2019年05月21日

飯田市「長屋門 桒はら」

駒ケ根に用事があったのですがランチは何故か飯田まで・・・





長屋門桒はら(くわはら)さんです。

記憶の中では3年のブランクだと思っていたんですが実際は5年ぶり。

時代劇の南町奉行所みたいな門構えですが、恐れることなく入って行って大丈夫です。



土間で靴を脱いで個別に仕切られたお部屋にご案内。







お肉が主役のお店。一人焼肉パーティーはさすがに無理があるのでランチ限定のひつまぶし丼をお願いしました。

前菜とスープから。



自家製ロースハムのサラダ



「玉子入りコーンスープ」

サラダうまっ、て言うかロースハムが旨い。



「信州Porkひつまぶし丼」1600円+税



炭火で焼かれ細かくカットされた豚肉が丼全体を覆いつくします。ご飯の量もかなりありそう。



薬味は刻み海苔、ねぎ、ワサビ。そして出汁の入ったおちょこ。

まずは薬味を乗せて。



肉は薄いですが食べ応えあり。甘めのタレにワサビやねぎの爽やかさが合って美味しい。

半分ほど食べてから出汁をかけます。



出汁が少なかったのかご飯がまだ多かったのか・・・思ったよりひたひた状態にならず(汗)

でもタレと出汁の旨味がお米とお肉としっかり絡んで箸(レンゲ)が止まらずあっという間に完食。

ん~ここの焼肉 いつかは食べて見たいですね。

お会計を済ませ靴を履いて帰ろうとするとそこには・・・



トトロがいた(笑)

オーナーさんが宮崎駿さんと親交があって店名の名付け親が宮崎駿さんとの事なんですって。

次はいつお邪魔できるかなぁ?


お店の情報

住所 長野県飯田市松尾6814-1

TEL 0265-48-0829

営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:30~21:30(L.O 21:00)

定休日 水曜日+不定休(ホームページ等で要確認)

ホームページ→長屋門 桒はら









  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)焼肉レストラン飯田市、その周辺

2019年03月12日

茅野市「但馬家幸之助」

さてブログ更新を と思ってパソコン開いてアクセスしたら繋がらない・・・

管理先に問い合わせたら通信異常で復旧まで最大で5日かかる可能性がありますって言われた((((;゚Д゚))))

でしばらく放置。そしてさっき見たら繋がってる(^^) 

と言うことで更新します!


今回はひさびさに焼肉屋さんへ。もちろん一人焼肉ですよ。



茅野市の但馬家幸之助さん。







焼肉、ステーキ、ビビンバ等々 メニュー多すぎ。

一人焼肉と言いながら実は焼肉以外のメニューに目が行って結局ユッケビビンバをオーダー。



サラダと前菜をつまみながら待ちます。キムチもっと食べたいかも(笑)



「低温調理済みユッケビビンバランチ」(スープ・小鉢・サラダ・ドリンク付き)1319円



焼肉屋さんに行くと肉と白いご飯が定番の私。実はビビンバって一食分まともに食べた事がないんです。

イメージとしては全部を混ぜながら食べればいいんですよね?って自問自答。



低温調理されたユッケと卵とコチュジャンとを良く混ぜていただきます。

全体的に結構さっぱりした味。もう少し刺激のあるかと思っていたけど・・・ユッケはやっぱ美味いわ。

石焼にした方が良かったかな?とか色々思いながらあっさりと完食。

あっという間のビビンバデビュー?でした。

前回ここでのランチは確かつけ麺だったので、次はこそは主力の焼肉を是非ともいただいてみたいです。


お店の情報

住所 茅野市ちの2925-1

TEL 0266-82-8929

営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00頃

定休日 なし

ホームページ→但馬家幸之助







  

2018年09月29日

松本市「ひもろぎ」

信大生のSNSから情報を得て。





松本市桐 肉料理のひもろぎさん。

メーヤウ信大店隣、以前はラーメン大瑠璃として営業していた場所ですね。

オープンは9月11日、大きな告知はしなかったそうですが、信大生の情報発信で段々と広がって行っているとの事。





店内はカウンター、テーブル、小上がりでまとまった人数でも対応可能な広さ。排煙用のダクトも見えます。





お昼はとんかつがメイン。

熟成+真空低温調理・・・美味しいイメージしか湧いてこないです(笑)

