2017年02月27日

名古屋市東区「星乃珈琲店 名古屋矢田店」

県外ネタはイマイチ食いつきが良くないんですが敢えて…

スフレパンケーキが人気の珈琲チェーン店のこちらへ。



今回利用したのはナゴヤドーム近くにあります星乃珈琲店さんです。

ここ、元を辿ればドトールコーヒーさんの系列だったします。







人気のスフレパンケーキは焼き上がりまで20分ほどかかるとの事。訪店がモーニングの時間帯だった事もありパンケーキはスルーしてフレンチトーストのモーニングをお願いしました。





「フレンチモーニング」600円

ドリンク、フレンチトースト、サラダ、ゆで卵のセットです。

ドリンクは星乃ブレンドをチョイス。フレンチトーストは食べやすい大きさにカットされています。

メープルシロップをかけてホイップバターを塗って食べたら…美味いなぁ。生地に染み込ませた液体がじわっと出て来て幸せな気分になりますよ。

その合間に食べるサラダやゆで卵が甘い口の中をリセットしてくれますね。これは良いです。

パンケーキも食べてみたいんですが近くに無くて簡単に食べに行けないのが悲しい………

と思っていたら、なんと夏に松本に出店との情報をキャッチ!メチャ嬉しいですね。今から夏が楽しみです。











  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツカフェ県外名古屋めし

2017年02月26日

伊那市「Cafe Kukka」

初訪となるこちら。



伊那文化会館近くにありますCafe Kukka(カフェクッカ)さん。南信花園さんのフラワーショップに併設されたカフェになります。



お邪魔した日は生憎の雨でしたが、天気の良い日は日光が差し込んで山の景色を楽しめるような明るい雰囲気の店内。



メニューは抜粋ですがドリンクもフードもかなり充実した内容です。

本日のデザートとちょっと気になる中国花茶の白八宝茶をお願いしました。



「白八宝茶」500円(ケーキとセットなら100円引き)

菊の花、クコの実、ナツメ等を入れた緑茶ベースの純白のお茶との説明書き。



なるほど…華やかで香りも良くクセの無い優しい味です。ちょっと優雅な気分になりますね。



本日のデザート「バナナケーキのデザートプレート」450円

こちらも綺麗にデコレートされたオシャレな一皿。

バナナの旨味をギュッと詰め込んだケーキとお茶との相性も良く美味いですね。

その他ではパフェも気になるのでタイミングを見て再訪したいと思います。





  

2017年02月25日

飯島町「DRAGON」

個人的に南信では外せないこちらへ。



道の駅花の里いいじまの向かいにありますDRAGONさん。





前回頂いた時の記憶がちょっと薄らいで来たとんこつラーメンをお願いしました。



「とんこつラーメン」800円

白い土台にネギ、きくらげ、チャーシュー、玉子、海苔、紅ショウガと彩りも鮮やか。

その白い土台はキメの細かいふわっとした泡。エスプーマに近いと思いましたが、似て非なる物でしょうか…

スープそのものはクリーミーで滑らか、クセも無く豚骨の旨味はしっかり感じられます。



麺は細ストレート。泡の効果もありスープの拾いはかなり良いです。

定期的に通って特徴あるラーメンを記憶にインプットしておきたいお店ですね。







  

2017年02月23日

諏訪市「麺屋さくら」

月に一度は訪れているような…



諏訪市高島の麺屋さくらさんです。





久しぶりに豚骨醤油とこの日の曜日サービスの豚めしをお願いしました。



「家系豚骨醤油(並)」700円

キャベツの盛りがいいですね。

スープは適度なトロミがあり、食べ始めはライトな感じですが食べ進めて行く内に旨味が増して来ます。キャベツはパリッとして甘くかなり主張します。



麺はムチムチとした太麺。硬さは普通でお願いしましたがやや硬めな感じ。



「豚めし」160円 (曜日サービス価格)

甘辛く味付けされた刻みチャーシューと白飯の相性が良いです。

更にラーメンのトッピングにあった海苔をスープに浸して乗せて巻いて食べればまた格別ですね。

曜日サービスに合わせて利用するのもこちらの楽しみかと。




  

2017年02月22日

下諏訪町「喫茶店gatoha」

カレーの美味しい喫茶店♪♪な情報を得てこちらへ。



下諏訪駅前にあります喫茶店gatohaさん。

隠れ家っぽいですがたどり着いてみれば結構わかり易いかも。

店内には靴を脱いでスリッパに履き替えて入ります。



お蔵をリノベーションした店内は1階と2階がありなかなかのキャバがありますね。





この日はカレーが3種類とケーキが4種類。メニューは周期的に入れ替わりがあるようです。

どれも魅力的ですがポークカレーとバナナパイをお願いしました。



「欧風ポークカレー」珈琲つき 1200円

大きめのお皿に形取られた五分づき米とコールスローサラダがなんとも言えずいい感じですね。



普段はやりませんが雰囲気に合わせて品良く食べる部分にだけルーをかけて頂きます。

辛さは弱めで馴染みのある煮込まれた深みのあるカレーですね。これはかなりの人が共感出来る味ではないでしょうか。

肉は柔らかくエリンギのコリっとした食感がスゴく良いです。ちょこちょことルーをかけて食べるスタイルは正解でしたね。

そして次はケーキへ。



「キャラメルバナナパイ」600円



これにはテンションマックス。今まで見て来たケーキの中で間違いなくトップ3に入りますよ(他の2つは何か?と聞かれても分かりませんが…)



