2018年03月15日

松本市「福州軒食堂」

目指していたお店が店休・・・でこちらに呼ばれました。



上土商店街駐車場近くの路地を入った場所にあります福州軒食堂さん。

その存在は以前から知っていましたがスルーの連続で今回が初訪です。

MAX10名弱の狭い店内(MAXだと身動き不可かも)





メニュー表にはこれぞ食堂と言ったメニュー名が並びます。

その中で真っ先に目に留まったオムライスをお願いしました。



最初にお漬物が出て来るのがこちらでは定番のようです。しかも美味い。



「オムライス」750円 スープ付きです。



ケチャップの量が・・・笑



卵にかなりの量の砂糖を投入していたのを見たのですがケチャップに全て消されてます。

でも個人的にはしっかりと焼いた玉子を含めたこの感じ嫌いでは無く大好き。ふわトロ玉子とか何とかソースがけオムライスとか違うでしょ(個人的見解)



食後はコーヒーのサービスもあります。

昔からの食堂、喫煙OKなのは仕方ないと思いますが・・・これからも続けて欲しいお店ですね。








  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)中華食堂松本市

2018年03月13日

松本市「プリン専門店 春夏秋冬 中町店」(追記あり)

春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)ではありませんよ。



中町通りに先月26日にオープンしたプリン専門店春夏秋冬(はるなつあきふゆ)さん。

本店は松本市双葉、ドン・キホーテさんの近くにあって中町店は二号店になります。

オープン前からチェックはしていましたがちょっと出遅れてしまいましたね。



早速スプーン形状のドアノブを押して?いや引いてだったかな?店内へ。



この最初にショーケースが目に飛び込んで来るワクワク感が堪らないです。

いきなりショーケースを見て何を選ぼうかと迷う時間がまさに至福の時(笑)

プリンのお持ち帰り販売はもちろんですが、お店の奥にはこんなスペースも。



広々としたイートイン・・・と言うよりほぼカフェ用のスペースもあってオリジナルメニューをいただけちゃったりします。

イートイン好きな私は悩むことなくこちらを利用です。









メニュー多すぎ、決められない(;゚Д゚) たぶんメニュー表と3分くらい格闘してプリンシェイクをチョイス。



インテリアも至る所にプリンが散りばめられていますね。待っている間もプリン小物探しで楽しめそう。



「プリンシェイク」480円 「アールグレイストレート」350円





プリン液とカラメルキューブ、それにクラッシュしたキャラメルの乗ったアイスで構成された一品。

しまった・・・コーヒーゼリーだとばかり思っていた黒いゼリー、改めて確認したらカラメルゼリーだったのね。

シェイクと言うだけあって飲むプリンとの表現がぴったり。飲んでも食べてもしっかりプリンしてます。

アイスが結構甘めだったのでアールグレイは贅沢なリセット役になってくれました。

ここだけの話、健康診断が近かったので何に気を使ってなのかパフェを見送ったモヤモヤが今も・・・

プリンロールやシフォン、パウンドプディング等々気になるメニューがいっぱい。近いうちの再訪確定です。




《追記》

後日親交のある信州裏グルメ情報のkimさんと街中でばったり遭遇。

そのままの流れで再訪。



「ナカマチ蔵カフェ」(手前)780円 「キャラメルパフェ」780円(奥)

若者?オヤジ?スイーツ男子?2人で前回食べられなかったパフェのモヤモヤを解消。



私が選んだのはキャラメルパフェ。上段のダブルカラメルプリンはプルプルでちょっとほろ苦い。

中央のナッツクラッシュアイスの食感と甘さがいいアクセント。下段のカラメルキューブ・・・やっぱりコーヒーゼリーかな(笑)

とりあえずパフェミッション完了。

今後は気になるメニューを徐々にクリアして行きましょう。





























  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(3)スイーツカフェ松本市ケーキ屋

2018年03月11日

松本市「えん処こばく亭」

松本でお気に入りの一軒。



島内のえん処こばく亭さんです。

この日はお昼過ぎても駐車場がいっぱいだったので時間をずらして14時のラストオーダー前に。



かきフライはそろそろシーズン終了だし、はみ出しのまぐろ丼も食べたいし・・・よしアカバナにしよう。

いつものように大根サラダから。



シャキッとした大根と酸味の効いたドレッシングが美味いなぁ。細い麺を揚げたような物は何だろう?(聞けずに不明のまま)