一番のおすすめは厚切りロースカツとのことでしたが、この後の展開を考えて今回は通常のロースカツをお願いしました。



「ロースカツ定食」900円 ご飯とキャベツのおかわりはOK



ちょっとこの写真では伝わりにくいですが断面はほんのりピンク色。低温調理ならではの色合いですね。

通常で約100g、厚切りはその3倍近くになるとか。



テーブルには自家製ソース、岩塩、ドレッシング。

衣は軽くさっくり、柔らかな肉質で噛むごとの旨味がしっかりと広がりますね。

脂は甘味が強くてこれは旨い。



自家製ソースはサラッとしてフルーティーな酸味が効いています。

たぶんこのとんかつなら厚切りでもサクッと食べ切れそうですね。

ロース推しのメニュー構成も嬉しいところです。


オーナーさんは松本で飲食店の経験があり今回独立しての開店。

店名のひもろぎ(膰)とは、「神に供えるお肉」を指すそうで、お肉に対してのこだわりを表しているそうです。

現在はお昼のみの営業ですが、今後は夜(焼肉)の営業も行う予定とのこと。

これからが楽しみなお店ですね。


お店の情報

住所 松本市桐2-1-25

TEL 0263-35-5541

営業時間 昼 11:30~14:30L.O(14:30閉店) 夜 17:30~22:30L.O(23:00閉店)

定休日 月曜日

※店舗専用の駐車場がないので、店舗裏手にあるコインパーキング等をご利用下さい。









  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)食堂焼肉とんかつ松本市

2018年02月13日

諏訪市「ステーキガスト 諏訪店」

野菜不足を感じてこちらへ。



諏訪市サンリッツロード沿いのステーキガストさん。

ここって確かステーキガストの長野県1号店ですよね・・・ってふと思いました。

さてメニューです。







一度は食べておきたいステーキガストのイチ押しメニューとか押し込んで来ますね。

そこまで言うならってことで、その中からイチボの熟成赤身ステーキをお願いしました。

待ってる間に今日の主役?のサラダバーへ。





ケールとかちょっと珍しいのかな?2回足を運んでしっかりといただきましたよ。

そしてメインのステーキ登場。



「イチボの熟成赤身ステーキ ハーフポンド」1699円+税

225gあるとなかなかの画力になりますね。



ソースはソースバーから味噌、醤油、塩、ポン酢を。



たまにはこんな感じにナイフとフォークで肉の塊を崩しながら好みのソースで食べるのも良いですね。

色んなソースを試しましたがベストはこれ。



ゆず胡椒・・・ってソースバーに無いし笑

ゆず胡椒を乗せてゆずポン酢でいただくのがさっぱりして肉の旨味も感じられました。

結局は肉がメインになっていますが、サラダバーで野菜不足はちょっと解消したかな?











  

2018年01月23日

諏訪市「本格焼肉黒船本店」

久しぶりに一人焼肉へ。



諏訪市四賀、サンリッツロード沿いの焼肉黒船さん。

数百メートル諏訪IC寄りにあったお店が現場所に移転。旧店舗はホルモン焼きのお店になっているのでこちらが本店との位置付けになってます。



店内は一部屋ごと仕切られているので周りを気にする事なく食事が出来ます。



ランチはお手頃価格でお一人様にも優しいメニュー作りになっていますね。

牛でも豚でもロースという言葉には自然と反応する私、迷わずロースをお願いしました。







「ランチ ロース」980円+税

スープが一歩遅れて登場。タレは三種類、ご飯おかわりOKなのが普通に嬉しい。



早速焼きます。がやはりお一人様焼肉は画力が弱いなぁ・・・でも美味しければいいんです。



久しぶりに牛肉喰ってるぞ!的な感じ。ただタレがちょっと甘いかな?って思うので卓上の調味料で調整。

もちろんおかわりも。焼きたてのお肉にはやっぱり白米が合いますね。



〆はランチのサービスアイス。

場所的に飲食店激戦区ですがここは結構穴場的なランチスポットかも。













  

2017年10月26日

安曇野市「行雲流水」

安曇野では外せないこちら。



穂高の行雲流水さんです。

新作ラッシュで未食の麺が幾つかあるのですが他にも気になる物が…



夜に来たいのですが場所的にもなかなか…って話をしていたら店主からOKが。ありがとうございます!

お肉のサイズは規定範囲内でこちらで指定。おすすめの2センチでお願いすると切り出した肉を確認。



思った以上に迫力あるサイズですね。

これを焼き上げるとこうなります。



「厚切りローストポークのグリルステーキ」1300円+「ご飯 中」150円+「味噌汁」50円



6円/1gのローストポーク 2センチ切り出しで約210gだったかな。

ラーメントッピングは2ミリ厚との事なので約10枚分。贅沢な食べ方です。

大きめにカットしてまずはそのままで。軽く塩がされていて噛むほどに肉の旨味が広がって美味いですね。



オリーブオイルや卓上の調味料、それに醤油らーめん用のカエシもサービスで味付けアイテムとして。

オリーブオイルとかめちゃくちゃ合う。

トッピングや定食での繊細さとは全く違うローストポークの豪快さを感じました。

これは再食確定です!


