2015年11月13日

松本市「めんごころ なつ」(閉店)

緊張感なのか?ワクワク感なのか?いつもとちょっと違う気分でなつさんへ(笑)



相変わらずの落ち着ける雰囲気にホッとします。





メニューは一巡していますが、いつも新鮮な感じで向かい合えますね。

今回は鶏清湯に味変アイテムのさんまをプラス。



「鶏清湯の自家製麺」730円+「さんま香味油」50円

最初の表情から店主の人柄が出ていますね。豚チャと鶏チャのダブルチャーシューは見ていて頼もしい。

あっさりしながらも鶏がしっかり出ているスープに丸みのある醤油の味わいが乗って来ます。

更にこの鶏の海にさんまが群れをなして回遊してますよ⬅伝わらねぇ(笑) 50円の味変アイテム…恐るべし。



麺は自家製の手もみ麺。モチモチでしかも不揃いな太さから来る食感の違いがウマ楽しい。

定期的に通いたい一軒です。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)ラーメン

2015年11月10日

下諏訪町「つけめん 参城」

下諏訪町の国道20号線沿いにあります「つけめん 参城」さん。



夜のピーク時を外しての訪店。





夜はこってりとあっさりを提供していますが、この日はあっさりが終了との事。

限定の中華そばも気になりますが、つけめん気分なのでこってりの並に味玉トッピングでオーダー。



「こってり~濃厚豚骨魚介~ つけめん(並)」830円+「味玉」100円

つけダレは濃厚ですが動物と魚のバランスが良く味に深みがあって嫌な重たさは感じないです。



麺はむちっとした全粒粉の極太麺で先月改良した物。

オープン当初にいただいた時にはちょっと柔めでつけダレに押されていた感じ(個人的見解)がありましたが、こちらは香りも食感も強くなって全体のバランスが一段とパワーアップした印象。

〆はスープ割。



梅を入れるver.でさっぱりとフィニッシュ。


近いうちにあっさりと中華そばも食したいです。




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)ラーメン

2015年11月09日

安曇野市「カフェ&ダイニング NICONA」

今回の更新、何かいつも以上にじっくりと見られている感じがするのは気のせい?

気のせいであったとしてもかなりのプレッシャー(汗)

救いはカフェ分野を選択した事で内容の薄さを気付かれずに済みそうな辺りか(笑)

更に実験的にブログスタイルもちょっと弄ってみましょう。



前記事で慣れない蕎麦を食べた後に向かったのはこちらのカフェ。



穂高有明のダイヤモンドあずみ野温泉ホテルの向かいにあります「カフェ&ダイニング NICONA」さん。

また結構オシャレな所に来ちゃいましたよ。



自宅を改修したという店内は確かに玄関からリビングに通された雰囲気。スリッパを履くシステムだったようですが、雰囲気に飲まれて靴下のまま入場・・・やっちまった( ´△`)

真ん中のテーブル席に座りメニューを拝見。





このサイズのメニューブックを1ページ1ページ捲る事にも段々慣れて来ました。

パンケーキヲタに目指すつもりは無いですが、かなりの確率でパンケーキを狙っていると言っても過言ではないので、当然のようにパンケーキをオーダー。ハニージンジャーラテも合わせてお願いしました。



「ムーミンママのパンケーキ」600円 「ハニージンジャーラテ」300円 ⬅セット料金 (通常450円)



物語の中でムーミンママが作るパンケーキを再現した物。そのようなシーンがあった事さえ記憶にない私…

ムーミン形のクッキーがカワイ・・・あぁ違うムーミンがカットインして来たぁ((((;゜Д゜)))



弾力のあるモチモチとした食感の生地が何層にも重ねられていますね。そこに生クリームと酸味の効いたフルーツが絶妙に絡んで来て美味いです。



ハニージンジャーラテ…このモコモコ泡のドリンクってどうやって飲んだら良いんでしょうか?(笑)思うままに飲んでみましたが、ミルクの中にほんのりと生姜の辛味があって不思議な美味さ。

カフェもラーメンも組み合わせの妙技という点ではどこか共通していそうな感じ。

カフェって楽しいですね。皆さんもたまにはお酒を離れてカフェに行ってみてはどうですか?



うぅ~ん、このブログスタイルは私には不向き。

次回以降もブログスタイルを模索して行きましょう。









  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)カフェ

2015年11月07日

安曇野市「ままそば」

今まで無縁だった蕎麦を嗜んでみようかと思いこちらに。



ザ・ビッグ穂高店の北側、安曇野市有明の穂高フロンティア内にあります「ままそば」さん。

先月らあめん丸一さんに伺った時に、店主からこちらを教えていただいたのがきっかけ。

明るく入りやすい店構えです。


メニューはこんな感じ。







そばメニューはシンプル。ざるそばと地元野菜の天ぷらをお願いしました。

トッピングメニューにある天ぷらは各々料金が加算されますが、地元野菜の天ぷらは最初の一回で盛り放題との事。



小さめのお皿に数種類の天ぷらをこれでもかと盛り付け。

天ぷらを手に席に戻るとタイミングを合わせたかのようにざるそばも到着。





「手打ちざるそば(普通盛り)」630円+税 「地元野菜の天ぷら」300円+税



アップにしても蕎麦の特徴は何も分からない私。

テレビで、塩で食べるとそば本来の味や香りを楽しめるって言ってた…



どれどれ、うんうん、ん?ほぅ、そうですか・・・って全然分かりません(笑)

これは上級者向け、私のような素人はツユにたっぷり浸けていただきます。

なかなかのコシとのど越しの良さ。ツユも出汁が効いていて良いんじゃないかい?

天ぷらもカラッと揚がって野菜の甘味がしっかりと感じられて美味しいですね。

本格的な雰囲気もありながら、そば初心者にも優しい印象のお店でした。




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)そば

2015年11月03日

岡谷市「とんかつ 山ぼたん」

とんかつが食べたくなったらここ!



岡谷市湊の山ぼたんさん(照明消えてるし…)

20時のラストオーダー寸前ギリギリセーフ。



ロース中心のメニュー構成に思わず笑顔が(^-^)



限定の献立もス・テ・キ

限定からねぎ味噌かつ定食をオーダーです。



「信州ねぎ味噌かつ定食(岩中豚)」1850円

かつアップでドンッ!



厚みあり、脂あり、ねぎ味噌ありで申し分なし。

さっくりした衣の食感の後に来るスッと噛みきれる柔らかい肉の心地よさ。

ねぎ味噌は結構甘め。肉にも合うし、そのまま白飯にONしてもイケちゃいます。

回りを飾る味噌汁や小鉢も美味いです。


あぁまた食べたくなって来た~。






  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)とんかつ