ホイップとカスタードのダブルクリームでバナナを挟み、それをパイ生地でサンドしてキャラメルソースとスライドアーモンドで飾っています。

パイのサックサク感が半端なし。甘いカスタードに甘さ控え目のホイップでクリーム同士のバランスも取れていますね。

永遠に食べ続けることが出来そうなケーキでした。


営業は水曜から土曜の昼間のみ(臨時休業あり)とハードル高めですが、そのハードルを無理して越えてでも伺いたくなるお店です。





  

2017年02月20日

下諏訪町「つけめん参城」

定期的に伺っています。



下諏訪町のつけめん参城さん。



中華そばとマーラージャンのボタンをポチッとしました。



「参城の中華そば」750円「マーラージャン」100円

僅かな部分ではありますがこの日はちょっと魚介強めに感じましたね。ただ動物系とのバランスが崩れる程ではありません。

サクッとしたメンマとネギが印象に残ります。

途中から投入したマーラージャンはつけめんより中華そばの方が馴染んで味を締めますね。



麺はツルツル中太麺でつけめんとは対照的に軽め。

以前限定でつけめん用の麺で提供した事があったので、またその企画を望みたいですね。



  

2017年02月19日

松本市「三本乃屋食堂」(閉店)

かなりのブランク…確か数年前にヤミツキマツモト管理人様とご一緒した以来かと…



松本市庄内 コメダ珈琲庄内店の隣にあります三本乃屋食堂さん。







メニューは少し整理されたように思いますがジャパニーズ中華の王道が並びます。

定食と丼で悩みましたがマーボー丼をお願いしました。



「マーボー丼」750円 サラダとスープがセットになっています。



豆腐とひき肉は多めで餡はやや硬め。花椒の痺れる感じは弱めで食べやすい印象。

先入れネギとあと乗せネギのコントラストの違いが楽しいです。

マーボー豆腐+白飯 合わない訳がありません。

こちらではまだ麺類を頂いた事が無いので、次回はその麺類をオーダーしてみたいです。








  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)中華食堂松本市

2017年02月18日

松本市「クワトロクオーレ」

美味しいケーキ屋さんの情報を得てこちらへ。





松本市深志のクワトロクオーレさん。

今のケーキ屋さんは外観からオシャレ過ぎですね。

中に入ると正面には華やかなショーケース(許可を得て撮影)





これ多分30分は眺めていられます。どの商品を見てもとにかく仕上げがキレイ。

毎回の事ですが、ショーケースの前で5分ほど格闘したでしょうか?ショートケーキとショコラのロールケーキを購入しました。



「イチゴのショートケーキ」380円「ロールケーキ ショコラ」450円

ショートケーキのスポンジはふわふわの弾力で生クリームは口の中でスッと溶ける軽さ。イチゴの酸味に押されない甘さがしっかりとあります。

ショコラのロールケーキはバレンタイン限定との事。生地はややハード、濃厚なショコラクリームにはオレンジピールらしい食感と香りを感じる物が…この細かなアクセントがシャレてます。

イートインも可能との情報がありましたがまだ準備が出来ていないとの事。その辺りも整ってくれたら嬉しいですね。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)スイーツ松本市ケーキ屋

2017年02月16日

岡谷市「麺屋朱乃輝」(閉店)

岡谷市の新店に。



岡谷市街地から塩尻峠へ通ずる道沿い、以前あった大石やの居抜きにオープンした麺屋朱乃輝(しゅのかがやき)さん。









メニューは和風しょうゆ、淡麗中華、アサリの塩つけめんを軸に、ご飯ものからセットメニュー、おつまみ系まで。

最初なのでメニュー上位の和風しょうゆラーメンをお願いしました。



「和風しょうゆラーメン」702円

スッキリした味を印象付けさせるようなビジュアルです。

複数の素材から出汁を取ったスープは色々な風味が交錯。醤油はしっかりと効いてメリハリを感じます。

低温調理されたチャーシューは適度な厚みもあり肉肉しく食べ応えがあります。



ムッチリした中太麺は滑り良くスルッと吸い込まれます。

丁寧に作り込まれた感じが十分に伝わって来ますね。

サイドメニューにも目が行きますが、次回以降まずは麺メニューの一巡を。











  

2017年02月15日

松本市「らぁ麺しろがね」

バレンタインとか関係ない私は単身こちらへ。



松本市石芝のらぁ麺しろがねさん。



しろがねさんオープンして1周年なんですね〜。

と言うことで1周年&バレンタイン限定 鶏のバレン鯛ンをお願いしました。



「鶏のバレン鯛ン・・・〜鶏と鯛を世界の塩で〜」800円

シャレの効いたネーミングですね。



刺身でいただける鯛の切身が大胆に2切れトッピングされています。

ベースの鶏に鯛が乗る程度に思っていましたが、しっかりと鯛が効いていますね。

それでも鶏とのバランスは良く塩も控えめでかなり上品。

鯛のひと切れは熱が入る前に生で、もうひと切れはスープの熱で鯛シャブ風にして頂きました。



麺は細くしなやかで喉ごしが良いですね。

1日限り50杯限定の贅沢な一杯に大満足でした(今日以降の提供はありませんのでご注意下さい)









  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)ラーメン松本市