2016年09月18日

下諏訪町「つけめん 参城」

復活の限定を求めてこちらへ。



下諏訪町のつけめん参城さん。



7月の1周年企画で提供された台湾まぜそばが9/16―9/23までの期間限定で提供との事。迷わずに券売機の限定ボタンをポチッと。

ニンニクの有無を聞かれましたがもちろんアリで。



「参城の台湾まぜそば」780円

これはテンション上がるビジュアルですね。ニンニクが刻みなのもgood。



良く混ぜてがっつりと頂きます。

台湾ミンチは辛さ控えめ。個人的にはもう少しガツンと欲しいところですが、これはこれで上品なジャンクさ感じらて良いですね。



麺はつけめんと同じ全粒粉の太麺。この力強い麺は当然まぜそばにも合います。

そして〆は追い飯で。



ちょっとスープを足した追い飯は締めには最高ですね。

今後はまぜそばのレギュラーメニュー入りを希望します。





  

2016年09月17日

諏訪市「呑食バー GAN亀」

上諏訪駅周辺をぶらりしながらこちらへ。



大手並木通りにありますGAN亀さん。

夜のお店だったので縁が無かったのですが、7月からランチ営業をしてたんですね。



メニューは結構色々とあります。これは悩む…

んー、鷄のササミ定食をお願いしました。



定食にはコーヒー飲み放題が付いています。好きなタイミングで自由に飲めるのはありがたい。



「鷄のササミ定食(唐揚げ付)」880円

メインに小鉢にサラダetc.なかなか良い感じのお姿をしてますね。唐揚げも大きめサイズ。



メインのササミは湯通しされていてワサビ醤油で頂きます。この組み合わせは相性良いですよね。

小鉢のじゃがいものあんかけも唐揚げも美味いなぁ。唐揚げメインのランチは選んで間違いはなさそうです。

ただ提供までちょっと時間かかり過ぎかなぁ…


さて、諏訪には居酒屋ランチのお店はあまり無いと思っていましたが、駅周辺、末広や大手でランチやってる所が何軒かあるので今後も利用して行きたいですね。





  

2016年09月16日

安曇野市「らあめん 丸一」

お願い開いていて…との思いでこちらへ。



開いてました!安曇野市穂高有明にありますらあめん丸一さん。

前日まで3連休していたとの事でラッキーでした。



レギュラーメニューは基本変わりません。がその日の食材に合わせた裏メニューも対応可との事で、今回初めてリクエストでマーボーをお願いしました。



「マーボーらあめん(仮)」850円

その場のリクエストで作られたとは思えないビジュアル。

山椒がピリッと効いた餡と、マーボーの味を考慮した醤油控えめなスープが絶妙なバランスで合いますね。

白飯にオンしてマーボーライスにしたかったなぁ。

そして青ネギは不可欠なアイテム。



麺は丸一さん特製のもっちり太麺。最後まで熱々なスープの中でも全く動じない強さです。

年内にもう一度伺って改めてレギュラーを頂きたいですね。




  

2016年09月15日

安曇野市「遊食処 御 こうちゃんうどん」

以前から気になっていたこちらへ。



安曇野ICから西へちょっと進んだ場所にあります「こうちゃんうどん」さん。





創作うどんのお店との事ですが、メニューはほとんどラーメン屋さん。

どうしましょう?さんま節なんちゃらうどんとか気になるけど、まずは捻らずにとんこつをお願いしました。



「とんこつ」900円



なるほど!トッピングされている千切りキャベツを除けば見た目はほぼラーメン。

魚介強め、とんこつはちょっとキレイに仕上げ過ぎたかな?名前にとんこつを謳っているのでもっと主張して良いかも。

チャーシューはホロッと崩れるタイプで個人的にはかなり好み。



麺はふすま入りでむっちり。短めで噛む毎に旨さが広がりますね。



〆は残ったスープをご飯に掛ける「あとちゃづけ」なるもの。ワサビの刺激も手伝ってこれは間違いない美味さ。

今回は様子見でしたが、次回はさんま節なんちゃらをがっつりと。


  

2016年09月14日

松本市「麺屋 かとむら」

ちょっと間隔が開いてしまいましたが、油そば好きには堪らないこちらへ。



松本市市場にあります油そば専門店のかとむらさん。





レギュラーに加えて限定も提供していますね。ジャージャー油そばをお願いしました。



「冷やしジャージャー油そば(中)」800円 並と中は同額なので中を選択。

あらかじめラー油が掛けられているとのアナウンス。カスタマイズ用にマヨネーズが付いて来ます。



ラー油での辛さは弱め。

肉味噌は挽き肉その物が粗めに挽かれていて食感強めで甘じょっぱい味付け。

単調になりそうな味の流れですが、刻み海苔とネギがその流れを変えてくれます。



麺はきっちりと締められて張りがあって美味しいですね。

ガツンと来るインパクトは控えめですが、キレイにまとめられた印象が残る一杯でした。






  

2016年09月12日

飯島町「DRAGON」

前回は1年前?ご無沙汰のこちらへ。



飯島町道の駅花の里いいじまの向かいにあります「DRAGON」さん。



つけ麺と支那そばと悩みましたが今回は未食の支那そばをお願いしました。



「支那そば」650円

支那そばらしいシンプルさはありますがSHINASOBAのような表記をされそうなビジュアル←かなり雑な説明(笑)

魚介中心と思われるスープは出過ぎない醤油に若干の酸味と辛味を感じる複雑な味わい。

味濃いめのメンマとネギはスッと出てスッと下がる役回り。ホロリと崩れるチャーシューうまっ!



