2019年03月24日

松本市「Also OKINAWA」

リアル沖縄はこの先現実としてあるんでしょうか?





松本市中央 信毎メディアガーデン近く、以前TA-BELLさんのあった場所に昨年6月にオープンした沖縄料理のAlso OKINAWAさん。

ビエナビスタ近くのオキナワキッチンさんの2号店。





店内はカウンター10席のみのちょっと大人な雰囲気。沖縄らしいディスプレーも目を引きます。









ガチガチのオキナワメニューですね。

ラフテー、ちゃんぷる、ソーキそば・・・名前は良く聞きますけど意外と専門のお店のって食べた事なかったりするんですよね。

今回は平日限定のサービスランチのソーキ丼をお願いしました。



「軟骨ソーキ丼」(スープ・漬物付)850円

平日の11:30~12:30までの1時間限定でしかも20食限定のハードル高いメニューなんです。



軟骨って聞くとコリっとしたちょっと堅いイメージがありますが全くの別物。

そもそも軟骨ソーキに対しての知識がないので自分の勝手なイメージではありますが・・・(笑)

トロットロに煮込まれたソーキに甘辛のタレがこれでもかってくらいに馴染んでご飯が進むこと。こんなの反則でしょって感じでめちゃくちゃ美味い。

遠く離れた沖縄の気分をしっかり味わいました。ラフテーもちゃんぷるも絶対食べに行くぞ!


お店の情報

住所 松本市中央2-3-26ベルバロンビル1F

TEL 0263-30-8257

営業時間 昼 11:30~14:00 夜 16:00~23:00

定休日 不定休






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)食堂その他居酒屋めし松本市

2019年03月09日

諏訪市「からあげセンター諏訪店」

半年以上ブランクがあったでしょうか。





諏訪ステーションパーク内のからあげセンターさんです。





メニューはほぼ不動。定番メニューはやっぱガッツリした量ですよね。

と別の差し込みメニューに目をやると・・・



おぉこれはかなりに魅力的。

野菜多めで体に優しそうなメニュー。今の自分には絶対にこれでしょ!



「完熟玉ねぎをたっぷり使った温野菜からあげ定食」980円+税



大ぶりのから揚げが3つ。そこにたっぷりと甘めの玉ねぎソースがかかっていますね。

ムネ肉なのにパサパサした感じもなくかなりジューシーで美味い。



野菜も思っていた以上に多め。

ヘルシーメニューなんですが物足りなさはなく満足度は結構高めですね。

これレギュラーメニューとして今後も置いてもらいたいですね。



そしてこんなメニューもあったので、色々と落ち着いてきたらガッツリ行ってみたいかと。

ちょっと思うところがあって久々になったんですが、そこは少し改善されていたかな・・・


お店の情報

住所 諏訪市沖田町5-46

TEL 0266-75-0229

営業時間 11:00~22:00(L.O 21:30)

定休日 なし





  

2019年03月04日

岡谷市「穀物菜食の店 たなこころ」

週末営業でなかなかタイミングが合わずちょっとご無沙汰だったこちらへ。



岡谷市天竜町の穀物菜食の店 たなこころさんです。

混雑する前の開店直後を狙って行ったので席はすんなりとキープ。



店主と挨拶を交わしてメニューをチェック。







ランチは1種類で変わりないですが、ドリンクメニューは結構増えました!と店主さん。

ランチプレートをお願いしました。



まずはスープ。熱々で野菜たっぷり あぁ~温まるわ。

でスープを飲み終わるタイミングを見計らってプレートが来ましたよ。



「ランチプレート」1080円





前回より種類も増えて華やかさも増して明らかにパワーアップしてる。

マクロビ系って物足りなさを感じたりしますが、見た目からもそれは皆無ですね。

普段はサラダを食べていればとりあえず野菜摂ってるからOKでしょ!って思っていますが、こうやってアレンジを加えていくと、主食としても野菜って無限の可能性があるんだなぁって思っちゃいますね。

長芋豆腐や焼きかぶの柚子醤油とか完全にツボ。

一つ一つをゆっくり時間をかけていただきました。

そして やっぱり気になるんですデザートが・・・



抹茶のプリンお願いしました。



「抹茶のプリン」320円

抹茶プリンとあんこ、そして甘酒アイスの絡みが絶妙で美味いですね。

お店の営業日と自身の休みとのタイミングが合えばもっと伺いたいお店です。

来週の健康診断、マクロビ効果で少しは良い結果が出るかな(笑)


