとは流石です。
今年もシーズン通して利用させて頂きます。

坂城駅近くけやき広場にあります「コンフィチュール ミミ ジェラテリア」さん。


平日は約6種類、土日は10種類以上のフレーバーが並びます。
この日は全種類いけそうな感じでしたが、選びに選んでトリプルでお願いしました。

「トリプル」(レモンヨーグルト、抹茶、カフェマスカルポーネ) 450円
今回もカップで。コーンとジェラートとの合わせも楽しみの一つなんでしょうが、カップの方が食べやすい感じがしてこっちを選んじゃうんですよね。
カフェマスカルポーネ…コーヒーほのかな苦味とマスカルポーネのまったりした絡みが良いです。
抹茶…この濃いグリーンは味より香りを主張する色でしたね。苦味は少なくクリーンな味わい。
レモンヨーグルト…酸味同士の組合わせですが強烈な酸っぱさはなく爽やか。
毎回果物の素材感を活かしたジェラートばかりに目が行っていましたが、抹茶のように香りを重視する物までも巧みに使って来るとは流石です。
今年もシーズン通して利用させて頂きます。
2016年05月16日
上田市「さかい囲飲」
13時過ぎの店着、やってるかな?

赤い営業中の旗が…やってたぁ。

上田市丸子のさかい囲飲さんです。

おっ!チャーシュー…じゃなくてチャウシュウメンがある、ではそれをお願いします。

「チャウシュウメン」650円
チャウシュウメンのお手本のようなこの姿。
動物系の旨味の乗ったスープは酸味もありスッキリしてます。

バラロールのチャウシュウは7~8枚。厚さはあまり無いですが食べ応えはあり、味がしっかりと入っていて美味いですね。

太さ不揃いの手打ち麺はチャウシュウ以上にプリプリ。「強い」という言葉がしっくり来ます。
650円の価格も含めて「無敵のラーメン」と表現させて頂きます。
そしてお知らせ。

5/28~5/31まで臨時休業との事です。お気をつけ下さい!

赤い営業中の旗が…やってたぁ。

上田市丸子のさかい囲飲さんです。

おっ!チャーシュー…じゃなくてチャウシュウメンがある、ではそれをお願いします。

「チャウシュウメン」650円
チャウシュウメンのお手本のようなこの姿。
動物系の旨味の乗ったスープは酸味もありスッキリしてます。

バラロールのチャウシュウは7~8枚。厚さはあまり無いですが食べ応えはあり、味がしっかりと入っていて美味いですね。

太さ不揃いの手打ち麺はチャウシュウ以上にプリプリ。「強い」という言葉がしっくり来ます。
650円の価格も含めて「無敵のラーメン」と表現させて頂きます。
そしてお知らせ。

5/28~5/31まで臨時休業との事です。お気をつけ下さい!
2016年05月15日
上田市「CAFE LITTLE MATILDA」
先月上田市にオープンしたオシャレなカフェに。最近新店への出現率高めです。

「CAFE LITTLE MATILDA」さん。
海野町商店街にお店を構えています。

開放的でここだけ東京大手町のお昼時を思わせるような雰囲気です。


メニューは土日のみのモーニングからカフェ、ランチと幅広い内容。
ランチは曜日毎に内容が替わる物と月単位で替わる物の2種類。
今回は月替わりのランチにめちゃくちゃ引かれての訪店でしたのでもちろんそれを。

それは有りそうで無かった…いや、どこかには有ると思うけど身近には無かった、全国の人気お取り寄せのご飯のお供をワンプレートにした おともランチなるもの。

まずは小鉢とスープ。えのき茸のマヨネーズ和えともう一つは???とトマトの冷製スープです。最初から飛ばしていますね。
そしてこれ!

「おともランチ」(小鉢、スープ、ドリンク付き)
1180円
こんなデザインの時計が欲しいです…
頂点のごましおから時計回りに行きます。
鮭のうま煮(北海道)→サーバリック味噌(東北)→ご飯にかけるギョーザ〈スタンダード〉(関東)→国産釜炊き生姜(中部)→酒の實漬け(北陸)→鴨みそ(近畿)→からし高菜(中国)→はちきん地鶏(四国)→ラフテーまぶし(九州)
全国を9ブロックに分けたお取り寄せの真ん中に白いご飯ですよ。
お取り寄せは一口サイズより少ない?でもそれぞれの味は十分に伝わって来ます。
食べる順番…悩みますよね。北から?南から?ん~分からん!中部の生姜から行け~。後は流れに任せて。
個人的には鮭のうま煮とサーバリック味噌、かもみそがもっと食べたかった。ご飯も丼サイズがあればもっと良かったかも。
でもこれ楽しい♪お店の雰囲気からしても少量をゆっくり楽しみながら食べるスタイルが合っているんでしょうね。
とこのお取り寄せ、これで終わらないのが良い所。