「アカバナ刺身定食」1080円

大きくなったカンパチの事を九州地方ではアカバナと呼ぶらしいです(詳しくはこちら→アカバナまとめ)



結構大きくカットされていて食べ応えありますね。

脂の乗りが良く身はねっとりした食感。重くない脂でスッと引けて行くのでこの大きさでも全然もたれないです。

脇を固める小鉢も味噌汁も優しい。

アカバナはまだ安定供給が可能な状態ではないので、こばく亭さんでもいつまで提供出来るか分からないとの事なので気になった方はお早めに。


お店情報は→えん処こばく亭Facebook




  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(0)食堂居酒屋めし松本市

2018年03月10日

塩尻市「豚骨らあめん専門店 とんこつ家 然」

かなりご無沙汰してしまったこちら。



塩尻市 国道19号線沿いのとんこつ家然さんです。



今月の限定が先日記事にしました参城さんのつけ麺とのこと。これは見逃せません。



「つけ麺参城のつけ麺(300g)」850円 (麺量は200g、300g、400g 同額)

つけダレとメンマは参城で、麺と具材は然オリジナル。あっ!器も参城と同じです。



りんご酢まで再現しています。





スープは参城の物をそのままとの事ですが本家よりやや濃いめに感じますが動物と魚介のバランスは良し。

ムチムチっとした麺は全粒粉の平打ち。つけダレが同じでも麺の違いでかなり印象が変わりますね。

これはかなりポイント高いです。

今回は限定に行きましたが次は基本の豚骨醤油を。





  

Posted by ラミエル2 at 00:00Comments(5)ラーメン塩尻市、その周辺

2018年03月08日

安曇野市「patisserie Pourquoi pas?(パティスリー ポークワパ?)」

目立つ赤い看板に引かれてフラッと。





穂高ジャンセン美術館向かいのパティスリーポークワパ?さん。

パティスリーなのにポーク?ワパ?店名の最後に?・・・頭の中が?でいっぱいに笑





店頭にあるシフォンケーキやランチの看板にちょっと安心。





シフォンケーキがメインのケーキ屋さんで喫茶スペースも併設されているお店ですね。





せっかくなので店内でいただいて行きましょう。





「野苺シフォン」(ドリンクセット)650円

店内用にチョットだけデコレーション。色合いが良いですね。

シフォンケーキはどこのお店もカットサイズが結構大きめですが、フワッと軽いのでサクッと食べ切れますね。美味いです。

ドリンクはコーヒーにしたけどシフォンには紅茶ですよね(周りのマダムはみんな紅茶でした)

次回は紅茶で。ランチも気になります。

ちなみにポークワパとはフランス語で「いいんじゃない」という意味だそうです。そうなると?の意味は???















  

2018年03月06日

安曇野市「ままそば」

ここに来てそばに目覚めたか?



安曇野市穂高のままそばさんです。

感覚では前回の訪店は1年ほど前かと思っていましたが、実はなんと2年半ぶりとか(*_*) 月日が経つのは早いもんです笑

メニューは前回同様天ぷらの盛り放題があるものだと決めつけて来ましたが・・・



ありましたよ。ざるの普通盛りと地元野菜の天ぷらをお願いしました。



天ぷらは十数種類。決められたお皿に一回限り盛り放題です。



でこんな感じに8種類をお皿にON。かき揚げ、さつまいも、大葉、春菊、ブロッコリー、舞茸等々

そしてテーブルに戻るタイミングでざるそばが配膳。



「手打ちざるそば 普通盛り」630円+税 「地元野菜の天ぷら」300円+税



刻み海苔がいっぱい。そばは毎日お店にて打っているとの事。

ツルシコ麺でのど越しが良いです。そばつゆはちょっと濃いめなのでどっぷり浸けるとつゆの味に支配されるかも。

見た感じより量はしっかりとありました。

天ぷらはサクサクで野菜の甘さが感じられて美味しい。別オーダーのご飯に乗っけて天丼スタイルで食べるのもおススメだとか。



最後はそば湯で。

まだそばに目覚めるには時間が必要なのでこれからボチボチと。





  