*昼は条件のあった時にしか提供されませんのでお店の方に確認して下さい。



  

2017年09月30日

松本市「ローストビーフ丼やまと」

イオンモール松本 風庭3階フードコートにありますこちらへ。



ローストビーフ丼やまとさん。

お昼時間には長い列が出来ていましたが、時間をずらして14時過ぎに行くと列は全く無くスムーズに。



メニューは黒毛和牛or国産牛のローストビーフ丼のみ。



レジでオーダーしてそのままカウンターで受け取ります。



「黒毛和牛ローストビーフ丼」980円

並、醤油ダレ、ヨーグルトマヨネーズで設定。インスタ映えしそうなビジュアルしてます。

さすが黒毛和牛、柔らかく肉の旨味が一気に口の中に広がりますね。

醤油ダレもヨーグルトマヨネーズも肉の味を邪魔しない程度の効き方。



卵黄が絡むと…これ美味しくない筈がないでしょう(笑)

卵でマッタリも良いですが、ワサビとかめちゃめちゃ合いそうなので、トッピングに追加して欲しいですね。

並ぶのはちょっと・・・という方でも時間帯をずらしてでも食べてみる価値はありそうですよ。










  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)焼肉松本市

2017年09月28日

松本市「十勝豚丼専門店 㐂久好イオンモール松本店」

イオンモール松本 風庭1階グルメフロアにありますこちら。



十勝豚丼専門店の㐂久好さん。

こちらもランチタイムには行列の出来るお店。13時を回って多少落ち着いた感じでも15分ほど待ったでしょうか。

本場の豚丼が近くで食べられるようになるのは嬉しいですね。











メニューはその豚丼を中心に旭川のホルモンラーメンや釧路のザンギと北海道満載。

その中からオススメの豚丼とザンギのセットをお願いしました。



「小豚丼・ザンギセット」930円+税



タレの甘く香ばしい香りが良いですね。肉は柔らかく噛むたびに旨味が広がります。



ザンギ…から揚げよりサラッとしながらも味がしっかりしていてなかなかの美味ですね。

今回はセットメニューに行きましたが、次回は主役の豚丼をガッツリと。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)食堂焼肉松本市

2015年12月12日

駒ヶ根市「炭火焼肉わっしょい」(閉店)

駒ヶ根市の国道153号線BP沿いにあります炭火焼肉わっしょいさん。




入り口にこんな看板が出てます。




基本的には焼肉屋さんですが、お昼はとんかつメニューが充実。










究極のかつ丼…気になりますねぇ。と言う事で黒酢たれかつ丼をオーダー。

ただしおんな心はくすぐられませんので、ヒレではなくロースで。




「黒酢たれかつ丼 (ロース)」1080円




黒酢の香りが来ますね。ロースは黒豚/霧島豚を使用しているとの事。

かつの下には玉ねぎのマリネが敷かれていて、ご飯にも黒酢たれがしっかりと掛かって強めの酸味の共演。




かつは150gで厚みはそれなりにありますが、ご飯もそんなに多くないので量的にはちょっと物足りなさを感じるかも。

肉は柔らかく簡単に噛み切れます。脂はとろけるって表現でも大げさではない…かな。

確かに肉質は良いですが、ちょっとたれの存在が強く後半はやや食べ疲れ。

ソースかつ丼としても食べてみたいですが、とんかつ定食でシンプルにかつを味わってみたいですね。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)焼肉ソースカツ丼

2015年07月25日

松本市「焼肉厨房 バグース」

鰻には手が出せなかったので牛を食べようと思いやって来ました。



松本市波田、国道158号線沿いコメリ波田店の隣にあります焼肉厨房バグースさん。





ランチに焼肉、安くて内容充実してます。

牛ハラミのわさびバター焼きランチをお願いしました。

まずは各種タレ登場。



基本からカスタマイズまで幅広く使えそうです。

そしてメインのお肉たちが来ました。



「牛ハラミのわさびバター焼きランチ」1000円

牛ハラミに焼野菜、小鉢プレート、サラダ、スープにライス。このセットで野口英世さん一人ですよ!



結構厚くカットされたお肉が8切れ。



小鉢プレートはキムチ、韓国海苔、チャンジャ、えのき茸のナムル?

早速「焼肉パーティー」スタート!



さすが一人焼肉パーティー。かなり画が貧弱ですねぇ。

わさびバターは網の上で温めて、バターが溶けたところでわさびと混ぜます。



肉が焼けたらそのわさびバターをつけて醤油と絡めていただきます。

旨い!バタ―のコクにわさびの辛さ、そこに醤油と来たら合わないはずがないでしょ。

その他のタレでもいただいてみましたが、どれも旨かったです。


夜はこんなメニュー(抜粋)あります。



夜はなかなか伺えそうもないですが、ランチは一巡してみたいですね。




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)焼肉