スイーツもお取り寄せしてます。

「お取り寄せスイーツ」450円
黒いチーズケーキ(香川県 ラ・ファミーユ)
これうまっ!ホールで丸々食べたいなぁ。
お取り寄せって気になっても実際に取り寄せるかと言われたら・・・ですが、こんな形で食べられたら嬉しいですよね。
来月はどんなのが登場するのかも気になるし、このプレート以外のランチも引かれるし…東信に新たに外せないお店が一つ出来ました。
お店情報、メニュー情報等はこちらで→「CAFE LITTLE MATILDA」

「CAFE LITTLE MATILDA」さん。
海野町商店街にお店を構えています。

開放的でここだけ東京大手町のお昼時を思わせるような雰囲気です。


メニューは土日のみのモーニングからカフェ、ランチと幅広い内容。
ランチは曜日毎に内容が替わる物と月単位で替わる物の2種類。
今回は月替わりのランチにめちゃくちゃ引かれての訪店でしたのでもちろんそれを。

それは有りそうで無かった…いや、どこかには有ると思うけど身近には無かった、全国の人気お取り寄せのご飯のお供をワンプレートにした おともランチなるもの。

まずは小鉢とスープ。えのき茸のマヨネーズ和えともう一つは???とトマトの冷製スープです。最初から飛ばしていますね。
そしてこれ!

「おともランチ」(小鉢、スープ、ドリンク付き)
1180円
こんなデザインの時計が欲しいです…
頂点のごましおから時計回りに行きます。
鮭のうま煮(北海道)→サーバリック味噌(東北)→ご飯にかけるギョーザ〈スタンダード〉(関東)→国産釜炊き生姜(中部)→酒の實漬け(北陸)→鴨みそ(近畿)→からし高菜(中国)→はちきん地鶏(四国)→ラフテーまぶし(九州)
全国を9ブロックに分けたお取り寄せの真ん中に白いご飯ですよ。
お取り寄せは一口サイズより少ない?でもそれぞれの味は十分に伝わって来ます。
食べる順番…悩みますよね。北から?南から?ん~分からん!中部の生姜から行け~。後は流れに任せて。
個人的には鮭のうま煮とサーバリック味噌、かもみそがもっと食べたかった。ご飯も丼サイズがあればもっと良かったかも。
でもこれ楽しい♪お店の雰囲気からしても少量をゆっくり楽しみながら食べるスタイルが合っているんでしょうね。
とこのお取り寄せ、これで終わらないのが良い所。

スイーツもお取り寄せしてます。

「お取り寄せスイーツ」450円
黒いチーズケーキ(香川県 ラ・ファミーユ)
これうまっ!ホールで丸々食べたいなぁ。
お取り寄せって気になっても実際に取り寄せるかと言われたら・・・ですが、こんな形で食べられたら嬉しいですよね。
来月はどんなのが登場するのかも気になるし、このプレート以外のランチも引かれるし…東信に新たに外せないお店が一つ出来ました。
お店情報、メニュー情報等はこちらで→「CAFE LITTLE MATILDA」
2016年03月28日
上田市「お茶処 喜光堂」
甘味を求めてこちらに。

上田市の海野町商店街にありますお茶処喜光堂さん。
お茶屋さんの一角が喫茶?カフェ?になっています。



メニューは抜粋
お茶屋さんの一角でやっているとは思えないような豊富なメニュー。
悩みましたがパフェの古都をお願いしました。


パフェ「古都」500円
アイスを抹茶とほうじ茶のダブルに出来るとの事だったのでそれにしました。
2種のアイスにあんこは最強の組合せ。3色の生クリームも輝いています。
ほうじ茶アイスが美味いですね。ほうじ茶独特の香ばしさがしっかり生かされています。
抹茶も軽めの苦味で食べやすいですね。
3色の生クリームとあんこが抹茶とほうじ茶のアイスと絶妙に絡みます。
当然ですが、お茶屋さんのお茶系パフェは間違いなく美味いです!
おしるこやあんみつ、夏にはかき氷も提供されていますのでオールシーズン楽しめそうですね。

上田市の海野町商店街にありますお茶処喜光堂さん。
お茶屋さんの一角が喫茶?カフェ?になっています。



メニューは抜粋
お茶屋さんの一角でやっているとは思えないような豊富なメニュー。
悩みましたがパフェの古都をお願いしました。


パフェ「古都」500円
アイスを抹茶とほうじ茶のダブルに出来るとの事だったのでそれにしました。
2種のアイスにあんこは最強の組合せ。3色の生クリームも輝いています。
ほうじ茶アイスが美味いですね。ほうじ茶独特の香ばしさがしっかり生かされています。
抹茶も軽めの苦味で食べやすいですね。
3色の生クリームとあんこが抹茶とほうじ茶のアイスと絶妙に絡みます。
当然ですが、お茶屋さんのお茶系パフェは間違いなく美味いです!
おしるこやあんみつ、夏にはかき氷も提供されていますのでオールシーズン楽しめそうですね。