2018年03月04日

下諏訪町「つけめん参城」

利用回数が増えてます。



下諏訪町 国道20号線沿いのつけめん参城さん。訪店は先月の上旬。



平日限定の中華そばのボタンをポチっとしました。



「参城の中華そば(大)」850円+「味玉」100円

大は丼にパツンパツンの状態。

スープは魚介が強めで時々動物、かなりゴツゴツとした感じ。ツルンとした中太麺に良く絡みます。

そしてやっぱりつけめんも食べたくなり別の日に。



こってりつけめんをポチっと。



「こってり~濃厚豚骨魚介~(小)」780円+「味玉」100円

小でも麺量は240g。

魚介先行も後から動物系がグイグイ押して来るつけダレと、ムチっと強い食感の極太麺の組み合わせは安定の美味さです。

現在あっさりつけめんはお休みしてスタミナまぜそばを夜の部限定で提供中との事なので近いうちにそちらも。





  

2018年03月03日

諏訪市「トコロテラス」

近いのに久々のこちら。



諏訪市四賀のトコロテラスさん。





ショップ奥にあるカフェでモーニングです。





平日は10時から、土日祝は9時からモーニング営業との事。

寒天屋さんに来たんだからやっぱ寒天を使ったメニューでしょ。店員さんが来るまでは寒天サラダプレートだったんですが・・・

ん~負けました。モーニングフレンチトーストをお願いしてましたよ。



「モーニングフレンチトースト」842円



噛んだ時にフニュっとした食感に仕上がっているバケットから染み出る液が美味い。ホイップ、粉糖、メープルシロップと異なる甘さで食べられるのが楽しいですね。

甘い誘惑に負けて頼んだフレンチトースト。それでも寒天を使った一品が付けばそれはそれで嬉しいかも。



ランチも久しく頂いていないのでいずれはそちらも。








  

2018年03月01日

茅野市「手打ち蕎麦 12ヶ月」

茅野で今注目のお蕎麦屋さんへ。





茅野市豊平の手打ち蕎麦12ヶ月さんです。

お店の情報は手打ち蕎麦12ヶ月Instagramから主に発信されています。



重そうな玄関扉を・・・(結構軽く開きました笑)開けて中へ。靴を脱いでスリッパに履き替えます。









明るく広々として天井も高くオシャレにリノベートされた空間が素敵ですね。全面ガラス張りの蕎麦打ち台もいい感じ。



信州の四季の移り変わりを感じてもらい、ひと月ひと月を大切にとの想いでつけられた店名・・・大事ですね。





メニューはというと、お昼はセットメニューがメインで単品のお蕎麦も用意されています。セットの前菜は月替わり。

ちょっと贅沢にデザート付きのセットをお願いしました。

「12ヶ月デザートセット」1850円+税

まずは前菜から。



美しいです。手をかけて丁寧に作り込まれているのが良く分かります。



視覚から与えられる印象がそのまま優しい味わいとして反映されていますね。

そしてお蕎麦はせいろ蕎麦を。セットのお蕎麦はせいろ蕎麦(冷)またはかけ蕎麦(温)から選べます。





細切りのお蕎麦で量はかなりありますね。

のど越しの良い蕎麦で美味しい。そばつゆは薄めの味で蕎麦をどっぷりとつゆに浸けても両者の味をしっかりと楽しめます。



もちろんそば湯も付いてきます。

最後はデザートの盛り合わせとコーヒーを。



デザートも全て自家製との事。3種類もいただいて最後まで贅沢三昧です。

前菜→お蕎麦→デザートとそれぞれの食べ終わりを確認して次を提供して下さる心遣いが嬉しいですね。

月替わりの前菜を楽しみに毎月訪れたいと思える素敵なお店に出逢えました。