お店の情報

住所 岡谷市天竜町2-3-2

TEL 0266-23-4795

営業時間 11:30~17:00

営業日 木・金・土・日

Facebook→たなこころ





  

2019年03月02日

諏訪市「すき家 諏訪IC店」

遅ればせながら話題の復活メニューを食べに。



すき家の諏訪IC店さんです。

あっ!復活メニューは諏訪IC店じゃなくてもあるんですがね(笑)



そのメニューとは食べラー・メンマ牛丼。



「食べラー・メンマ牛丼(並)」500円

ん~写真よりネギ多めで食べラーが見えない・・・



と言うことで分かりやすくしてみました。

うわぁ、この食べラーのザクザク感が気持ちいい。辛さはピリ辛程度なのでどんどん行けます。

シャキシャキメンマとネギ、牛肉、食べラーとの一体感、これはクセになりそうなくらいに美味い。

すき家ではほぼ高菜明太マヨ一択の私ですが、これがレギュラーなら二択になりそうですね。

今月中旬に販売終了予定のようなのでそれまでにもう一回!


お近くの店舗はすき家ホームページでチェック→すき家


  

2019年02月26日

諏訪市「YAKITORI STAND mandore」

焼き鳥屋さんですが焼き鳥ではない裏メニューを求めて。



諏訪市のmandoreさんです。





この立ち飲みスタイルの空間が結構いいんですよね~(私は飲みませんが・・・)





メニューはしっかりありますがいつもお任せ。そんな中 今回はこれを。



壁メニューでしかも見えるか見えないか微妙な位置にあるサバカレー。

前回常連さんが食べていたのを見て次回はこれって決めていたメニューですよ。



「豆乳サバカレー」780円+税



長野県民の必需品、サバ缶を丸ごと使ったカレーです。

豆乳のまろやかさに適度なスパイス感。サバは皆さんの知っているサバ缶そのもの!

ですが、どんな相手でもぴったりハマってしまうサバ缶の順応性を高さを感じる一品ですね。

焼き鳥屋さんなのにこれをスイスイと作ってしまう店主にも感心しますが(笑)









もちろん焼きメニューも間違いなくどれも美味しいですよ。

さて次回はどんな新しい味に出会えるか?今から楽しみですね。


お店の情報

住所 諏訪市上諏訪1753-3

TEL 0266-78-3166

営業時間 17:00~23:00

定休日 水曜日(その他臨時休業あり)

Facebook→mandore

Instagram→mandore_official




  

2019年02月13日

セブン&アイ「豚ラーメン」



長野県内のセブンイレブンでも販売開始になりました。



中華蕎麦とみ田監修「豚ラーメン」550円

あの とみ田監修の二郎系ラーメンとの事で早くからネットで話題になっていましたが長野県にもようやく(と言っても期間限定でしょうが・・・)



原料・成分はこんな感じ。

早速家庭用レンジでチン、そしてオープン。



おぉ湯気と一緒に醤油と豚っぽい香りが来ます!ただ見た目のインパクトはちょっと弱いですが(笑)



スープは色濃く濁りがあってそれっぽい雰囲気。

かなりしょっぱく感じますが、その中には化学的な甘さもあるような・・・万人受けする味ですね。



麺はスープがしっかりと染みたむっちりした太麺。数分間のレンチンに耐える仕様かと。



チャーシューは小ぶりも肉感は十分。

モヤシは程よいシャキシャキ感があっていいんじゃないでしょうか。

「とみ田+二郎系」を気軽に楽しみたい私のようなライトユーザーにはもってこいの嬉しい商品ですね。

もう一度食べる機会があるならぜひニンニク増しで。


※諏訪市内のセブンイレブンを数件回りましたが置いていない店舗もありました。販売していない店舗もあるようなのでお気をつけ下さい。



  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)その他コンビニ

2019年01月03日

2019年「円環の食卓」スタート

皆さま 明けましておめでとうございます。

年明け3日目に食べ歩きではない記事でゆる~くスタート致しました。

ナガブロを始めて3年半、未だにブログスタイルが確立していないこの現状(笑)

そんな中でも多くの方に見ていただけてる事に感謝です。ありがとうございます。

長野県内の食べ歩きが主旨となっていますが、昨年は諏訪、松本・安曇野、伊那が中心で東信はゼロというのが実態。

簡単なことではありませんが、今年は出来る限り範囲を広げて県内を歩けたらと思っています。

そんなことで今年も「円環の食卓」をよろしくお願い致します。


あぁ~ 緩く始めるつもりがまた堅苦しくなってしまった・・・(;´Д`)