麺はしなやかなストレートの中太。気持ち良く啜れる麺ですね。

コスパも良く綺麗にまとめられた一杯を頂きました。





  

2016年09月11日

駒ヶ根市「tart & cake Kuus」

とある情報筋から「美味しいケーキ屋さん」との有力な情報を得てこちらへ。



駒ヶ根市の国道153号線BP沿いに今月オープンしたばかりの「Kuus(クース)」さん。

かなり混雑しているとの事でしたが、この日はタイミングが良かったのか先客なし。





入り口を入って直ぐ華やかなショーケースが飛び込んで来ますね。そして左手には焼き菓子類が並びます。





タルトを中心とした商品構成。これは見てるだけで幸せを感じますね。

ショーケースの前で悩む事5分…カフェモンブランとショーケーキをお願いしました。



「カフェ・モンブラン」520円

一般的にイメージするモンブランとは違いますね。下層のタルト生地がどっしりしてますが食感は軽くサックリ。

モンブランはまったりと栗、そこに生クリームが馴染みます。その下の層は何でしょう?コーヒーベースのペーストのような…添えられた栗は素材の味をそのまま活かした自然な甘さです。

これ神ってますね。めちゃくちゃ美味いです!



「巨ほうショートケーキ」390円

ショートケーキといえば白いケーキにイチゴがポンっのイメージですが飾りはなし。

ふんわりスポンジに僅かに緩めにホイップされ甘さを抑えた生クリーム。そこに巨峰が一体化してるかのように合わさります。

ショートケーキは季節でフルーツを替えていかれるようなので楽しみが広がりますね。

久しぶりに超美味いと思えるケーキに出会えました。

価格は若干高めの設定かな?それでも納得のケーキですよ。既に次いつ行こうかと考えています。





  

2016年09月10日

上田市「らぁ麺 こむぎ」

先月上田にオープンした新店へ。





上田市住吉にありますらぁ麺こむぎさん。上田菅平ICへ向かう幹線道路からちょっと入った住宅街に位置してます。





どれも美味しいとの情報ですが、初訪なので券売機でも筆頭の醤油らぁ麺+味玉のボタンをポチッと。

席はカウンターのみ。店主の丁寧な仕事を見ながら待つこと数分で着丼。



「味玉醤油らぁ麺」850円

バランス良く綺麗に飾られていますね。この姿で食べる側も気合いのスイッチが入ります。

雑味のないすっきりしたスープは素材の旨味がストレートに、優しいけどグイグイと押し込んで来ますね。

低温調理されたチャーシューはプリっとしています。熱が入る前に頂くのがベスト。



味玉は絶妙な半熟具合。



麺は素麺のように滑らかな細麺でちょっと柔らかめ。ストレスなくすーっと吸い込まれて行きます。

とにかく美味しいの言葉がピッタリと当てはまる一杯。次は煮干しを体感したいと思います。



  

2016年09月09日

東御市「拉麺万流 鷄白湯 烏の灯」

今回はタイミングが合ってこちらへ。



東御市の烏の灯さん。以前の東信遠征で時間が合わず連続してフラれていたので、この日は早い時間からの突入。





どれを取っても間違いはありませんが、限定で油ソバの文字を見たら外せないでしょ。鷄油ソバをお願いしました。



「冷製鷄油ソバ」700円

結構豪快に盛り付けられていますね。



どこをどう混ぜても鷄が目立つ構図(笑)部位はどこ?とにかくプリっプリっ感は半端なし。

タレは醤油ベースですだちの酸味がプラスされて爽やか。天かすに砕いたナッツ類も入っていて食感の楽しさもあります。



パッツンと弾ける麺は鷄に主役を奪われない強さの持ち主でまぜそば系にはピッタリ。

個人的な感覚として、まぜそばの印象がない烏の灯さんで油ソバを食べられたのはラッキーだったのかな?

こちらも伺う回数を増やして行きたいお店です。




  

2016年09月08日

岡谷市「麺ごころ 佑庵」

ちょっとご無沙汰のこちらへ。



岡谷市の麺ごころ佑庵さん。





9月の限定が気になり過ぎますね。それをお願いしました。



「富士宮焼きそば的なソースまぜそば」750円

見た目はまぜそば寄り。まずはとにかくよーく混ぜます。



ソース独特な香りが広がりますね。酸味も甘味も感じられるソースは節粉と相まって奥行きのある味に。

富士宮焼きそば感を十分に出しながらも行き過ぎない所でまぜそばに落ち着きますね。



麺はもちっとした平打ちでソースをガシッと絡めて来ます。

野菜たっぷりでちょっと少なめに見えた最初の印象よりボリュームもありました。

オリジナル色の強い限定に目を奪われてしまいますが、次はレギュラーで未食のつけ麺を。