こちらもよろしく→Facebook 円環の食卓

  

2018年12月31日

ご挨拶

今年も「円環の食卓」を見ていただきありがとうございました。

読者の方々のおかげで何とか一年完走することが出来ました。

当ブログも少しずつですが認知度も上がって「あぁ~見て参考にしてます」って言っていただいたり、時には中の人を見て「えっ?この人が?」って戸惑いの表情を見せる方も居たり・・・(笑)

そして何よりも忘れてはいけないのが、店内の撮影やブログ、SNS等への掲載を快く受け入れて下さるお店の方の協力。本当にありがとうございました。

来年もまずは一年無事に完走する事を目標に、無理のない程度に更新していければと思っていますので引き続きよろしくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎えください。



  

Posted by ラミエル2 at 12:00Comments(2)その他

2018年12月13日

伊那市「いちえ」

一日だけ復活との情報を得て伊那市へ。



東春近の赤石商店さんです。

今年の春までこちらでシェアカフェをやっていて、現在は同じ伊那市でお茶カフェを営んでいるいちえさんが一日限定でランチを提供するとの事。



一日だけ、しかも予約のみだったのでメニュー表は簡易的。

シェアカフェの時には一度も口にすることが無かったハンバーグだったのでテンション上がりっぱなし。

オススメセットでお願いしました。



「ハンバーグランチ オススメセット」1500円

まずはハンバーグランチから。





demiソース・・・デミベースのソースで煮込まれたハンバーグはふっくらしながらも肉々しくて美味い。

ソース絶品!このソースだけでご飯一杯いけます。

もう食べられないと思っていたメニューを食べることが幸せを感じましたね。

そして続けてセットのデザート。



「抹茶プリンと玄米ラテ」

デザートとドリンクはお茶屋さん仕様。

プリンは甘過ぎずさらっとした抹茶感が食べやすくて良いですね。

玄米ラテは香りが良いんです。これは今のお店でも飲めますが、お店が違うとガラッと雰囲気が変わりますね。

もう一つの看板メニューだった静岡おでんのランチもどこかのタイミングで復活していただきたい思いもありますが・・・

久しぶりのいちえさんのランチに大満足でした。


お店の情報(お茶屋いちえ)

住所 伊那市御園1405-1

TEL 080-1469-9965

営業時間 10:00-17:00

定休日 月曜日

Facebook→いちえ





お店の情報(赤石商店)

住所 伊那市東春近22-5

TEL 0265-96-0370

赤石商店さんでは現在もシェアカフェでランチの提供を行っています。詳しくは下記ホームページをチェック。

ホームページ→赤石商店




  

2018年10月27日

伊那市「多国籍食堂noL」

コーヒーとサンドイッチおかもとさんで伊那市駅界隈の情報を伺っていると、今駅前は飲食店の新店ラッシュとの情報・・・

そんな新店の一つを気にしていると、偶然にもたった今そのお店に行ってきたというお客さんと店内でバッタリ。営業している確認も取れたところで私も早速!おかもとさん、いつもありがとうございます。



駅前いなっせの北側、ローメンのうしおさんの裏手に10月10日にオープンした多国籍食堂noLさん。





キレイな外観に目を奪われましたが、店内も落ち着いた雰囲気でめちゃくちゃオシャレ。

カウンターに座る・・・わぁ クッション性のいいイス、座り心地がいいなぁ。



さてランチメニューは3種類。どれも引かれるけど順番でAから行きましょうか。

ランチはスープ、サラダ、お茶付き。





お替わり自由のセルフ式になっています。



スープもクリーミードレッシングもうまっ!って感心してるところにメイン登場。



「ベトナム風まぜごはんランチ」1080円

こっちも野菜たっぷり。よく混ぜて食べて下さいって。



何だろう?まぜごはんとかまぜそばとか、きっと自分混ぜ系の料理好きなんだろうな(笑)

醤油系の薄めの味、ほんのりスパイスを感じますがクセがなく食べやすい。



味が薄かったら卓上のナンプラー?で味を調整して下さいとのアナウンスも。

物足りなさはなかったんですが、ちょっと足してみるとそれはそれで当然のように美味い。

そして手が止まることなくあっという間に完食。

情報入手から即訪店の流れにして良かったと思えるお店でした。次はシンガポールラクサかな・・・




お店の情報

住所 伊那市荒井3491-5

TEL 0265-75-9171

営業時間 昼 11:00~14:00(L.O 13:15) 夜 18:00~21:00(週末は22:00)

定休日 月曜日+不定休

Facebook→多国籍食堂noL